☆国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局福岡視力障害センター理療メールマガジン(通称、理療メルマガ)☆
☆Vol.47=2018/11/29☆
 ↓ ↓
→目次
★1.平成30年度研修会終了報告
■(1)第40回 卒後研修会の終了報告
■(2)卒後特別研修会の終了報告
★2.平成31年度臨床研修コースの利用者募集について(募集要項)
★3.その他
■平成30年度「障害者週間記念講演」について
■第27回あはき国家試験の日程
■重要なお知らせ(理療メールマガジンのメールアドレス変更について)
★4.編集後記
 ↓ ↓
★1.平成30年度研修会終了報告
■(1)第40回 卒後研修会の終了報告
 日時:平成30年8月26日(日曜日)10:30〜15:30
 @講師及びテーマ
 1)講 師:宮本 俊和 氏(前筑波大学理療科教員養成施設長)
  演題名:「スポーツ分野の鍼灸マッサージ -東京2020大会を見据えて-」

 過日、さいとぴあにおいて、卒後研修会が開催されました。本研修会は同窓会との共催で実施しており、卒業(修了)生29名の参加がありました。
 今年度は宮本俊和先生をお迎えし、1日を通しての講演、実技が行われました。
 当日はスポーツ鍼灸のみならず具体的に筋触察や関節の構成についてなど、非常にわかりやすく講演をいただきました。
 参加された皆さまも非常に興味を持たれながら参加されている姿がみられ、積極的に被験者の体を実際に触り、理解を深めている姿が印象的でした。
 今後もみなさまの知識・技術として生かせるような研修会を開催するよう最善を尽くしてまいりますので、皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。→(佐藤)



■(2)卒後特別研修会の終了報告
 10月20日(土)、21日(日)、当センターを会場に、平成30年度卒後特別研修会を開催しました。今年度の全体テーマは「心身の不調を映し出す鏡 皮膚へのアプローチ」と題して、2名の講師に講演をしていただきました。
以下各講演の演題名、講師名及び内容(概要)についてご報告いたします。

[20日(土)]
 題名:「アトピー性皮膚炎に対する鍼灸治療と生活指導(セルフケア)」
 講師:平野 木代衣 氏 福岡医療専門学校鍼灸科専任教員
 内容:平野先生の講演では、まずアトピーに対しての説明を行われました。これには概要のみならず東洋医学、中医学の観点からの説明も加えられ非常に理解を深められる内容でした。実技指導におきましても石焼温灸器についてのデモンストレーションを行われ、家庭にあるものでの代用方法や具体的なセルフケアの方法につきましてご指導いただきました。

[21日(日)]
 題名:「顔は身体を映し出す鏡〜少ない鍼で結果をだす本治重視の上田式美容鍼灸〜」
 講師:井上 公佑 氏 日本美容鍼灸マッサージ協会 九州支部長、福岡美容鍼灸サロンCanna 院長
 内容:午前中にはご本人の経験談を交えながら美容鍼灸との出会いについてや具体的に皮膚の解剖生理学についてなどユーモアを含めた非常に興味を惹かれるご講演をいただきました。実技指導に関しましても上田式美容鍼灸Rの技術の実演、方法についての説明をいただき、受講生からも積極的な参加、質問がおこなわれていたのが印象的でした。

 期間中、20名(1日目11名、2日目20名)の卒業生の参加があり、いずれの講演においても積極的に質問する方が多く、参加者にとって感心の高い講演内容となりました。今回の研修会が参加者の皆さまにおかれまして今後の職務に活かせる有意義なものとなっていましたら幸甚でございます。
 今後も卒後特別研修会では卒業生・修了生のみなさまが各地域で理療師としてご活躍いただけるような研修会が開催できるように最善を尽くして取り組んで参ります。今後ともご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。→(石川)

■平成31年度 臨床研修コースの利用者募集について(募集要項)

1 事業内容
臨床研修コースは、国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局福岡視力障害センター(以下、当センター)就労移行支援(養成施設)を卒業又は修了し、あん摩
マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師の全ての資格を有し、あはき施術の実践的臨床能力を真に向上させたいと希望する方への支援として、当センターが障害者総合支援法に基づく就労移行支援(養成施設)とは別に実施する独自事業です。
なお、運営に当たりましては、同法の目的及び支援の考え方に準拠し実施して参ります。

2 支援概要及び方法、評価、修了認定
  (1) 支援概要
    @ 理療臨床実習・講義及び実技科目・特別科目の3分野とホームルームを実施します。
    A 指導時間数は、理療臨床実習、講義及び実技科目(週8時間以内)、特別科目(適宜)を基本とします。
(注1)上記の内容については、科目担当者、利用者の状況・意向等を参考に、変更をすることがあります。
(注2)就労移行支援(養成施設)において実施する進路支援講座等を活用できます。
  (2) 指導方法
     @ 実習中心のプログラムとし、その中で理論と技能の向上を支援します。
     A アクティブ・ラーニング(利用者の能動的な学修への参加を取り入れた授業)を実施します。
  (3) 評価
     すべての指導科目について、9月中に行います。評価は、各授業科目の特性に応じ、出席状況、学習態度を考慮して行います。
  (4) 修了認定
     全科目とも、評価平均60点以上、実授業時間数の3分の2以上出席された方は修了認定が行われ修了証書が授与されます。

3 募集人員
  5名(学級編制は1クラスです)

4 修業期間
  2019年4月〜9月までの半年間、後日詳細な期間をお知らせします。

5 利用の申込をすることができる者
  当センター就労移行支援(養成施設)を卒業又は修了した方のうち、あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師国家試験の全てに合格し、過去に臨床研修コースの利用がない方。

6 利用希望の申出
  利用の申込を希望される方は、当センター支援課までお申出ください。
申出期間は、平成30年12月3日(月)〜12月14日(金)です。
 以下の必要書類を送付しますので、作成後、郵送にて提出してください。
(1)施設利用申込書(臨床研修コース様式)
(2)履歴書
(3)健康診断書
(4)障害に応じた機能診断書
 ※ あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師の免許証の写しは、後日提出していただきます。

7 利用申込書類提出の締切日
  平成31年1月11日(金)(当日消印有効)

8 選考及び利用契約
  (1) 選考に当たって、面接審査・医学的審査を実施します。
     面接審査は、平成31年2月1日(金)午後の予定です。
  (2) 前項の審査結果をもとに利用の可否を決定します。
     この結果については、2月20日(水)に利用申込者に口頭で通知します。
  (3) 文書による決定通知は、3月26日(火)以降に行います。
  (4) 利用の決定後、サービス内容についての「重要事項説明」に同意された方は、 利用開始日に当センターと利用契約を結ぶことになります。

9 研修中の費用
  利用料については、別に定める「独自事業利用料」基準に基づき一定の利用料を負担していただくことになりますが、個人の状況により金額が異なりますので、直接担当者にご相談ください。
  食費・光熱水費は、実費での負担となります。
  なお、利用開始時に、「はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師賠償責任保険」に加入していただきます。保険料の目安は、約20,000円です。


★3.その他
■平成30年度「障害者週間記念講演」について
1 日時:平成30年12月5日(水)14時30分〜16時30分(14時25分より開会式・講師紹介を行います)
2 場所:福岡視力障害センター 会議室
3 講師:中村 忠能 氏( 化成フロンティアサービス株式会社 勤務 )
4 テーマ:見えなくてもできること〜 仕事と日々の生活を通して〜
5 申し込み方法:参加を希望される方はお電話にて申込みください。
電話番号 092−806−1361
6 申し込み対応者:福岡視力障害センター 教務課 田端、藤本まで


■第27回あはき国家試験の日程
@あん摩マッサージ指圧師試験
 平成31年2月23日(土曜日)
Aはり師・きゅう師試験
 平成31年2月24日(日曜日)
※合格発表日:平成31年3月26日(火曜日)14時


■重要なお知らせ
いつも理療メールマガジンを購読いただきまして、ありがとうございます。
このたび、諸般の事情により理療メールマガジンのメールアドレスが変更になります。
次回配信予定号(平成31年3月配信予定)より新しいメールアドレスから送信させていただきます。
新メールマガジンアドレス:mailmaga-f@mhlw.go.jp
よろしくお願いいたします。


★4.編集後記 
◆寒さが厳しくなってきましたが、読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザなど流行する季節になりますので、体調には十分お気を付けください。
さて、今回のメルマガは卒後研修会の終了報告、障害者記念講演のお知らせ、メールアドレスの変更などをお届けします。
研修会につきましては受講生の皆さんが、研修会後にも積極的に講師に対して質問をされていたり情報を得ようとしている姿が印象的でした。
ぜひ今回の研修内容も皆さまの日々の臨床に結び付けていただき、自分の技術として生かせるよう頑張ってください。
障害者記念講演の開催につきましても、センターに久しぶりに顔を出されるいい機会かもしれません。お電話をお待ちしております。
来年度は福岡センターは創立50周年を迎えます。平成31年6月7日には創立50周年記念式典を予定しております。詳細は次号にてお知らせします。
新年号とともにセンターの記念にもなる2019年、卒業生の皆さまの益々のご活躍を祈念いたします。
平成31年も理療メルマガをよろしくお願いします。→(佐藤)



理療メールマガジンのトップへ戻る