国・都道府県や支援拠点機関が主催している高次脳機能障害に関するイベントや、研修会・講習会・セミナーなどの情報を掲載しています。

R5.4          
R5.3 R5.2 R5.1 R4.12 R4.11 R4.10
R4.9 R4.8 R4.7 R4.6 R4.5 R4.4


 

令和5年4月

交通事故被害者支援リモートセミナー
高次脳機能障害と被害者支援~交通事故の被害者支援を考える~
(3月16日更新)NEW!
主催:一般社団法人交通事故被害者家族ネットワーク
日時:令和5年4月30日(日)14:00~16:00
開催方法:オンライン聴講(zoom配信)*セミナー終了後、期間限定でYouTube配信いたします。
申込締切:令和5年4月26日(水)


 

令和5年3月

令和4年度国立市高次脳機能しょうがい専門職向け研修会
高次脳機能しょうがいの支援『コロナ禍3年の軌跡とこれから』
(3月16日更新)NEW!
主催:国立市健康福祉部しょうがいしゃ支援課相談支援係
日時:令和5年3月31日(金)18:15~20:00
開催方法:オンライン開催(ZOOM使用)
対象者:高次脳機能しょうがいの方と関わる支援者、家族等
定員:50名(先着順)
参加費:無料
申込締切:令和5年3月24日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:883KB)をご覧ください。

中国・四国圏域 高次脳機能障害
ピアサポーター準備研修会
(3月6日更新)NEW!
主  催 医療法人エスポアール出雲クリニック
     出雲 縁ingトークの会
日  時 令和5年3月19日(日)10:00~12:30(開場9:30~)
会  場 ビッグハート出雲 2F (黒のスタジオ)
     (島根県出雲市駅南町1丁目5番地)
定  員 30名程度(先着順)
参 加 費  無料
申込締切 令和5年3月15日(水)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:2.06 MB)をご覧ください。

令和4年度香川県高次脳機能障害支援普及事業
高次脳機能障害当事者から見える世界
(2月20日更新)NEW!
主  催 かがわ総合リハビリテーションセンター
日  時 令和5年3月18日(土)13:30~15:30
方  法 ZOOM配信によるWEB講演会
対 象 者  当事者、家族、支援関係者、一般県民どなたでも
定  員 300名
参 加 費  無料
申込締切 令和5年3月10日(金)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:577KB)をご覧ください。

令和4度「高次脳機能障害 入門講座」<後期> 5「就労に向けて」(10月11日更新)
主  催    京都市高次脳機能障害者支援センター 
会場受講    日時   令和5年3月17日(金)10:00~11:00
              場所   京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
          (京都市中京区壬生仙念町30番地)
           *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を中止する場合があります。 
オンライン受講  令和5年3月17日(金)から1週間
対 象 者     市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
             高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定  員    会場受講:先着30名、オンライン受講:定員なし
参 加 費     無料
申込締切    令和5年3月15日(水)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:867KB)をご覧ください。

高次脳機能障がい者支援研修会(地域の支援者対象)(2月20日更新)NEW!
主  催 いわてリハビリテーションセンター
日  時 配信1回目:令和5年3月16日(木) 13:30~14:50
     配信2回目:令和5年3月18日(土) 13:30~14:50
方  法 オンライン(ZOOM)による動画配信
対 象 者  県内の病院、福祉施設、相談⽀援事業所、市町村職員等
参 加 費  無料
申込締切 令和5年3月6日(月)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:356KB)をご覧ください。

令和4年度第2回高次脳機能障がい支援セミナー(2月20日更新)NEW!
主  催 福岡県障がい者リハビリテーションセンター
日  時 令和5年3月10日(金)13:30~14:45 
方  法 WEB形式(Zoom使用)
定  員 先着200名
参 加 費  無料
申込締切 令和5年3月6日(月)
 

高次脳機能障がい者支援研修会(医師及びコメディカル対象)(2月20日更新)NEW!
主  催 いわてリハビリテーションセンター
日  時 配信1回目:令和5年3月9日(木)19:00~20:40
     配信2回目:令和5年3月11日(土)13:30~15:10
方  法 オンライン(ZOOM)による動画配信
対 象 者  県内の脳神経外科、脳神経内科、リハビリテーション科、神経精神科、精神科
     救急科等の医師及びコメディカル
参 加 費  無料
申込締切 令和5年3月1日(水)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:354KB)をご覧ください。

令和4年度宮城県高次脳機能障害研修事業(基礎講座)(2月20日更新)NEW!
主  催 宮城県リハビリテーション支援センター
日  時 令和5年3月7日(火)13:30~14:45(入室開始13:00~)
方  法 オンライン(Webex を利用したライブ配信)
対 象 者  宮城県内の障害福祉サービス事業所、地域包括支援センター、障害者就業・生活支援センター
     医療機関、市町村、県保健福祉事務所(地域事務所)等職員 
定  員 60アカウント程度
参 加 費  無料
申込締切 令和5年2月28日(火)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:158KB)をご覧ください。

高次脳機能障害 講演会(2月6日更新)
主  催 高次脳機能障害 家族の会さやま
共  催 狭山市障がい者福祉課
日  時 令和5年3月4日(土)13:15~16:00(受付12:30~)
場  所 さやま市民交流センター1階コミュニティホール
     (狭山市入間川1-3-1)
     *オンライン参加も可能です。
定  員 100名(先着順)
参 加 費  無料
申込締切 令和5年2月28日(火)

令和4年度高知県高次脳機能障害支援普及事業
高次脳機能障害者支援研修会
(2月13日更新)
主  催 高知県子ども・福祉政策部障害保険支援課
     高知県高次脳機能障害支援拠点センター青い空
日  時 令和5年3月1日(水)18:30〜20:00
開催方式 オンライン(Zoom)
対 象 者  医療従事者
定  員 100名
参 加 費  無料
申込締切 令和5年2月28日(火)または定員になり次第。
※詳細につきましては、コチラ(PDF:171KB)をご覧ください。


 

令和5年2月

令和4年度第2回高次脳機能障害研修会
高次脳機能障害の方の運転再開支援
(1月30日更新)
主  催 奈良県障害者総合支援センター高次脳機能障害支援センター
日  時 令和5年2月25日(土)14:00~16:00 
方  法 オンライン(Zoom利用)
対 象 者  福祉施設・医療機関の職員の方
定  員 50名
参 加 費  無料
申込締切 令和5年2月17日(金)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:717KB)をご覧ください。

第2回自動車運転に関する支援者向け研修会(1月23日更新)
主  催 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団
日  時 令和5年2月23日(木)14:00~15:30
開催方式 オンライン開催(Zoom)
対 象 者  リハビリテーション関連職種、医療・福祉機関に勤務する支援者、当事者・家族
参 加 費  無料
申込締切 令和5年2月15日(水)

令和4年度高次脳機能障害支援鹿行地区・県西地区連絡会・研修会(1月30日更新)
主  催 茨城県高次脳機能障害支援センター
日  時 令和5年2月22日(水)13:30~15:00(入室開始13:00 )
方  法 オンラインでの開催(Cisco Webex Meetingsを使用)
対 象 者  鹿行地区及び県西地区において高次脳機能障害支援に関わる医療・福祉従事者及び行政職員等
申込締切 令和5年2月15日(水)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:258KB)をご覧ください。

第5回小児高次脳機能障害支援者向け研修会
子どもの高次脳機能障害と学校生活-リハビリテーションの視点から-
(1月23日更新)
主  催 千葉県千葉リハビリテーションセンター
     小児高次脳機能障害リハプログラミングプロジェクト
     高次脳機能障害支援センター
日  時 令和5年2月22日(水)9:00~2月28日(火)終日
開催方式 オンデマンド配信
対 象 者  医療・福祉・教育行政関係等の支援者
定  員 300名
参 加 費  無料
申込締切 令和5年2月10日(金)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:1.04 MB)をご覧ください。

和歌山県高次脳機能障害支援・指導者養成研修会(1月30日更新)
主  催 和歌山県子ども・女性・障害者相談センター
日  時 1日目 令和5年2月21日(火)13:15~16:35→ 日程変更 令和5年3月6日(月)13:15~16:35
     2日目 令和5年2月22日(水)13:15~16:25       令和5年3月7日(火)13:15~16:35   
方  法 Microsoft Teamsによるオンライン配信
対 象 者  障害福祉サービスに関係する事業所の職員で以下の方
     ・高次脳機能障害者の支援経験のある、もしくは支援をする予定のある方
     ・高次脳機能障害者に寄り添うために体系的に学びたい方
     ※二日間とも参加できる方に限ります。
申込締切 令和5年2月13日(月)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:405KB)をご覧ください。

交通事故被害者支援リモートセミナー
被害者を支える社会制度~サポートBOOKの活用と連携~
(1月23日更新)
主  催 一般社団法人交通事故被害者家族ネットワーク
日  時 令和5年2月19日(日)14:00~16:00
方  法 オンライン聴講(zoom配信)
     *セミナー終了後、期間限定でYouTube配信。
参 加 費  無料
申込締切 令和5年2月13日(月)

令和4年度 福島県高次脳機能障がい支援研修会
高次脳機能障がいをもっと理解できたらいいよね~当事者の視点~
(2月6日更新)
主  催 福島県高次脳機能障がい支援室
日  時 令和5年2月18日(土)13:00~16:50
方  法 Zoomによるライブ配信
参 加 費  無料
申込締切 令和5年2月10日(金)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:208KB)をご覧ください。

令和4年度 第2回高次脳機能障害支援普及全国連絡協議会(PDF:80KB)(12月26日更新)
主  催 国立障害者リハビリテーションセンター
日  時 令和5年2月17日(金)10:00~12:00 
開催方法 Web会議方式(Zoom使用)
対  象 高次脳機能障害支援普及全国連絡協議会委員
     ※上記以外のオブザーバー参加も可能です。
申込締切 令和5年1月19日(木)→ 申込みを締め切りました。

令和4年度 第2回支援コーディネーター全国会議・シンポジウム(PDF:111KB)(12月26更新)
主  催 国立障害者リハビリテーションセンター
日  時 令和5年2月17日(金)13:00~16:00 
開催方法 Web会議(Zoom使用)
対  象 高次脳機能障害支援拠点機関に所属する支援コーディネーター
     ※上記以外のオブザーバー参加も可能です。
申込締切 令和5年1月19日(木)→ 申込みを締め切りました。

令和4年度「高次脳機能障害 入門講座」<後期> 4「失語症について」(10月11日更新)
主  催    京都市高次脳機能障害者支援センター 
会場受講    日時   令和5年2月17日(金)10:00~11:00
              場所   京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
          (京都市中京区壬生仙念町30番地)
           *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を中止する場合があります。 
オンライン受講  令和5年2月17日(金)から1週間
対 象 者     市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
             高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定  員    会場受講:先着30名、オンライン受講:定員なし
参 加 費     無料
申込締切    令和5年2月15日(水)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:867KB)をご覧ください。

令和4年度 堺市高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業 第4回研修会
脳卒中後のイライラ、こだわりはなぜ起こる?~その原因と明日から使える対応方法~
(1月23日更新)
主  催 堺市、堺市立健康福祉プラザ指定管理者
日  時 令和5年2月15日(水)15:00~17:00(受付14:30)
開催方式 会場及びオンライン(Zoom)
会     場 堺市立健康福祉プラザ 3階 大研修室(堺市堺区旭ヶ丘中町4丁3番1号) 
対 象 者  相談支援機関・介護保険事業所・医療機関・行政機関・その他高次脳機能障害支援にかかわる方々
定  員 会場参加30名・オンライン参加50名
参 加 費  無料
申込締切   令和5年2月7日(火)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:184KB)をご覧ください。

令和4年度高次脳機能障がい医療機関等職員研修会
精神科からみた高次脳機能障がいと地域における連携
(1月10日更新)
主  催   大阪府
日  時   令和5年2月5日(日) 10:00 ~12:15
方  法   WEB(ZOOM)
対 象 者    府内医療機関に従事する医療職(Dr.、Ns.、セラピスト、MSW等)等
定  員   90名 
参 加 費    無料
申込締切   令和5年1月4日(水)10:00 ~ 1月20日(金)16:00
※詳細につきましては、コチラ(PDF:390KB)をご覧ください。

高次脳機能障害コース 医師・セラピスト研修『脳機能障害(高次脳機能障害・発達障害など)に対する 
 リハビリテーション・学習・就労等に向けたプロセス』
(8月8日更新)
主  催    滋賀県立リハビリテーションセンター 
日  時  令和5年2月5日(日) 13:00~17:00 (受付12:30~)
方    法   zoom ミーティングを利用したWeb 研修
対  象 者   医師、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、
      介護福祉士、介護士、ケアマネジャー、ソーシャルワーカー、相談支援
      事業所職員、就労支援機関職員 等
定  員  20名
申込締切  令和5年1月27日(金)【先着順】
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:340KB)をご覧ください。

高次脳機能障害「理解と対応と対策」(1月16日更新)
主   催 かがわ総合リハビリテーションセンター
日   時 令和5年2月4日(土)10:00~15:00
方    法  Zoom配信によるWEB講演会
対 象 者  当事者とその家族、医療・介護・福祉・教育・行政・司法等の各分野の支援者、高次脳機能障害に関心がある一般の方どなたでも
参 加 費 無料
申込締切 令和5年1月31日(火)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:1MB)をご覧ください。

令和4年度港区高次脳機能障害理解促進事業研修会
高次脳機能障がいの方を支援するために「支援困難事例について」
(1月16日更新)
主  催 港区立障害保健福祉センター
日  時 令和5年2月3日(金)18:30~20:30
場  所 港区立障害保健福祉センター 6階 多目的体育室(港区芝1-8-23)
対  象 高次脳機能障害の支援者及び関心のある人
定  員 100名
参 加 費 無料
申込締切 令和5年2月2日(木)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:307KB)をご覧ください。

2022年度「高次脳機能障害家族セミナー」~リハビリテーションと本人への関わり方について~(5月6日更新)
主  催 広島県立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能センター
日  時 令和5年2月  3日(金)14:15 ~ 14:55
     令和5年2月21日(火)14:15 ~ 14:55
対 象 者  県内在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援関係者
会場受講 広島県立障害者リハビリテーションセンター5F 会議室2
     (広島県東広島市西条町田口295-3)
      * 場所は変更する可能性がありますので、お問い合わせください。
オンライン受講 Zoom視聴(前月末日までに申し込み)
※お申し込み方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:151KB)をご覧ください。

第36回三重県高次脳機能障害者地域支援セミナー
「小児の高次脳機能障害について」
(1月16日更新)
主   催 三重県、三重県身体障害者総合福祉センター
日   時 令和5年2月1日(水)~2月28日(火)
方    法 Web研修会(事前収録したものを申込者限定で配信)
対 象 者 福祉・医療・行政・教育関係者・当事者及び家族・一般
参 加 費 無料
申込締切 令和5年1月22日(日)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:980KB)をご覧ください。


 

令和5年1月

高次脳機能障害専門職研修会—見えない障害を見える化する—(1月10日更新)
主  催 石川県高次脳機能障害相談・支援センター
日  時 令和5年1月28日(土)13 : 30 ~ 16 : 30(受付 13:00)
開催方法 オンライン開催(Zoom使用)
対  象   石川県内の作業療法士・言語聴覚士・理学療法士 等
定  員 70拠点(先着順)
参 加 費  無料
申込締切 令和5年1月18日(水)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:364KB)をご覧ください。

2022年度岡山リハビリテーション講習会
高次脳機能障害 みんなで支える、その理解と支援のために
(12月26日更新)
主  催 岡山リハビリテーション講習会実行委員会
日  時 令和5年1月26日(木)10:00~1月31日(火)17:00配信
開催方法 WEB研修会 YouTubeにて限定配信
参 加 費  無料
申込締切 令和5年1月14日(土)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:2.30MB)をご覧ください。

第15回目黒区高次脳機能障害者支援セミナー(12月19日更新)
主  催   目黒区
日  時   令和5年1月23日(月)10:00~2月12日(日)17:00
方     法   YouTubeによるオンライン開催
対 象 者    高次脳機能障害の本人・家族・関係機関(教育、医療、介護、福祉)・一般、他
参 加 費    無料
申込締切   令和4年12月1日(木)から令和5年1月13日(金)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:421KB)をご覧ください。

令和4年度高次脳機能障害研修会
高次脳機能障害-その生きづらさの理解
(12月12日更新)
主  催   広島県リハビリテーション講習会実行委員会
日  時   令和5年1月22日(日)13:00~16:00
開催方法   オンライン開催(Zoomウェビナー)
定     員   250名
参 加 費  無料
申込締切   令和5年1月6日(金)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:512KB)をご覧ください。

2022年度 オンライン研修 高次脳機能障がいセミナー(就労支援編)(1月10日更新)
主     催 神奈川県総合リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センター
日     時 令和5年1月21日(土) 13:00~16:30
方     法   Zoomを使用したオンライン研修
対 象 者   脳外傷等による高次脳機能障害者に関与する保健・医療・福祉・行政関係者など
定     員   40名(定員になり次第締め切り)
参 加 費   1,000円
            *後日振込についてご案内いたします。
※詳細につきましては、コチラ(PDF:404KB)をご覧ください。

高次脳機能障害理解促進セミナー
高次脳機能障害を知ろう!
(12月12日更新)
主  催   埼玉県
日  時   令和5年1月21日(土)14:00~16:30(開場13:30)
場     所   浦和コミュニティーセンター多目的ホール(さいたま市浦和区東高砂町11-1)
定     員   200名
参 加 費  無料
申込締切 令和5年1月10日(火)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:1075KB)をご覧ください。

第19回高次脳機能障害リハビリテーション講習会
高次脳機能障害者の就労支援
(12月12日更新)
主  催   千葉県千葉リハビリテーションセンター地域支援センター
             高次脳機能障害支援部
日  時   令和5年1月21日(土)13:00~16:00(受付12:30)
場     所   千葉県教育会館大ホール(千葉市中央区中央4-13-10)
定     員   150名
参 加 費  無料
申込締切   令和5年1月13日(金)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:1.88MB)をご覧ください。

令和4年度港区高次脳機能障害理解促進事業研修会
高次脳機能障がいの方を支援するために「当事者・家族の心理」
(1月16日更新)
主  催 港区立障害保健福祉センター
日  時 令和5年1月20日(金)18:30~20:30
場  所 港区立障害保健福祉センター 6階 多目的体育室(港区芝1-8-23)
対  象 高次脳機能障害の支援者及び関心のある人
定  員 100名
参 加 費 無料
申込締切 令和5年1月19日(木)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:307KB)をご覧ください。

令和4年度 宮城県高次脳機能障害支援普及事業
第2回 専門研修会「高次脳機能障害の就労支援ー障害者職業センターの事例を通して」
(12月26日更新)
主  催  宮城県 東北医科薬科大学病院 高次脳機能障害者支援センター
日  時  令和5年1月20日(金) 18:00~19:30(受付 17:30)
方  法  Zoom配信によるWEB講演会
対 象 者    高次脳機能障害者にかかわる医療・福祉・教育・行政機関担当者・当事者家族
参 加 費   無料
申込締切  令和5年1月16日(金)17:00 
※詳細につきましては、コチラ(PDF:152KB)をご覧ください。

令和4年度「高次脳機能障害 入門講座」<後期>3「社会的行動障害について」(10月11日更新)
主  催    京都市高次脳機能障害者支援センター 
会場受講    日時   令和5年1月20日(金)10:00~11:00
              場所   京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
          (京都市中京区壬生仙念町30番地)
           *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を中止する場合があります。 
オンライン受講  令和5年1月20日(金)から1週間
対 象 者     市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
             高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定  員    会場受講:先着30名、オンライン受講:定員なし
参 加 費     無料
申込締切    令和5年1月18日(水)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:867KB)をご覧ください。

「よくわかる高次脳機能障害セミナー」
認知症ケアの知識と経験はこう使える!共通点と相違点
(11月14日更新)
主  催    京都市高次脳機能障害者支援センター 
              (京都市地域リハビリテーション推進センター相談課)
日     時    令和5年1月19日(木)14:30~17:00
方     法    Web会議システム「Zoom」              
対 象 者     京都市内の介護保険施設・事業所の職員
       *医療、福祉、就労、教育、相談支援等の他領域の支援者も可。
              但し、介護保険分野の職員優先。
定  員    100名
参 加 費     無料
申込締切    令和5年1月5日(木)または定員になり次第
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:863KB)をご覧ください。

北多摩南部・区西南部共催 高次脳機能障害者支援普及事業
専門的リハビリテーションの充実
(12月19日更新)
主  催   区西南部高次脳機能障害支援センター
             公益財団法人 日産厚生会 玉川病院
日  時   令和5年1月18日(水) 18:30~20:00
方     法   Zoomウェビナーによるオンライン開催
参 加 費  無料
申込締切   令和5年1月17日(火)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:423KB)をご覧ください。

一般社団法人 損害保険協会助成事業
日本高次脳機能障害友の会 2022年度オンライン全国大会
(12月5日更新)
主  催  2022年度Webシンポジウム開催実行委員会
日  時  令和5年1月15日(日)9:30~14:00
開催方法  オンライン形式
参 加 費 無料
申込締切  12月31日(土)(12月15日(木)までにお申込みの先着500名の方には資料を郵送予定)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:788 KB)ご覧ください。

高次脳機能障害地域支援者向け連続講座2022【集合研修】(6月13日更新)
第4回 各論3:社会的行動障害・失語症
主  催 千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域支援センター高次脳機能障害支援部
     高次脳機能障害支援センター
日  時 令和5年1月13日(金)14:15 ~ 16:15(受付開始 13:45)
場  所 千葉市民会館小ホール(千葉市中央区要町1番1号)
対  象 高次脳機能障害者に対する支援を行っている、または高次脳機能障害に関心がある
      千葉県内の事業所や医療機関にお勤めの支援者
定  員 150名(先着順)
申込方法 事前申込みが必要です。
      ※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:940KB)をご覧ください。
申込期間 令和4年11月4日(金)10:00 ~ 12月28日(水)16:00

令和4年度高次脳機能障害 動画研修会(2月6日更新)NEW!
主  催 長野県、長野県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日  時 令和5年1月10日(火)~2月15日(水)
開催方式 オンデマンド(YouTube)配信
対 象 者  高次脳機能障害の当事者やその家族、保健・医療・福祉関係者、教育機関、
     その他高次脳機能障害に関心のある方
参 加 費  無料
申込締切 令和5年2月10日(金)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:451KB)をご覧ください。

第37回 臨床高次脳研究会えひめ(11月28日更新)
主  催 臨床高次脳機能研究会えひめ
日  時 令和5年1月7日(土)14:30~16:00
開催方法 会場・オンライン同時開催
会  場 愛媛県生涯学習センター(愛媛県松山市上野町甲650)
参 加 費 無料
申込締切 令和5年1月3日(火)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:308KB)をご覧ください。

2022年度「高次脳機能障害家族セミナー」~脳損傷とその後遺症について~(5月6日更新)
主  催 広島県立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能センター
日  時 令和5年1月  6日(金)14:15 ~ 14:55
     令和5年1月17日(火)14:15 ~ 14:55
対 象 者  県内在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援関係者
会場受講 広島県立障害者リハビリテーションセンター5F 会議室2
     (広島県東広島市西条町田口295-3)
      * 場所は変更する可能性がありますので、お問い合わせください。
オンライン受講 Zoom視聴(前月末日までに申し込み)
※お申し込み方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:151KB)をご覧ください。


 

令和4年12月

第25回 なるほど!なっとく!!高次脳機能障害 テーマ:「繋ぐ」(11月14日更新)
主     催    特定非営利活動法人高次脳機能障害者支援「笑い太鼓」
方     法    ・オンデマンド配信
       令和4年12月25日(日)~令和5年1月31日(火)
              ・Q&Aライブ配信
       令和5年1月20日(金)16:00~17:00
参 加 費     当事者・当事者家族:無料
              学生:500円
        その他の方:1,000円
申込締切    令和5年1月24日(火)
※ 詳細につきましては、コチラをご覧ください。

兵庫県高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「働く」を支える 高次脳機能障害がある方の就労支援
(11月7日更新)
主  催  ひょうご高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日  時  令和4年12月18日(日)13:00~16:15
方  法    ・会場 神戸国際会館セミナーハウス9階大会場(神戸市中央区御幸通8丁目1-6)
              ・オンライン (Zoom)
対 象 者   当事者・家族・医療・福祉・行政機関の方(兵庫県内の方)
定  員    会場80名、オンライン90名
申込締切    令和4年11月24日(木)→オンラインは定員に達したため、申込みを締め切りました。       
※詳細につきましては、コチラ(PDF:592KB)をご覧ください。

第13回ぐんま高次脳機能障害リハビリテーション講習会(10月24日更新)
主  催    ぐんま高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会 
方  法    ・会場研修 
       日時 令和4年12月18日(日) 13:00~15:35(12:30~受付開始)
       場所 群馬県社会福祉総合センター 
       定員 50名限定(当事者・家族優先)
              ・YouTube配信
       日時 令和5年1月7日(土)~ 1月15日(日)
申込締切    令和4年11月18日(金)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:819KB)をご覧ください。

令和4年度「高次脳機能障害 入門講座」<後期> 2「注意障害・記憶障害・遂行機能障害について」(10月11日更新)
主  催    京都市高次脳機能障害者支援センター 
会場受講    日時   令和4年12月16日(金)10:00~11:00
              場所   京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
          (京都市中京区壬生仙念町30番地)
           *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を中止する場合があります。 
オンライン受講  令和4年12月16日(金)から1週間
対 象 者     市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
             高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定  員    会場受講:先着30名、オンライン受講:定員なし
参 加 費     無料
申込締切    令和4年12月14日(水)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:867KB)をご覧ください。

一般社団法人 日本損害保険協会助成事業
いわて脳損傷リハビリテーション講習会
(PDF:536 KB )(11月28日更新)
主  催 いわて脳損傷リハビリテーション講習会実行委員会
日  時 令和4年12月14日(水) 日中の部10:00〜12:00 夜の部18:00〜20:00
開催方法 オンライン形式
申込締切 11月30日(水) 12月5日(月)に延長
※ 詳細につきましては、コチラをご覧ください。

交通事故被害者支援 リモートセミナー
高次脳機能障害~医師と弁護士の立場から~
(11月21日更新)
主  催 一般社団法人 交通事故被害者家族ネットワーク
日  時 令和4年12月11日(日)14:00~16:00
方  法 オンライン聴講(zoom配信。YouTubeオンデマンド視聴可)
参 加 費 無料
申込締切 令和4年12月7日(水)

第26回脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会(11月14日更新)
主     催    脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会京都実行委員会
日     時    令和4年12月11日(日)13:30 ~ 16:00 (受付 13:00)
方     法    ZoomウェビナーによるLIVE配信(後日オンデマンド配信有)
対 象 者     一般府民の方、高次脳機能障害当事者、家族、医療・福祉関係者、教育関係者等
定     員    200名
参 加 費     無料
申込締切    令和4年11月28日(月)
※ 詳細につきましては、コチラをご覧ください。

高次脳機能障がいセミナー(実務編)
高次脳機能障がいの経過に沿ったリハビリテーション~入院から社会参加まで~
(11月7日更新)
主  催    社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団 
        地域リハビリテーション支援センター
日  時    令和4年12月10日(土)9:55~16:00
場     所    神奈川工科大学ITエクステンションセンター(厚木市中町3-3-17)
対 象 者    「脳外傷等による高次脳機能障害者」に関係する教育・医療・福祉・行政関係者など
              *コロナワクチン3回以上接種を条件とします。未接種の方はご相談ください。
定  員    40名
参 加 費     1,000円
              *後日振込についてご案内いたします。
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:737KB)をご覧ください。

あいち高次脳機能障害リハビリテーションWeb講習会(11月21日更新)
主  催 あいち高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日  時 令和4年12月9日(金)9:00~12月18日(日)17:00
方  法 Web開催
参 加 費   無料
申込締切 令和4年12月2日(金)

福岡コージネット2022年度応用編研修会(11月14日更新)
主     催    福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター) 
日     時    令和4年12月9日(金)18:00 ~ 19:30 (入室開始 17:45)
方     法    zoomによるオンライン配信
対 象 者     行政、医療、介護、福祉等での高次脳機能障がい者の支援者
定     員    入室者50名(端末) 1端末で複数名視聴の場合は代表者がまとめてお申し込みください。
参 加 費     無料
申込締切    令和4年11月25日(金)
※ 詳細につきましては、コチラをご覧ください。

第3回大阪高次脳機能障がいリハビリテーション講習会
あらたな気づきがここにある~A sense of security gained by knowing~
(10月31日更新)
主  催    大阪高次脳機能障がいリハビリテーション講習会実行委員会 
日  時    令和4年12月9日(金)10:00~12月12日(月)16:00
方  法    YouTube 限定配信(事前申込み制)
申込締切    令和4年11月30日(水)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:805KB)をご覧ください。

2022年度「高次脳機能障害家族セミナー」~福祉制度について~(5月6日更新)
主  催 広島県立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能センター
日  時 令和4年12月  2日(金)14:15 ~ 14:55
     令和4年12月20日(火)14:15 ~ 14:55
対 象 者  県内在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援関係者
会場受講 広島県立障害者リハビリテーションセンター5F 会議室2
     (広島県東広島市西条町田口295-3)
      * 場所は変更する可能性がありますので、お問い合わせください。
オンライン受講 Zoom視聴(前月末日までに申し込み)
※お申し込み方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:151KB)をご覧ください。


 

令和4年11月

第16回山形県高次脳機能障がい者リハビリテーション講習会(11月7日更新)
主     催    第16回山形県高次脳機能障がい者リハビリテーション講習会実行委員会
日     時    令和4年11月30日(水)~12月28日(水)12:00
方     法    動画配信(YouTube)
対 象 者     高次脳機能障がい当事者、家族、医療福祉関係者等
参 加 費     無料
申込締切    令和4年11月22日(火)12:00まで
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:403KB)をご覧ください。

第16回香川脳外傷リハビリテーション講習会
高次脳機能障害の理解と支援
(11月7日更新)
主  催    香川脳外傷リハビリテーション講習会実行委員会
日  時    令和4年11月27日(日)13:00 ~ 16:00(受付 12:30開始)
方  法    ・会場参加
                  ふらっと仏生山(高松市市仏生山町甲218番地1)
              ・オンライン参加(Zoomウェビナー)
対 象 者     当事者とその家族、医療・介護・福祉・教育・行政・司法等の各分野の支援者
       高次脳機能障害に関心がある一般の方どなたでも
定  員   会場参加 先着30名、 オンライン参加 先着500名
参 加 費    無料
申込締切    令和4年11月18日(金)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:845KB)をご覧ください。

令和4年度第2回高次脳機能障がい支援研修会
「高次脳機能障害者の就労支援(仮)」
(11月7日更新)
主  催    鳥取県 野島病院高次脳機能センター(共催) 
日     時    令和4年11月26日(土)10:00~12:00
方     法    ・Web 受講  Cisco Webex Meetingsを使用
          定員 1000名
        ・会場視聴
                   定員 15名(鳥取県内の方のみ)
                   場所 鳥取県立倉吉未来中心(倉吉パークスクエア内)セミナールーム7( 倉吉市駄経寺町212-5 )
              *いずれも事前申込みが必要です。
              *新型コロナウイルス感染症の状況によっては受講方法を変更する場合があります。 
対 象 者     医療・福祉・行政機関職員、当事者・家族等 どなたでも
参 加 費     無料
申込締切    会場視聴及びWeb受講(資料希望)の方:令和4年11月19日(土)
              Web受講(資料不要)の方:令和4年11月25日(金)17:00
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:201KB)をご覧ください。

鳥取リハビリテーション講習会「高次脳機能障害者と自動車運転」(11月7日更新)
主  催    鳥取リハビリテーション講習会実行委員会(野島病院高次脳機能センター内) 
日     時    令和4年11月26日(土)14:00~15:30
方     法    ・Web 受講  Cisco Webex Meetingsを使用
          定員 1000名
        ・会場視聴
                   定員 15名(鳥取県内の方のみ)
                   場所 鳥取県立倉吉未来中心(倉吉パークスクエア内)セミナールーム7( 倉吉市駄経寺町212-5 )
              *いずれも事前申込みが必要です。
              *新型コロナウイルス感染症の状況によっては受講方法を変更する場合があります。 
対 象 者     医療・福祉・行政機関職員、当事者・家族等 どなたでも
参 加 費     無料
申込締切    会場視聴及びWeb受講(資料希望)の方:令和4年11月19日(土)
              Web受講(資料不要)の方:令和4年11月25日(金)17:00
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:130KB)をご覧ください。

令和4年度 宮城県高次脳機能障害支援普及事業
第1回 専門研修会「日本の高次脳機能障害の支援-これまでの実績と今後の方向性(仮)」
(10月24日更新)
主  催    宮城県 東北医科薬科大学病院 高次脳機能障害者支援センター
日  時    令和4年11月26日(土) 13:30 ~15:30(受付 12:30~13:30)
方  法    Zoom配信によるWEB講演会
対 象 者     高次脳機能障害者にかかわる医療・福祉・教育・行政機関担当者・当事者家族
参 加 費     無料
申込締切    令和4年11月18日(金)17:00 
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:152KB)をご覧ください。

2022年度 『高次脳機能障害実践的アプローチ講習会』(第1回)(10月17日更新)
主  催  東京都高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日  時  令和4年11月20日(日)13:00~16:30(入室開始 12:30~)
方  法  Zoomウェビナーによるオンライン開催
対 象 者   高次脳機能障害のある方、そしてそのご家族・支援者
定  員  400名(先着順)
            *事前申し込みが必要です。
参 加 費   無料
※詳細につきましては、コチラをご覧ください。

令和4年度高次脳機能障がい講演会
「急性期から慢性期にかけて認められる精神症状 -社会的行動障害を中心にー」
(10月24日更新)
主  催    福岡県障がい者リハビリテーションセンター
日  時    令和4年11月19日(土)13:30~16:00
場     所    クローバーホール(クローバープラザ内 春日市原町3-1-7)
定  員    先着150名
参 加 費     無料

令和4年度「高次脳機能障害 入門講座」<後期> 1「高次脳機能障害 概説」(10月11日更新)
主  催    京都市高次脳機能障害者支援センター 
会場受講    日時   令和4年11月18日(金)10:00~11:00
              場所   京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
          (京都市中京区壬生仙念町30番地)
           *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を中止する場合があります。 
オンライン受講  令和4年11月18日(金)から1週間
対 象 者     市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
             高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定  員    会場受講:先着30名、オンライン受講:定員なし
参 加 費     無料
申込締切    令和4年11月16日(水)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:867KB)をご覧ください。

令和4年度京都府高次脳機能障害(京都市域)支援ネットワーク会議(10月11日更新)
主  催    京都府、京都市
日  時    令和4年11月17日(木)14:00~17:00
方  法    オンライン(Zoom)
              または会場(京都市地域リハビリテーション推進センター1階研修室) 
対 象 者     京都市内の医療機関、障害者地域生活支援センター、障害福祉サービス事業所、就労支援機関、
       地域包括支援センター、介護保険サービス事業所、障害児通所支援事業所、
       各区・支所保健福祉センター、児童福祉センター、教育機関 等の職員
定  員    オンライン100名、会場30名 *先着順
参 加 費     無料
申込締切    令和4年11月15日(火)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:184KB)をご覧ください。

高次脳機能障害研修 高次脳機能障害における就労支援を考える(10月24日更新)
主  催    社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター 
日  時    令和4年11月16日(水)13:30~16:30
方  法    Zoom によるオンラインにて実施
対 象 者     介護・医療機関、相談支援機関、行政機関、その他高次脳機能障害支援に関わる方々
定  員    80名(先着順)
参 加 費     無料
申込締切    令和4年10月31日(月) 午後12時(郵送の場合 必着)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:214KB)をご覧ください。

令和4年度  日本損害保険協会助成事業「リハビリテ-ション講習会」(10月11日更新)
主  催    松山リハビリテーション病院、愛媛高次脳機能障がい者を支援する会 「あい」 
日  時    令和4年11月12日(土)13:30~16:15
方  法    オンライン開催(Zoom)
対 象 者     医療・福祉・教育・行政関係等の支援者の方々、高次脳機能障害のご本人・ご家族、
       高次脳機能障害に関心がある一般の方々
申込締切    令和4年11月6日(日)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:2MB)をご覧ください。

令和4年度 第3回 高次脳機能障害支援普及事業
高次脳機能障害者の社会復帰・社会参加の実際 ~当事者と家族の声を集めて~
(10月26日更新)
主  催  堺市(障害施策推進課)、健康福祉プラザ指定管理者 
日  時  令和4年11月11日(金)10:00~11月17日(木)16:00               
方  法  YouTube 限定配信
申込締切    令和4年11月2日(水)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:606KB)をご覧ください。

令和4年度(中信地域)高次脳機能障害研修会(10月24日更新)
主  催  長野県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日  時  令和4年11月10日(木)14:30~16:00(14:00に受付開始)
方  法  ①会場での受講 
                   塩尻市レザンホール 中会場(塩尻市大門七番町4-8)
      *感染対策を実施の上開催します。
      ②後日Webでの配信
      *申込者には配信日が決まり次第メールにてご案内します。
対 象 者   高次脳機能障害の当事者やその家族、保健・医療・福祉関係者、教育機関、
              その他高次脳機能障害に関心のある方
定  員  150名(会場参加)
            *事前申し込みが必要です。
参 加 費   無料
申込締切    令和4年11月8日(火)
※詳細につきましては、コチラ(PDF:440KB)をご覧ください。

令和4年度高次脳機能障害研修事業(広域研修)「高次脳機能障害の理解と対応について」(10月3日更新)
主  催    宮城県リハビリテーション支援センター 
日  時    令和4年11月9日(水)13:30~14:45(入室開始 13:00~)
方  法    オンライン(Webex を利用したライブ配信)
対 象 者     高次脳機能障害者及びその家族、市町村職員、宅介護事業所、障害福祉サービス事業所、
        医療機関等の職員、高次脳機能障害に関心のある方 等
定  員   60アカウント程度
参 加 費     無料
申込締切    令和4年10月26日(水)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:146KB)をご覧ください。

令和4年度高次脳機能障害者支援地域研修会(10月11日更新)
主  催    高知県高次脳機能障害支援拠点センター青い空 
日  時    令和4年11月4日(金)18:30~20:55
方  法    Zoomによるオンライン研修会
対 象 者    高知県内の医療従事者、障害福祉サービス事業所等の職員、高次脳機能障害の支援に携わる方
定  員    95名
参 加 費    無料
申込締切    令和4年10月28日(金)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:99KB)をご覧ください。

高次脳機能障害地域支援者向け連続講座2022【集合研修】(6月13日更新)
第3回 各論2:記憶障害・遂行機能障害
主  催 千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域支援センター高次脳機能障害支援部
     高次脳機能障害支援センター
日  時 令和4年11月4日(金)14:15 ~ 16:15(受付開始 13:45)
場  所 千葉市民会館小ホール(千葉市中央区要町1番1号)
対  象 高次脳機能障害者に対する支援を行っている、または高次脳機能障害に関心がある
     千葉県内の事業所や医療機関にお勤めの支援者
定  員 150名(先着順)
申込方法 事前申込みが必要です。
     ※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:940KB)をご覧ください。
申込期間 令和4年9月9日(金)10:00 ~ 10月24日(月)10:00

2022年度「高次脳機能障害家族セミナー」~リハビリテーションと本人への関わり方について~(5月6日更新)
主  催 広島県立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能センター
日  時 令和4年11月  4日(金)14:15 ~ 14:55
     令和4年11月15日(火)14:15 ~ 14:55
対 象 者  県内在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援関係者
会場受講 広島県立障害者リハビリテーションセンター5F 会議室2
     (広島県東広島市西条町田口295-3)
      * 場所は変更する可能性がありますので、お問い合わせください。
オンライン受講 Zoom視聴(前月末日までに申し込み)
※お申し込み方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:151KB)をご覧ください。

高次脳機能障害の地域支援ネットワーク研修会(10月27日更新)
主  催 和歌山県子ども・女性・障害者相談センター
日  時 令和4年11月3日(木)14:00~16:00(予定)
開催方式 対面集会及びMicrosoft Teamsによるオンライン配信
場   所 子ども・女性・障害者相談センター 3階多目的ホール
     (和歌山市毛見1437-218)
対 象 者 医療従事者、障害福祉・介護サービスの関係者、
     就労支援関係者、自治体関係者等の支援関係者等
定  員 40名(先着順)
締  切 1026日(水) 10月31日(月)に延長
※詳細につきましては、コチラ(PDF:215KB)をご覧ください。

令和4(2022)年度高次脳機能障害セミナー(9月20日更新)
主  催 栃木県障害者総合相談所 
日  時 令和4年11月3日(木)13時30分~15時30分
方  法 Zoomによるオンライン開催
対 象 者 一般県民、医療従事者、福祉サービス従事者、行政機関職員等
定  員 オンライン参加 80名
     会場参加 10名(通信環境等でオンライン参加が難しい方を対象)
     ※新型コロナウイルスの感染状況により、会場での開催を中止する場合があります。
申込締切 令和4年10月31日(月)正午まで
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:760KB)をご覧ください。

令和4年度石川県高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「高次脳機能障害の8050問題~今できること・親亡き後にそなえて~」
(10月24日更新)
主  催  石川県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日  時  令和4年11月1日(火)~11月30日(水)
方  法  オンデマンド配信
※詳細につきましては、コチラ(PDF:600KB)をご覧ください。


 

令和4年10月

令和4年度 山口県高次脳機能障害リハビリテーション講習会
『高次脳機能障害~交通事故や脳卒中で脳が傷ついたら~』
(9月26日更新)
主  催    山口県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日  時    令和4年10月30日(日)13:00~16:15
方  法    Web研修形式(Zoomウェビナー使用)
対  象 者    当事者・家族、一般の方、医療・保健・福祉等の関係者
定  員    500名
参  加 費    無料
申込締切    令和4年10月13日(木)→ 申込みを締め切りました。
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:1.1MB)をご覧ください。

交通事故被害者支援リモートセミナー
 重度頭部外傷のリハビリと事故解決まで~若年患者の在宅介護~
(9月20日更新)
主  催 一般社団法人 交通事故被害者家族ネットワーク
日  時 令和4年10月30日(日)14:00 ~ 16:00
開催方法 オンライン聴講(zoom配信) 
     *セミナー終了後、期間限定でYouTube配信いたします。
申込締切 10月26日(水)

令和4年度 高次脳機能障害 医療機関研修
「高次脳機能障害の症例から学ぶ 入院中の関わりと退院時支援のススメ」
(9月5日更新)
主  催    京都市高次脳機能障害者支援センター 
日  時    令和4年10月27日(木)17:30~19:00
方  法    Zoomを用いたオンライン研修
対  象 者    京都市内の急性期・回復期病院等の医療関係者
              (医師、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、看護師、医療ソーシャルワーカーの専門職等)
定  員    100名*先着順
参  加 費    無料
申込締切    令和4年10月13日(木)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:632KB)をご覧ください。

令和4年度第1回高次脳機能障がい支援研修会(9月5日更新)
主  催 鳥取県・野島病院高次脳機能センター
日  時 令和4年10月22日(土)13:00~14:30 
方  法 ・Web 受講  Cisco Webex Meetingsを使用
       定員 1000名 
     ・会場視聴
       定員  20名(鳥取県内の方のみ)
                  場所 鳥取県立倉吉未来中心(倉吉パークスクエア内)セミナールーム1( 倉吉市駄経寺町212-5 )
     *新型コロナウイルス感染症の状況によっては受講方法を変更する場合があります。
対  象 者 医療・福祉・行政機関職員、当事者・家族等 どなたでも
参  加 費 無料
申込締切 会場視聴及びWeb受講(資料希望)の方:令和4年10月15日(土)
     Web受講(資料不要)の方:令和4年10月21日(金)17:00
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:208KB)をご覧ください。

令和4年度「高次脳機能障害 入門講座」<後期>
特別編「当事者・家族からの声、関連事業所等紹介」
(10月11日更新)
主  催    京都市高次脳機能障害者支援センター 
日  時    令和4年10月21日(金)10:00~11:00
場  所    京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
       (京都市中京区壬生仙念町30番地)
      *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を中止する場合があります。
対 象 者     市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
             高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定  員    先着30名
参 加 費     無料
申込締切    令和4年10月19日(水)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:867KB)をご覧ください。

第18回高次脳機能障害リハビリテーション千葉懇話会(9月26日更新)
主  催    千葉県千葉リハビリテーションセンター地域支援センター高次脳機能障害支援部
日  時    令和4年10月21日(金)19:00-21:00(開場18:30)
場  所    千葉市民会館 小ホール(千葉市中央区要町 1番1号)
対  象 者    千葉県内の医療機関、福祉機関、就労支援機関等の支援者
定  員    150名
参  加 費    無料
申込締切    令和4年10月7日(金)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:940KB)をご覧ください。

「高次脳機能障害者の暮らしを支えるために 理解に役立つ言葉編」オンライン配信(9月12日更新)
主  催    埼玉県総合リハビリテーションセンター
日  時    令和4年10月20日(木)9:00 ~ 11月16日(水)17:00
方     法    埼玉県公式動画アカウント「限定公開セミナー動画チャンネル」(YouTube)による限定配信
対  象 者    市町村、市町村保健センター、障害者関係施設、介護施設、在宅介護支援センター、
       地域包括支援センター、指定相談支援事業所、訪問看護ステーション、県福祉事務所、
       県・市保健所の職員、及び高次脳機能障害者の相談・支援に携わっている関係職員の方
参  加 費    無料
申込締切   令和4年11月14日(月)17:00まで
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:956KB)をご覧ください。

奈良高次脳機能障害友の会あすか設立20周年記念
 第23回 奈良高次脳機能障害リハビリテーション講習会
 テーマ「発症から社会参加に向けて」
(9月20日更新)
主  催 奈良高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日  時 令和4年10月16日(日)13:00~16:00(12:30開場)
開催方法 会場 奈良公園バスターミナル レクチャーホール
                (奈良市登大路町76番地 県庁本庁舎東側)
     及びオンライン(ZOOM)
定  員 会場120名、オンライン70名
申込締切 9月25日(日)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:692KB)をご覧ください。

高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「病院では見えない生活での困りごと」~コミュニケーションで困っていませんか?~
(9月12日更新)
主  催    北海道高次脳機能障害リバビリテーション講習会実行委員会
日  時    令和4年10月16日(日)13:00 ~ 15:30(開場12:30~)
方     法    ・動画配信(Zoom)
              ・パブリックビューイング(北大学術交流会館 小講堂)
参 加  費    無料
申込締切   令和4年10月15日(土)
              *事前質問は9月30日(金)

高次脳機能障害コース STEP3『生活を支える社会資源 ~知る事が大きな差を生む~』(8月8日更新)
主  催    滋賀県立リハビリテーションセンター 
日  時  令和4年10月16日(日)13:30~16:50(受付 13:00~)
方    法    zoom ミーティングを利用したWeb 研修
対  象 者    医師、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、
      介護福祉士、介護士、ケアマネジャー、ソーシャルワーカー、相談支援
      事業所職員、就労支援機関職員 等
定  員  30名
申込締切  令和4年10月7日(金)【先着順】
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:340KB)をご覧ください。

高次脳機能障害コースSTEP2A『生活における高次脳機能障害の捉え方や対応法A』(8月8日更新)
主  催    滋賀県立リハビリテーションセンター 
日  時  令和4年10月16日(日)9:30~12:30(受付 9:00~)
方    法    zoom ミーティングを利用したWeb 研修
対  象 者    医師、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、
      介護福祉士、介護士、ケアマネジャー、ソーシャルワーカー、相談支援
      事業所職員、就労支援機関職員 等
定  員  20名
申込締切  令和4年10月7日(金)【先着順】
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:340KB)をご覧ください。

令和4年度第1回高次脳機能障がい支援セミナー
「高次脳機能障がいのリハビリテーション」(10月3日更新)
主  催    福岡県障がい者リハビリテーションセンター
日  時    令和4年10月14日(金)13:30~15:00
方  法    WEB形式(Zoom使用)
定  員    先着200名
参  加 費    無料

2022年度「高次脳機能障害家族セミナー」~脳損傷とその後遺症について~(5月6日更新)
主  催 広島県立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能センター
日  時 令和4年10月  7日(金)14:15 ~ 14:55
     令和4年10月18日(火)14:15 ~ 14:55
対 象 者 県内在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援関係者
会場受講 広島県立障害者リハビリテーションセンター5F 会議室2
     (広島県東広島市西条町田口295-3)
      * 場所は変更する可能性がありますので、お問い合わせください。
オンライン受講 Zoom視聴(前月末日までに申し込み)
※お申し込み方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:151KB)をご覧ください。

立川市委託事業
 ★話せない★読めない★書けない 失語症を学ぶ
 失語症の方とのコミュニケーションと支援の方法を勉強します
(9月20日更新)
主  催 障がいのある人もない人も暮らしやすい立川を考える会
共  催 高次脳機能障害の会 スマイル立川
日  時 令和4年10月4日(火)14:00~16:00(13:30より受付開始)
場  所 立川市女性総合センター 1階 ホール(立川市曙町2-36-2)
参 加 費 無料
定  員 80名 予約制・先着順
※ 詳細につきましては、コチラをご覧ください。

令和4年度高次脳機能障がいセミナー 基本編・応用編(10月3日更新)
主  催    板橋区障がい者福祉センター 
日  時    令和4年10月3日(月)9:00~10月31日(月)17:00
方  法    動画配信
対  象 者    区内在住・在勤の当事者及びご家族・支援者・関係者等
申込締切    令和4年10月24日(月)17:00
 

2022年「第4回 脳障害になった時にあるとよい知識」研修会(8月29日更新)
主  催    一般社団法人日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会 
日  時  令和4年10月1日(土)13:00~15:30 (開場・受付12:30)
場      所   「TKP ガーデンシティお茶の水」3階 3D
                  東京都千代田区神田駿河台三丁目11-1( JR御茶ノ水駅、東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅)
対  象 者    当事者、家族、医療福祉関係者等、その他どなたでも参加いただけます。
参  加 費    無料
定  員  会場40名、オンライン(ZOOM)100名
     *定員になり次第締め切らせていただきます。
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:1.3MB)をご覧ください。


 

令和4年9月

令和4年度奈良県高次脳機能障害研修会(8月29日更新)
主  催    奈良県高次脳機能障害支援センター 
日  時  令和4年9月22日(木)13:30~16:00 (ZOOM入室13:00~)
定  員  60名
               *インターネット環境がない方、スマホ等を利用していない方を対象として
      奈良県中小企業会館(奈良県奈良市登大路町38-1)でのZOOM視聴を行います(10名限定)
申込締切  令和4年9月9日(金)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:292KB)をご覧ください。

令和4年度「高次脳機能障害 入門講座」<前期> 5「就労に向けて」 (4月6日更新)
主  催 京都市高次脳機能障害者支援センター
会場受講 日時 令和4年9月16日(金)10:00~11:00
     場所 京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
          (京都市中京区壬生仙念町30番地)
           *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を
          中止する場合があります。
オンライン受講   令和4年9月16日(金)から1週間
対 象 者 市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
           高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定     員 会場受講:先着30名、オンライン受講:定員なし
※お申込み方法等詳細は、コチラ(PDF:3.4MB)をご覧ください。   

2022年度 富山高次脳機能障害リハビリテーション講習会(8月29日更新)
主  催    富山高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会 
日  時  令和4年9月10日(土)13:30~16:00
方  法   ・集合形式:会場 サンシップとやま 福祉ホール(富山市安住町5-21)
       ・オンライン形式:ZOOM
申込締切  令和4年9月2日(金)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:1.0MB)をご覧ください。

高次脳機能障害地域支援者向け連続講座2022【集合研修】(6月13日更新)
第2回 各論1:神経疲労(脳疲労)・注意障害
主  催 千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域支援センター高次脳機能障害支援部
     高次脳機能障害支援センター
日  時 令和4年9月9日(金)14:15 ~ 16:15(受付開始 13:45)
場  所 千葉市民会館小ホール(千葉市中央区要町1番1号)
対  象 高次脳機能障害者に対する支援を行っている、または高次脳機能障害に関心がある
     千葉県内の事業所や医療機関にお勤めの支援者
定  員 150名(先着順)
申込方法 事前申込みが必要です。
     ※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:940KB)をご覧ください。
申込期間 令和4年7月8日(金)10:00 ~ 8月29日(月)10:00
 

2022年度「高次脳機能障害家族セミナー」~福祉制度について~(5月6日更新)
主  催 広島県立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能センター
日  時 令和4年9月  2日(金)14:15 ~ 14:55
           令和4年9月20日(火)14:15 ~ 14:55
対 象 者  県内在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援関係者
会場受講 広島県立障害者リハビリテーションセンター5F 会議室2
     (広島県東広島市西条町田口295-3)
      * 場所は変更する可能性がありますので、お問い合わせください。
オンライン受講 Zoom視聴(前月末日までに申し込み)
※お申し込み方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:151KB)をご覧ください。

令和4年度第1回茨城県高次脳機能障害支援従事者研修会(8月15日更新)
主     催    茨城県高次脳機能障害支援センター 
日     時    令和4年9月1日(木)13:30~17:00(受付 13:00 ~)
方     法    オンライン形式(Zoom を使用)
対  象 者    障害児・者の支援に関わる医療・福祉従事者及び行政・教育機関の職員等
申込締切    令和4年8月26日(金)  8月17日(水)に変更
            *定員は設けておりませんが、申込み多数のため状況により人数制限をする可能性があります。
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:107KB)をご覧ください。

令和4年度高次脳機能障がい「相談支援従事者研修」(8月8日更新)
主  催 大阪府障がい者自立相談支援センター 身体障がい者支援課(大阪府高次脳機能障がい相談支援センター)
日  時 【講義 You Tubeによるオンデマンド配信】
      配信期間 令和4年9月1日(木)10:00~令和4年9月14日(水)13:30
     【演習】
      日程① 令和4年9月21日(水)13:30~16:30
      日程② 令和4年9月28日(水)13:30~16:30
               * 演習日程のご希望は、申込時に選択してください。先着順で希望を優先させていただきます。
場  所    大阪急性期・総合医療センター 3階 講堂(大阪市住吉区万代東3丁目1-56)
対  象 者    相談支援専門員、主任相談支援専門員、基幹相談支援センター職員、コミュニティソーシャルワーカー、
                介護支援専門員、主任介護支援専門員等
               *講義、演習とも受講できる方に限ります。
定  員 70名
申込期間 令和4年8月1日(月)10:00 ~ 8月18日(木)15:00
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:242KB)をご覧ください。

令和4年度高次脳機能障がい「地域支援者養成研修」(8月8日更新)
主  催 大阪府障がい者自立相談支援センター 身体障がい者支援課(大阪府高次脳機能障がい相談支援センター)
日  時 【講義 You Tubeによるオンデマンド配信】
      配信期間 令和4年9月1日(木)10:00~令和4年9月14日(水)13:30
     【演習】
      日程① 令和4年9月14日(水)13:30~16:30
      日程② 令和4年9月20日(火)13:30~16:30
               * 演習日程のご希望は、申込時に選択してください。先着順で希望を優先させていただきます。
場  所    大阪急性期・総合医療センター 3階 講堂(大阪市住吉区万代東3丁目1-56)
対  象 者    障がい福祉サービス提供事業等の職員(日中活動支援、入所施設等の職員)
               *講義、演習とも受講できる方に限ります。
定  員 70名
申込期間 令和4年8月1日(月)10:00 ~ 8月18日(木)15:00
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:242KB)をご覧ください。


 

令和4年8月

令和4年度 小児高次脳機能障害支援研修会
「高次脳機能障害児へ理解と対応」「家族からのメッセージ、家族会の紹介」
(7月28日更新)
主  催 長崎県高次脳機能障害支援センター
日  時 令和4年8月29日(月)13:00~16:00(12:30~受付)
     1部 研修会   13:00~15:00
     2部 家族懇談会   15:00~16:00 (当事者・家族のみ)
     *懇談会は県内の方、センターから案内を送付した方に限定させて頂きます。 
方  法   オンライン形式(無料アプリ「Cisco Webex Meetings」を利用)
     *当事者・ご家族の方は当センターへの来所も可能です。
      新型コロナウイルス感染拡大の状況によってはオンライン形式のみへ変更する場合があります。 
対 象 者    高次脳機能障害の教育・医療・福祉・行政・学生等、支援に携わるもの
     18 歳未満で受傷発症した高次脳機能障害児・者とその家族  
定  員 180台(先着順で参加可能な台数になり次第、受付終了)
参 加 費    無料
申込締切 8月5日(金)
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:117KB)をご覧ください。

高次脳機能障害コース STEP1 『高次脳機能障害の基礎理解』(8月8日更新)
主  催    滋賀県立リハビリテーションセンター 
日  時  令和4年8月28日(日)13:30~16:30(受付 13:00~)
方    法    zoom ミーティングを利用したWeb 研修
対  象 者    医師、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、
      介護福祉士、介護士、ケアマネジャー、ソーシャルワーカー、相談支援
      事業所職員、就労支援機関職員 等
定  員  30名
申込締切  令和4年8月19日(金)【先着順】
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:340KB)をご覧ください。

令和4年度 堺市高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業
第2回研修会 画像診断から見る高次脳機能障害の支援 (会場・オンライン同時開催)
(7月11日更新)
主  催 堺市、堺市立健康福祉プラザ指定管理者
日  時 令和4年8月28日(日)10:00 ~ 12:00(受付9:30~)
開催方法   会場 堺市立健康福祉プラザ 3階 大研修室(大阪府堺市堺区旭ヶ丘中町4丁目3番1号)
     及び オンライン
定  員   会場参加 50名、オンライン参加 50名(それぞれ先着順)
対 象 者   医療機関・福祉機関・その他高次脳機能障害支援にかかわる方々 
締 切 日   令和4年8月17日(水)
※お申込み方法等詳細につきましては、コチラをご覧ください。

高次脳機能障がいセミナー(理解編)~ゼロから知ろう高次脳機能障がい~(8月15日更新)
主  催    神奈川県総合リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センター 
日  時  令和4年8月27日(土) 13:00 ~ 17:00(受付 12:30 ~)
場  所    神奈川県総合医療会館(横浜市中区富士見町3-1)
      *コロナ感染拡大状況によりオンライン開催となる場合があります。
定  員  100名(定員になり次第終了)
受  講 料  1,000円
             *後日振込についてご案内いたします。
対  象 者  「脳外傷等による高次脳機能障がい者」に関心のある医療・福祉・行政関係者・患者家族等 
       *ワクチン3回接種を条件とします。未接種の方はご相談ください。
※ 詳細につきましては、コチラをご覧ください。

令和4年度第1回 熊本県高次脳機能障害支援センター研修会
「軽度外傷性脳損傷の診断と治療について」
(7月28日更新)
主  催 熊本県高次脳機能障害支援センター
日  時 令和4年8月22日(月)18:00~19:00
方  法   オンライン開催(zoom)
対 象 者 医師、医療従事者、相談支援事業所職員、地域包括支援センター職員、行政機関職員(市町村、保健所等)
     高次脳機能障害支援に関わる方々
申込締切 8月5日(月)17時
※詳細につきましては、コチラ (PDF:141KB)をご覧ください。

交通事故被害者支援リモートセミナー(8月1日更新)
高次脳機能障害と重度訪問介護
主  催 一般社団法人 交通事故被害者家族ネットワーク
日  時 令和4年8月21日(日)14:00 ~ 16:00
開催方法 オンライン聴講(zoom配信)
     *セミナー終了後、期間限定でYouTube配信いたします。
申込締切 8月17日(水)
※ 詳細につきましては、コチラをご覧ください。

2022年福井県高次脳機能障害リハビリテーション講習会【支援者向けスキルアップ研修会】(7月25日更新)
主  催 福井県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日    時 令和4年8月20日(土)10:00~12:00 (Zoom入室開始 9:30~)
方  法 Zoomによるオンライン開催
対 象 者  医療・障害福祉・介護保険・就労支援担当者など
定  員 100名
申込締切 8月12日(金)
※ 詳細につきましては、福井県高次脳機能障害支援センターのホームページをご覧ください。

2022年福井県高次脳機能障害リハビリテーション講習会【市民公開講座】(7月25日更新)
主  催 福井県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日  時 令和4年8月20日(土)13:30~16:00 (13:00~受付、Zoom入場開始)
方  法 Zoomによるオンライン開催
対 象 者 高次脳機能障害者のご家族・当事者の方、支援者の方
定  員 100名
申込締切 8月12日(金)
※ 詳細につきましては、福井県高次脳機能障害支援センターのホームページをご覧ください。

福岡コージネット2022年度専門編研修会 講演「高次脳機能障がい者の就労支援」(7月19日更新)
主  催 福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター)
日  時 令和4年8月19日(金)18:00 ~ 19:30 (入室開始 17:30)
方  法 zoomによるオンライン配信
参 加 費    無料
対  象 行政、医療、福祉、就労支援等での高次脳機能障がい者の支援者
定  員 入室者100名(端末) 1端末で複数名視聴の場合は代表者がまとめてお申し込みください。
申込締切 8月10日(水)
※お申込み方法等詳細につきましては、コチラをご覧ください。

令和4年度「高次脳機能障害 入門講座」<前期> 4「失語症について」(4月6日更新)
主  催 京都市高次脳機能障害者支援センター
会場受講 日時 令和4年8月19日(金)10:00~11:00
     場所 京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
          (京都市中京区壬生仙念町30番地)
           *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を
          中止する場合があります。
オンライン受講   令和4年8月19日(金)から1週間
対 象 者 市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
           高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定     員 会場受講:先着30名、オンライン受講:定員なし
※お申込み方法等詳細は、コチラ(PDF;3.4MB)をご覧ください。   

2022年度「高次脳機能障害家族セミナー」~リハビリテーションと本人への関わり方について~(8月8日更新)
主  催 広島県立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能センター
日  時 令和4年8月  5日(金)14:15 ~ 14:55
     令和4年8月16日(火)14:15 ~ 14:55
対 象 者  県内在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援関係者
会場受講 広島県立障害者リハビリテーションセンター5F 会議室2
     (広島県東広島市西条町田口295-3)
      * 場所は変更する可能性がありますので、お問い合わせください。
オンライン受講 Zoom視聴(前月末日までに申し込み)
※お申し込み方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:151KB)をご覧ください。

障害の理解とリハビリテーション 高次脳機能障害編【オンライン配信】(6月27日更新)
主催 埼玉県総合リハビリテーションセンター
日時 令和4年8月12日(金)9:00 ~ 9月7日(水)17:00
方法 埼玉県公式動画アカウント「限定公開セミナー動画チャンネル」(YouTube)による限定配信
対象 市町村、市町村保健センター、障害者関係施設、介護施設、在宅介護支援センター、
   地域包括支援センター、指定相談支援事業所、訪問看護ステーション、県福祉事務所、
   県・市保健所の職員、及び高次脳機能障害のある方に関わっている関係職員の方
申込締切 9月5日(月)17:00まで
※ 詳細につきましては、コチラ(PDF:879KB)をご覧ください。

令和4年度 山梨県高次脳機能障害者支援センター主催研修会(7月4日更新)
支援ガイドブックを活かした分野横断の支援
高次脳機能障害の方の相談支援と地域連携
主  催 山梨県高次脳機能障害者支援センター
日  時 ①令和4年8月3日(水)13:30 ~ 15:00 
     ②令和4年11月16日(水)13:30 ~ 15:00
     ※いずれかをご選択ください。
開催方法   Zoomミーティング
対  象 山梨県内で相談支援業務に従事する方
     医療ソーシャルワーカー、介護支援専門員、相談支援専門員、各種相談窓口担当者、
     地域包括支援センターや障害者基幹相談支援センターの職員、県・市町村担当者 など
定  員 先着100名
               *「事前準備」として、支援ガイドブックのダウンロードが必要です。
※お申込み方法等詳細につきましては、チラシをご覧ください。


 

令和4年7月

令和4年度 高次脳機能障害支援・指導者養成研修会(基礎研修)【オンライン研修】(6月6日更新)
主  催 国立障害者リハビリテーションセンター
日  時 令和4年7月20日(水)~ 7月22日(金)
開催方法 オンライン開催(Zoom使用)
受講資格 実施要項:http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/2022/pdf/R4-9_outline.pdf
     「6.受講資格」をご覧ください。
受講手続 当センターの学院ホームページ(下記URL)にアクセスし、申込案内に従いお申し込みください。
     受付終了後、確認メールが届きます。3開庁日以内に確認メールが届かない場合は、
     要綱に記載する連絡先までお問い合わせください。
申込締切 令和4年6月14日(火)17:00
http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2022/

令和4年度愛媛県高次脳機能障害支援拠点機関講習会(6月27日更新)
主  催 松山リハビリテーション病院
日  時 令和4年7月16日(土)13:30 ~ 16:00
開催形態 オンライン開催(Zoom)
対 象 者  医療・福祉・教育・行政関係等の支援者の方々、高次脳機能障害のご本人・ご家族、
             高次脳機能障害に関心がある一般の方々
申込締切 7月7日(木)
・申し込み方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:1.0MB)をご覧ください。

高次脳機能障害セミナー(小児編)~安定した生活のために~(5月23日更新)
日 時 令和4年7月16日(土) 9:55 ~ 16:00(受付 9:30 ~)
主 催 神奈川県総合リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センター
場 所 おださがプラザ(小田急相模原駅直結 ラクアル・オダサガ4階)
     (神奈川県相模原市南区南台3丁目20-1
    *COVID-19の感染拡大状況によりオンライン開催となる場合があります。
定 員 30名
受講料 1,000円
対 象 「脳外傷等による高次脳機能障害児」に関与する保健・医療・福祉・行政関係者等
※ 詳細につきましては、コチラをご覧ください。

令和4年度「高次脳機能障害 入門講座」<前期> 3「社会的行動障害について」(4月6日更新)
主  催 京都市高次脳機能障害者支援センター
会場受講 日時 令和4年7月15日(金)10:00~11:00 
     場所 京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
          (京都市中京区壬生仙念町30番地)
           *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を
          中止する場合があります。
オンライン受講   令和4年7月15日(金)から1週間 
対 象 者 市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
           高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定     員 会場受講:先着30名、オンライン受講:定員なし
※お申込み方法等詳細は、コチラ(PDF:3.4MB)をご覧ください。   

令和4年度茨城県高次脳機能障害者支援基礎講座(再配信) (6月20日更新)
主  催 茨城県高次脳機能障害支援センター
日  時 令和4年7月11日(月)9:00 ~  8月5日(金)17:00
開催方法  Youtubeによる動画配信
対  象  原則として茨城県内に居住し、次の各号のいずれかに該当すること
             (1) 高次脳機能障害者支援に関心のある方
             (2) 地域における障害者福祉に熱意のある方
       (3) 過去に基礎講座を受講し支援サポーターとして登録のある方
申込締切  令和4年7月4日(月)     
※申込方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:289KB)をご覧ください。

高次脳機能障害地域支援者向け連続講座2022【集合研修】(6月13日更新)
第1回 高次脳機能障害概論
主  催 千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域支援センター高次脳機能障害支援部
     高次脳機能障害支援センター
日  時 令和4年7月8日(金)14:15 ~ 16:15 (受付開始 13:45)
場  所 千葉市民会館小ホール(千葉市中央区要町1番1号)
対  象 高次脳機能障害者に対する支援を行っている、または高次脳機能障害に関心がある
     千葉県内の事業所や医療機関にお勤めの支援者
定  員 150名(先着順)
申込方法 事前申込みが必要です。
     ※詳細につきましては、コチラ(PDF:940KB)をご覧ください。
申込期間 令和4年6月27日(月)10:00まで

2022年度「高次脳機能障害家族セミナー」~脳損傷とその後遺症について~(5月6日更新)
主  催 広島県立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能センター
日  時 令和4年7月  1日(金)14:15 ~ 14:55
     令和4年7月19日(火)14:15 ~ 14:55
対 象 者  県内在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援関係者
会場受講 広島県立障害者リハビリテーションセンター5F 会議室2
     (広島県東広島市西条町田口295-3)
      * 場所は変更する可能性がありますので、お問い合わせください。
オンライン受講 Zoom視聴(前月末日までに申し込み)
※お申し込み方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:151KB)をご覧ください。


 

令和4年6月

令和4年度 第1回高次脳機能障害支援普及全国連絡協議会(PDF:103KB)(5月10日更新)
主  催 国立障害者リハビリテーションセンター
日  時 令和4年6月29日(水)10:00~12:00 
開催方法 Web会議方式(Zoom使用)
対  象 高次脳機能障害支援普及全国連絡協議会委員
     ※上記以外のオブザーバー(傍聴のみ)参加も可能です。
       <要申込み> 
        申込方法:「傍聴申込書]に必要事項をご記入の上、
              ファックスでご送信ください(FAX 04-2995-3137)
申込締切 令和4年5月20日(金)→ 申込みを締め切りました。

令和4年度 第1回支援コーディネーター全国会議(PDF:114KB)(5月10日更新)
主  催 国立障害者リハビリテーションセンター
日  時 令和4年6月29日(水)13:00~16:15 
開催方法 Web会議(Zoom使用)
対  象 高次脳機能障害支援拠点機関に所属する支援コーディネーター
     ※上記以外のオブザーバー参加も可能です。
       <要申込み> 
       申込方法:「傍聴申込書」に必要事項をご記入の上、
               ファックスでご送信ください(FAX 04-2995-3137)
申込締切 令和4年5月20日(金)→ 申込みを締め切りました。

令和4年度「高次脳機能障害 入門講座」<前期> 2「注意障害・記憶障害・遂行機能障害について」(4月6日更新)
主  催 京都市高次脳機能障害者支援センター
会場受講 日時 令和4年6月17日(金)10:00~11:00
     場所 京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
          (京都市中京区壬生仙念町30番地)
           *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を
          中止する場合があります。
オンライン受講 令和4年6月17日(金)から1週間
対 象 者 市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
           高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定     員 会場受講:先着30名、オンライン受講:定員なし
※お申込み方法等詳細は、コチラ(PDF:3.4MB)をご覧ください。   

令和4年度 堺市高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業 第1回研修会
『高次脳機能障害のある方の福祉的就労 ~取り組みから学ぶ連携と実践~』(会場・オンライン同時開催)
(5月30日更新)
主   催 堺市、堺市立健康福祉プラザ指定管理者
日   時 令和4年6月15日(水)15:00 ~ 17:00(受付14:30~)
開催形式  会場 堺市立健康福祉プラザ 3階 大研修室(大阪府堺市堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)
            オンライン(Zoom)      
定   員 会場参加 30名、オンライン参加 30名(それぞれ先着順)
対 象 者 地域の支援事業所・相談支援機関・介護医療機関・行政機関・その他高次脳機能障害支援にかかわる方々 
締 切 日 令和4年6月7日(火) → 定員に達したため、申込みを締め切りました。
※ 感染拡大状況によってはオンラインのみの開催となります。あらかじめご了承ください。
※ 詳細等につきましては、コチラをご覧ください。  

福岡コージネット2022年度基礎編研修会  講演「高次脳機能障がいの症状と対応」(5月10日更新)
主  催 福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター)
日  時 令和4年6月3日(金)18:00 ~ 19:30(入室開始 17:30)
方  法 zoomによるオンライン配信
対  象 行政、医療、福祉、介護、就労支援等で高次脳機能障がい者の支援に関わる方、当事者、ご家族など
定  員 入室者 100名(端末)
申込締切 5月25日(水)
※ 申込方法等詳細につきましてはコチラをご覧ください。

2022年度「高次脳機能障害家族セミナー」~福祉制度について~(5月6日更新)
主  催 広島県立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能センター
日  時 令和4年6月  3日(金)14:15 ~ 14:55
     令和4年6月21日(火)14:15 ~ 14:55
対 象 者  県内在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援関係者
会場受講 広島県立障害者リハビリテーションセンター5F 会議室2
     (広島県東広島市西条町田口295-3)
      * 場所は変更する可能性がありますので、お問い合わせください。
オンライン受講 Zoom視聴(前月末日までに申し込み)
※お申し込み方法等詳細につきましては、コチラ(PDF:151KB)をご覧ください。


 

令和4年5月

令和4年度「高次脳機能障害 入門講座」<前期> 1「高次脳機能障害 概説」(4月6日更新)
主  催 京都市高次脳機能障害者支援センター
会場受講 日時 令和4年5月20日(金)10:00~11:00
     場所 京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室
          (京都市中京区壬生仙念町30番地)
           *新型コロナウィルス感染拡大状況により、会場での開催を
          中止する場合があります。
オンライン受講  令和4年5月20日(金)から1週間
対 象 者 市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族、支援者
           高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定     員 会場受講:先着30名、オンライン受講:定員なし
※お申込み方法等詳細は、コチラ(PDF:3.4MB)をご覧ください。   


 

令和4年4月

交通事故被害者支援 リモートセミナー
障がい者(高次脳機能障害・脊髄損傷)グループホームと地域支援
 (PDF:1.7MB)(3月28日更新)
主     催 一般社団法人 交通事故被害者家族ネットワーク
日     時 令和4年4月24日(日)14:00 ~ 16:00
開催方法 オンライン聴講のみ(zoom配信)
         *セミナー終了後、期間限定でYouTube配信いたします。
申込締切 4月20日(水)


 

令和4年3月

令和3年度第2回山形県高次脳機能障がい研修会 【講演動画配信】(PDF:293KB)(4月11日更新)
主  催 山形県高次脳機能障がい者支援センター
配信期間 令和4年3月28日(月)~ 5月9日(月)12:00まで
概  要   ①「高次脳機能障害を抱える当事者の視点からみた社会参加
       ~文献レビューを通して~」
       ②「通所教室『暁才』高次脳機能障がい者支援センターについて」
開催方法 YouTubeでの限定公開
     *お問い合わせいただいた方のみ視聴可能です。
対  象 医療や福祉等関係機関の職員

令和3年度第2回高次脳機能障がい支援研修会「高次脳機能障害の心理過程を考える」(2月28日更新)
主  催 鳥取県、野島病院高次脳機能センター
日  時 令和4年3月26日(土)10:00~12:00
開催形式 Cisco Webex Meetingsを用いたオンラインと会場視聴によるハイブリッド開催
     ・会場視聴(鳥取県内の方のみ)
      場  所 鳥取県立倉吉未来中心 セミナールーム1 (倉吉市駄経寺町212-5 倉吉パークスクエア内)
      定  員   20名
     ・Web 受講 (Cisco Webex Meetingsを使用、県外の方はWeb受講のみとなります)
      定  員 195名 
      *いずれも事前申込みが必要です。
      *新型コロナウイルス感染症の状況によっては受講方法を変更する場合があります。
対 象 者 医療・福祉・行政機関職員、当事者・家族等 どなたでも
申込締切 3月19日(土)

令和3年度 高次脳機能障害 入門講座 <後期>  特別編「当事者・家族からの声,関連事業所紹介」 (9月28日更新)
主  催 京都市高次脳機能障害者支援センター
会場受講 日時 令和4年3月18日(金)10:00~11:00
     場所 京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室(京都市中京区壬生仙念町30番地)
        ※ 新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、会場受講の開催を中止する場合があります。
          最新情報は、京都市高次脳機能障害者支援センターのホームページをご確認ください。 
対 象 者  市内に在住の高次脳機能障害のある方やそのご家族及びその支援者
             高次脳機能障害に関心がある市内に在住、在職、在学の方
定  員 会場受講:先着30名(オンライン受講はなし)

第15回 高次脳機能障害と自動車運転勉強会【WEB開催】(2月21日更新)
主  催 千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部
日  時 令和4年3月12日(土)13:00~14:30
開催方法 Web開催(Zoom使用)
対 象 者  高次脳機能障害者の自動車運転再開に関する支援を行っている方及び
     これから支援を行おうとしている方
申込締切 3月4日(金)
※ 詳細につきましては、チラシ(PDF:590KB)をご覧ください。

令和3年度宮城県高次脳機能障害研修事業(地域支援研修)(2月21日更新)
主  催 宮城県リハビリテーション支援センター
日  時  令和4年3月9日(水)17:30~19:00(入室開始 17:00~)
開催方法 オンライン(Webexを利用したライブ配信)
対  象 宮城県内の障害福祉サービス事業所,地域包括支援センター、医療機関、市町村
     県保健福祉事務所(地域事務所)等職員
定  員 60アカウント程度
申込締切 3月1日(火) 

令和3年度 第2回高次脳機能障害支援センター研修会
「高次脳機能障害の診断と治療~特に社会的行動障害について~」
(2月14日更新)
主  催 熊本県高次脳機能障害支援センター
日  時 令和4年3月9日(水)18:00~19:00
開催方法 Zoom使用によるウェブ開催
申込締切 2月18日(金)

令和3年度 堺市高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業
講演会『これからの高次脳機能障害者支援のありかた ~これまでの10年これからの10年~』(1月31日更新)
主  催 堺市(障害施策推進課)、堺市立健康福祉プラザ指定管理者(生活リハビリテーションセンター・堺市社会福祉事業団) 
日  時 令和4年3月6日(日)13:30  ~ 16:00 (受付13:00~)
会  場 堺市総合福祉会館 6階ホール
         (大阪府堺市堺区南瓦町2−1)
      *感染症拡大状況によっては開催形態の変更(オンライン)の可能性があります。
対 象 者 一般の方・当事者・ご家族・相談支援機関・介護医療機関・行政機関・医療機関、その他高次脳機能障害支援にかかわる方々 
定  員 150名
申込締切 令和4年2月22日(火)

第36回 臨床高次脳機能研究会えひめ(2月21日更新)
主  催 臨床高次脳研究会えひめ
日  時 令和4年3月5日(土) 13:30 ~ 15:00
開催形態 コクリポによるオンライン開催
             (オンライン環境が整わない当事者・家族のみ当日当院にて配信の視聴可能。人数制限あり。)
対 象 者  医療・福祉・教育・行政関係等の支援者の方々、
             高次脳機能障害のご本人・ご家族、高次脳機能障害に関心がある一般の方々
定  員 先着300名
申込締切 2月25日(金) 17:00

令和3(2021)年度 宮城県高次脳機能障害支援普及事業
第2回 専門研修会「脳損傷後に生じる様々な精神症状」
(2月14日更新)
主  催 宮城県/東北医科薬科大学病院 高次脳機能障害支援センター
日  時   令和4年3月5日(土)15:00~16:45 (受付開始 14:00~15:00)
開催方法 ライブ配信(Zoom利用)
対  象 高次脳機能障害者にかかわる医療・福祉・教育・行政機関担当者・当事者家族
申込締切 2月25日(金) 17:00