このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
文字のサイズ
表示色の変更
サイト内検索
このサイトの使い方
サイトマップ
ホーム
>
こんなとき、どうする?
>
ライフステージ別
>
乳幼児期
> Q5&A5
本文を印刷する
ライフステージ別
乳幼児期
学童期
思春期
青年・成人期
医療受診
診断を伝える
発達障害児の家族への助言に関わる医師及び市町村担当者等への情報
家族支援
支援原則と支援方法の学習
発達障害のある人への合理的配慮
地域連携
こんなとき、どうする?
心配なことがあるとき、どうすればよいのかについて、具体的な例をQ&A形式でご紹介します。
乳幼児期
Q5.同年代の子と遊ばないEくん
保育所に通っている4歳半の息子(Eくん)についての相談です。先日、保育参観に行ってきました。他の子たちと話したり遊んだりせず、一人で絵本を見ていました。兄弟がいないので、ふだんも家で一人遊びばかりしています。どのようにしたらお友だちと遊んでくれるようになるのでしょうか。
今日からできること
Eくんが、お友だちと一緒に遊ばない理由を考えてみましょう。他の子の声がうるさくて嫌だと感じている、どうしたら仲間に入れるのかわからない、他の子のしている遊びに興味がない、絵本などにはまり込んで没頭しやすい、他の子とペースが合わないなど、様々なことが考えられます。
これらの一つ一つの理由に対して対応を考えてみます。例えば、他の子の声がうるさいのであれば、周りの子どもと小さい声で話をする機会を作ってみるとか、大勢でいる部屋ではなくて少人数で静かに遊ぶようにしてみる。どうしたらいいか分からないようであれば、大人が見本を見せて真似を促してみる。絵本にはまり込んで没頭しやすければ、終わりのページがきたらタイミング良く他の遊びに誘うとか本の片付けを一緒にする。他の子とペースが合わなければ、Eくんの真似を他の子にしてもらうなど、ペースを合わせる楽しさを体験させてみるなど。
このような理由の想像や対応のアイデアは、やはり専門家などの相談を利用してみるのが得策でしょう。
相談窓口の情報はこちら
関連する事例紹介については発達障害教育推進センターの下記のページをご参照ください。
「同じくらいの年齢の子と遊ぶことができないので心配です。」
乳幼児期 へ
このページのトップへ
リンク・著作権について
プライバシーポリシー
アクセシビリティについて
このサイトの使い方
お問い合せ先
ホームへ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project