言語聴覚療法は、ことば、きこえ、食べることの障害のある方を対象に、機能面の改善や自分らしい生活の構築などを通して、生活の質を高めるための支援をするリハビリテーションの一領域です。

当院では、言語聴覚士(ST)小児から成人を対象に言語聴覚療法を提供しています。

ST訓練(成人)            

ST NEWSはこちら

対象

ことばの障害

失語症

脳損傷等による聞く・話す・読む・書く・計算の障害で、コミュニケーションや社会生活に支障が出ます。

高次脳機能障害

脳損傷等による記憶や注意等の認知機能の障害で、コミュニケーションや社会生活に支障が出ます。

構音障害

運動障害性構音障害

脳損傷等により発声・発音に必要な器官の動きに制限が生じて、うまく話すことができなくなります。

機能性構音障害

かな」→「かな」のように音が置き換わるなど、子どもが発音方法を誤って習得している状態です。

器質性構音障害

口唇口蓋裂などの口腔器官の形態の問題により発音できない音があります。

吃音

話すときにことばの音を繰り返したり、引き伸ばしたり、つまってことばが出ないことです。

言語発達障害

ことばやコミュニケーションの発達が同年齢の子どもと比べて遅れていたり、偏っていたりします。

音声障害

声がかすれたり、ささやき声になったりすることです。喉の痛みが出ることもあります。

きこえの障害

聴覚障害

環境音や話し言葉が聞こえにくく、子どもの場合、音声言語の獲得に影響が出ることがあります。

べることの障害

摂食・嚥下障害

食べ物や飲み物を、噛んだり飲み込んだりすることが難しい状態です。

言語訓練(小児)

 

受診方法

各診療科を受診していただき、医師より言語聴覚療法の指示が出た方に、個別や集団で言語聴覚療法を実施しています。

成人のことばの障害・食べることの障害

各診療科を受診の上、医師にご相談ください。

きこえの障害・小児のことばの障害

耳鼻咽喉科を受診の上、医師にご相談ください。

また、STは以下の専門外来に参加しています。

 小児難聴外来

 言語発達・構音障害外来

 小児吃音外来

 成人吃音相談外来