対象疾患と特色

乳児から高齢者までの全年齢層にわたる聴覚障害(難聴、耳鳴り)、言語障害(言語発達遅滞、構音障害、小児吃音、成人吃音)、嚥下障害などの診断・治療、リハビリテーションを医師と言語聴覚士が協同で行っています。特に聴覚障害は、様々な検査機器を使用した正確な聴力評価、補聴器の調整、人工内耳のマッピング、言語聴覚士による療育と一貫したケアを行っています。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の新生児難聴スクリーニング検査後の精密聴力検査機関に指定されており、難聴児の早期発見・早期療育に積極的に取り組んでいます。また臨床遺伝専門医による遺伝カウンセリングを伴う難聴遺伝学的検査や、保存臍帯を用いた先天性サイトメガロウィルス感染症の検査など最先端の診療も行っています。また小児から成人までの吃音に対する評価と言語訓練も当センターの特徴として積極的に取り組んでいます。個々の専門外来の詳細については、各項目をご覧ください。

担当医

石川 浩太郎
イシカワ コウタロウ
Ishikawa Kotaro
役職
学歴
資格

副院長

平成4年  自治医科大学 卒業
平成14年 自治医科大学 博士(医学)
日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
日本人類医学会認定 臨床遺伝専門医
身体障害者福祉法第15条指定医
難病指定医
補聴器適合判定医師研修会修了

佐々木 祐佳子
ササキ ユカコ
Sasaki Yukako
役職 非常勤医
金沢 英哲
カナザワ ヒデアキ
Kanazawa Hideaki
役職 非常勤医

外来担当表

一般外来(完全予約制)

曜日
午前 石川 石川 石川
佐々木
午後

専門外来(完全予約制)

曜日
午前 言語発達・構音障害 嚥下
(第3週)
小児吃音
嚥下
午後 成人吃音相談外来 小児難聴
補聴器 補聴器