国立障害者リハビリテーションセンター・ホームページ及びソーシャルメディア利用規約
総則
国立障害者リハビリテーションセンター(以下「当センター」という。)が運営する公式ホームページ(以下「国リハホームページ」という。)及び当センターが運用するソーシャルメディア・アカウント(函館・神戸・福岡の各視力障害センター、別府重度障害者センター及び秩父学園を含む当センターの各部門及び課室等が開設し、厚生労働省ホームページの「厚生労働省が運用するアカウント一覧」に登録されたソーシャルメディア・アカウントを含む。以下「国リハSNS」という。)で掲載・発信している情報(以下「当コンテンツ」という。)の著作権は、特記されていない限り当センターに帰属します。当コンテンツは、別段の定め又は権利表記の記載がない限り、「公共データ利用規約(第1.0版)」(PDL1.0)【外部ページにリンクします】に準拠した利用条件の下で、利用することができます。
【国リハホームページ】
URL:https://www.rehab.go.jp/
【国リハSNS】
「国リハSNS一覧」を参照
なお、PDL1.0のうち、本ルールの適用を受けないコンテンツ等サイトによって内容が異なる部分の情報については「国リハホームページ及び国リハSNSのコンテンツの利用に係るPDL1.0に関する重要情報」を参照してください。
国リハホームページ及び国リハSNSのコンテンツの利用に係るPDL1.0に関する重要情報
1.4 本利用ルールが適用されないコンテンツについて
以下のコンテンツについては、本利用ルールの適用外です。
1. 組織や特定の事業を表すシンボルマーク、ロゴ、キャラクターデザイン
2. 具体的かつ合理的な根拠の説明とともに、別の利用ルールの適用を明示しているコンテンツ
3. 以下のコンテンツについては、本利用ルールのうち、二次利用に関する規定の適用外とします。
・ YouTube動画
YouTubeはその規約により、個人・非営利の目的での利用に限定されていることにかんがみ、当センターの公式YouTubeアカウントその他当センターの各部門、課室等が運営するYouTubeアカウントに投稿された動画を、営利又は非営利のいかんによらず、不特定多数又は特定多数に向けて上映することを禁止します。
当該動画を、一般向けの講習会・研修会や社内研修など、不特定多数又は特定多数に向けに利用することを希望される場合は、別途、当センター企画課までお問い合わせください。
改訂履歴
2025年3月6日策定
お問い合せ先
国立障害者リハビリテーションセンター 企画・情報部 企画課 広報担当
所在地:〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地
電話番号:(04)2995-3100(内線2141)
国リハSNS一覧
【X】
・国立障害者リハビリテーションセンター
https://x.com/NRCD_
・発達障害情報・支援センター
https://x.com/DDIS_REHAB
・函館視力障害センター
https://x.com/hakodatesiryoku
【YouTube】
・国立障害者リハビリテーションセンター
https://www.youtube.com/channel/UCZaiYKaSUzvmjSgyoVFlfmg
・国立障害者リハビリテーションセンター研究所・義肢装具技術研究部ーNRCD PO
https://www.youtube.com/@NRCDPORI
・国リハ病院眼科ロービジョンクリニック
https://www.youtube.com/channel/UCrIprfO7jkqxwfcXLcfvFrQ
・手話通訳学科|国立障害者リハビリテーションセンター学院
https://www.youtube.com/@手話通訳学科国立障害
・函館視力障害センター
https://www.youtube.com/channel/UCZ79C9XbcfTvbGMFOxEKFoA
【Instagram】
・函館視力障害センター
https://Instagram.com/hakodatesiryoku
注)各URLは外部ページにリンクします。
注)この一覧は、厚生労働省ホームページの「厚生労働省が運用するアカウント一覧」が更新されたときに予告なく更新されます。