研修会修了者等に対する証明書の発行

証明書の種類

(1)研修会修了証明書 (2)研修会受講証明書 (3)その他の証明

提出書類

(1) 証明書交付願〔様式: (PDF)ダウンロード〕 1部
(2) 委任状(申請者と証明対象者が異なる場合)〔様式:(PDF)ダウンロード〕 1部
(3) 証明対象者を確認する書類の写し 1部
(4) 返信用封筒(返信先の郵便番号・氏名・住所を記入のうえ、返信に必要な郵便料金分の切手を貼付)

提出方法

(1) 次の提出先に郵送又は直接持参して下さい。
郵送の場合は、封筒の表に「証明書交付申請」と朱書で記入してください。
(提出先)
① 研修会関係
〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地
国立障害者リハビリテーションセンター学院 事務室 研修会証明書担当
TEL 04-2995-3100(内線)2614

② 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師教育課程関係
〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地
国立障害者リハビリテーションセンター学院
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師教育課程教官室
TEL 04-2995-3100(内線)2648、2618

(2) 返信用封筒に貼付する切手の額は、定形郵便物の普通郵便の場合は、110円、速達・書留等での返信をご希望の場合は、返信用封筒にその旨を朱書で記載し、それぞれ所要の料金を加算した切手を貼付して下さい。(速達300円・特定記録210円・簡易書留350円)

証明書の送付

証明書交付願を郵送又は学院事務室に直接持参により、受理後、概ね1週間以内に証明書を発送します。
※但し、年末年始やGW等連休期間前に送付された場合は、1週間を越えて発送する場合がございますので、ご了承願います。

留意事項

(1) 研修会の修了証書の再発行は行いません。代わりに研修会修了証明書を発行します。
(2) 証明対象者が研修会修了(受講)後改姓している場合は、証明書交付願の証明対象者氏名欄「旧姓」の( )内に修了(受講)時の旧姓を記入して下さい。
(3) 本人確認書類は、証明対象者と申請者が同じである場合は申請者のもの、申請者が代理人の場合は証明対象者及び申請者の公的機関が発行したもので、証明対象者(申請者)の氏名、生年月日及び住所が確認できるものに限ります。(運転免許証・健康保険証・住民基本台帳カード・住民票など)
(4) 本人確認書類の写しは、証明対象者(申請者)の氏名、生年月日及び住所がすべて読み取れる状態であるか確認して下さい。文字が小さい場合は読み取りやすいように拡大コピーしていただいて結構です。また、例えば運転免許証で住所変更のため現住所が裏面に記載されているような場合には、裏面の写しも併せて必要となります。
(5) 住民票を本人確認書類とする場合は、発行から3ヶ月以内のものに限ります。
(6) お送りいただいた本人確認書類の写しで確認できない事項がある場合には、追加の資料を求めることがありますので、あらかじめご了承ください。
(7) 証明書は、証明対象者(申請者)宛送付の場合には、本人確認書類に記載された住所にのみ代理人宛送付の場合には委任状に記載された代理人の住所にのみ送付いたします。証明書交付願の送付先住所や返信用封筒の住所等を記入の際にご注意下さい。

旧秩父学園附属保護指導職員養成所研修部の研修会修了証明書等の発行

秩父学園附属保護指導職員養成所は平成24年4月学院に組織統合され、統合前の研修会にかかる研修会修了証明書等の発行については学院で受付けています。

その他

(1) 「証明書の種類」の「(3) その他の証明」を必要とする場合は事前に問い合わせ下さい。
(2) 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師教育課程を修了した方の修了証明は「研修会修了証明書」、フォローアップ研修等参加の方の証明書は「研修会受講証明書」により申し込み下さい。
(3) 補装具の適合判定を行う医師研修会の修了者についての照会は、都道府県・政令指定都市補装具担当課及び身体障害者更生相談所並びに学院が認めた学会に限ります。前記の提出資料によらず照会する医師の氏名、生年月日、利用目的を記入し文書により前記提出先に送付下さい。なお、修了者名簿の情報提供は行いません。

(提出先)
① 研修会関係
〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地
国立障害者リハビリテーションセンター学院 事務室 研修会証明書担当
TEL 04-2995-3100(内線)2614

② 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師教育課程関係
〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地
国立障害者リハビリテーションセンター学院
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師教育課程教官室
TEL 04-2995-3100(内線)2648、2618