国リハロゴ

平成25年6月11日

公 開

報道関係者各位

国立障害者リハビリテーションセンター
 
 
視覚障害者も6点入力で手軽にメモがとれます
― 6点入力&音声出力の簡易電子メモ機の発売開始 ―
 

 視覚障害者向けの点字タイプライター式簡易メモ機「Brai-Talker」が発売されました。
 平成23年度厚生労働省障害者自立支援機器等開発促進事業による製品化において、当センター自立支援局理療教育・就労支援部と研究所福祉機器開発部が協力しました。

 学習するにあたり筆記手段を持たない視覚障害者が手軽にメモを取れるように、ということで製品化した簡易電子メモ機です。

 電源を入れるとすぐに起動し、6点入力するとその内容が音声でフィードバックしますので、音声を頼りに入力した内容が確認できます。入力した文字は自動的に保存されていますので、保存作業をしなくても電源をオフできます。文字を入力する機能しかありませんが、小型、軽量、持ち運びに便利で、簡単に使えることが特徴です。

 
1. 背景
 平成18−20年度厚生労働科学研究費補助金「文字利用が困難な高齢中途視覚障害者のための理療教育課程における学習支援システムの構築に関する研究」において、授業や他の場面における視覚障害者のノートテイク手段を確立しようと研究を続けてきました。その一環で、点字タイプライター式の文字入力装置を試作しましたが、試作においては、利用当事者である国立障害者リハビリテーションセンターの理療教育在籍生のニーズ調査を行い、開発すべき簡易文字入力装置の仕様を決定しました。
 1次試作後、在籍生の他、外部モニターにも試用評価していただき、製品化のニーズが多いことを実感しました。
 製品化していただける企業(エクセル・オブ・メカトロニクス株式会社)との協働で、平成23年度厚生労働省障害者自立支援機器等開発促進事業に応募して「中・高齢の中途視覚障害者向け簡易電子メモ装置の開発」として採択を受けました。 製品化においては、当センターは、キーの数と素材、高さ、大きさ、重さ、調節機能の配置など、全体の仕様の見直しと、音声出力用の音声収録、動作の整合性チェックなどに協力しています。
 
2. 研究の具体的内容・成果・今後の予定など

 開発機器は、中・高齢になってから視力が低下し筆記行動に支障をきたす中途視覚障害者を対象とした、音声出力機能を有する簡易型電子メモ機です。6点入力により文字を入力し、音声のフィードバックにより入力内容を確認するという簡易メモ装置です。

 対面調査から、理療教育における授業には座学・実習などがあり、使用場面は多岐にわたることが指摘されています。さらに、重量、大きさといったハード面、授業中における使い勝手といったソフト面のニーズが抽出されました。結果として、

  • 可能な限りの薄さと小型化、軽量化
  • 少ない操作スイッチ数、
  • 音声の出力(できれば滑らか読み)
  • 起動時間の短さ、上書き操作の必要がないこと(電源OFF時に全て保存)
  • カーソルキーの移動方法、移動に伴う音声出力内容の確認、
  • 削除時の音声確認の有無、
などのニーズがありました。
 これらのニーズを反映した試作機を用いて試用評価し、キーの数や素材を検討して製品化に反映しました。

 機器の特徴としては、
  • 6点入力方式をベースに入力し、
  • 入力した文字を音声でフィードバックします。
  • 高度な機能はなく、カーソルの移動と文字の削除程度の簡易な編集機能のみです。
  • 漢字変換機能はありません。
 製品として改善されたところは、
  • 入力キーにラバーを用いていますので、キー入力の操作音がほとんどありません
  • 6点キーの他に、カーソルキー、Enter・Spaceキーがあります。
  • 入力モード(カナ、数字、アルファベット、情報用入力)の変更キーが追加されました。
  • ヘルプキーを追加して、各種操作に対するキーの割り当てを音声で案内できるようにしました。取扱説明書を読まなくても操作を確認できます
  • 重量約300g、幅158mm、奥行き100mm、高さ22mmと小型軽量化が実現しています。白衣のポケットなどに入る大きさで、首からストラップで下げることもできます。
  • 入力した文字をパソコンに転送する機能がありますので、漢字変換や各種編集はあとでパソコンを用いて行うことができます。
  • USBケーブルでパソコンと接続すると、外部接続のキーボードにもなりますので、6点入力を覚えているボランティアの方でも6点入力によるパソコン入力が可能です。
今後の予定:
 平成25年3月から販売開始となっています。すでに埼玉県所沢市をはじめ、日常生活用具として給付されている自治体(新潟県上越市、茨城県小美玉市、東京都江東区、東京都小平市、千葉県松戸市、神奈川県川崎市中原区、等)もあります
 取り扱いは、株式会社ラビット(http://rabbit-tokyo.co.jp/braitalker)から。

 「BraiTalker」のパンフレット(PDF:704KB)

 
3.  今回の研究に携わったメンバー
・自立支援局 理療教育・就労支援部  伊藤 和之 ・研究所 福祉機器開発部   伊藤 和幸
 
4. 本発表資料に関する問い合わせ先
 研究所 福祉機器開発部 伊藤 和幸
 TEL:04- 2995 -3100(代) (内線2534,7172)
 E-Mail:itoh-kazuyuki-0923@rehab.go.jp
 
 自立支援局 理療教育・就労支援部 伊藤 和之
 TEL:04-2995-3100(代) (内線2403,7087)
 E-Mail:itou-kazuyuki-0303@rehab.go.jp
 
 


平成25年度 報道発表資料一覧へ

ページの先頭に戻る(z)   トップページに戻る(o)