〔病院情報〕
病院紹介シリーズ
「臨床検査部門」
 


 臨床検査は、病気の診断や治療、検診に使われる検査の1つで臨床検査技師という国家資格を持った専門職が行っております。血液検査、心電図検査等を含めあまりにも広範囲で一つの言葉で表しにくいので、検査に“臨床”を付けて臨床検査と呼んでおります。診断や治療、あるいは健康管理において大変重要な役割を担っておりますが、診療の前面に出ることはあまりありません。ほとんど患者様の目に触れないところで行っており、縁の下の力持ちとして医療を支えている職種、分野です。
 臨床検査技師は血液や尿中の成分を調べる検査、細菌検査、細胞や組織を顕微鏡でみる病理検査、心電図、超音波検査、輸血の血液型検査や交差適合検査を行うほか、臓器移植の際は臓器適合検査等の実に様々な広範囲の検査に携わっています。仕事内容は、大きく分けて身体に器具を装着して直接情報を得る生理機能検査と血液や胃液、粘液、尿、便等の検体を使って病状を把握する検体検査があり、採血することも許可されております。業務は医師の指示により、採血管を作り、採血し、検査を行い、様々な結果を医師に報告するまでを担っております。
 検査結果は、薬物治療、手術、様子観察、薬なら何を使うか、薬の量はどうするか等の治療方針の決定や治療効果の判定に用いられます。また検診では、臨床検査の役割が大きいことはご存じの通りです。一見、健康に見える方の病気の早期発見には臨床検査が有益です。まず大切なことは、検査は受診者自身のために行ったものですから、結果を聞くことは受診者の権利ですので遠慮せず納得いくまで主治医に聞いて下さい。検査結果は病気の診断や治療の推移をみる手段の1つにすぎませんし、天気が日々変わるのと同様に、体の中の状態はたえず変動しています。また、項目によっては採血時間や食事の状態によって大きく変動するものから、ほぼ一定の値を示すものまで様々です。一般的には、基準値内の変動なら気にしなくても良い場合が多いのですが、一回の採血だけでは判断できない場合もあり、その時の検査結果だけで判断したり一喜一憂する必要はなく、上手に検査を利用して下さい。検査結果報告書は大事に保管し、今かかっている病気の管理だけではなく健康管理にも役立てて下さい。
 現在、国リハでは臨床検査室は臨床検査技師3名(常勤2名、非常勤1名)で行っている為に数々の可能性を持ちながら機材と人数の関係から残念ながら一部の項目に絞って検査しております。しかし、微力ながら患者様に安心感を持って検査を受けて頂くために、検査の専門家として常に最新の高度な知識や技術を身につけるために学会が行う専門の認定試験、研修会参加などにも積極的にチャレンジし、自己研鑽に努めております。東日本大震災の影響では、一部検査結果に遅延等の影響が出てしまい、今後どのようにすれば影響が最小限になるのか思案中です。今後も時代の流れ、ニーズにあったサービスを患者様に提供できるよう取り組んでいきたいと思っております。

写真 臨床検査室
この理科の実験室のような部屋がほとんど患者様の目に触れない臨床検査室です。
 

m