令和3年度 高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業資料
令和3年度第1回支援コーディネーター全国会議
令和3年6月23日(水)に開催された「令和3年度第1回高次脳機能障害支援コーディネーター全国会議」の資料を掲載します。
プログラム(PDF:166KB)
講 演 1:ピア活動の意味と⾼次脳領域のピア活動に関する実態調査について(PDF:2.0MB) (特定⾮営利活動法⼈あすなろ 相談支援専門員 彼⾕哲志氏)
講 演 2:高次脳機能障害者の ピアサポート活動に関する実態調査から見えてきたもの (2020年度 自賠責運用益拠出事業から) (PDF:410KB)
(エスポアール出雲クリニック アドバイザー 太田 令子氏)
実績報告:山梨県の取り組み(PDF:1.3MB)
令和3年度 はじめての高次脳機能障害者支援研修(初心者向け)
令和3年11月18日(木)に開催された「はじめての高次脳機能障害者支援研修(初心者向け)」(厚生労働科学研究:高次脳機能障害の障害特性に応じた支援者養成研修カリキュラム及びテキストの開発のための研究班主催)資料を掲載します。
プログラム(PDF:55KB)
講演1:制度利用 ~障害者手帳と総合支援法サービスを中心に~(PDF:2.0MB)
(国立障害者リハビリテーションセンター 企画・情報部
高次脳機能障害情報・支援センター 今橋 久美子)
講演2:自立訓練(生活訓練)の取組(PDF:7.5MB)
(国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局
第一自立訓練部 生活訓練課 安部 恵理子)
講演3:生活と支援の実際(PDF:2.5MB)
(札幌国際大学人文学部心理学科 青木 美和子 氏)
令和3年度第2回支援コーディネーター全国会議
令和4年2月25日(金)に開催された「令和3年度第2回高次脳機能障害支援コーディネーター全国会議・シンポジウム」の資料を掲載します。
プログラム(PDF:94KB)
政策報告:高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業と政策研究の動向(PDF:5.6MB) (厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課)
シンポジウム ~高次脳機能障害の診断方法と診断基準に資する研究~
① 高次脳機能障害のある方を支援(あるいは介護)している家族へのアンケート調査報告 (PDF:3.8MB)
(東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座教授 渡邉 修 先生)
② 我が国の高次脳機能障害の診断実態に関する調査報告(PDF:1.1MB)
(国立障害者リハビリテーションセンター)
③ 当事者・家族から(PDF:1.4MB)
(NPO法人高次脳機能障害サポートネットひろしま)