☆国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局福岡視力障害センター理療メールマガジン(通称、理療メルマガ)☆ ☆Vol.57==2022/3/31☆ |
↓ ↓ |
→目次 ★1.令和4年度卒後の研修会について ■(1)令和4年度卒後研修会のご案内 ■(2)令和4年度卒後特別研修会のご案内 ★2.第30回あはき国家試験について ★3.編集後記 |
↓ ↓ |
★1.令和4年度卒後の研修会について ■(2)令和4年度卒後特別研修会のご案内 演題、講師等、詳細につきましては次号の理療メールマガジン第58号でお知らせします。 |
↓ ↓ |
★2.第30回あはき国家試験について |
↓ ↓ |
★3.編集後記 3月に入り、昼間の温度が15度前後まで上がるようになってきました。天気が良いと、朝夕の窓の開閉の時に浴びる日差しが暖かく感じられます。今津でも土筆が顔を出し、緋寒桜が咲き始めました。メルマガ読者の皆様がお住まいの地域でも、春の足音が聞こえているのではないでしょうか。 春は、別れの季節です。3年生は、第30回国家試験を全員無事に受験し、3月2日にめでたく卒業されました。毎年そうですが、晴れ晴れとしている卒業生をみながら、それぞれの道へ進むことを嬉しく思い、センターを去られることを寂しく思います。 また、春は始まりや変化の季節でもあります。先日、2年生が模擬臨床実習を行いました。新型コロナウイルス蔓延防止措置中でしたので、職員を患者としての実習でしたが、皆さん緊張しながらも真剣に取り組んでおられました。初々しかったです。4月から、本格的に臨床実習が開始されます。メルマガ読者の皆様が初めて臨床実習に出た時は、どんなお気持ちだったでしょうか。 今津には、小さな変化がありました。駐在所の建物が、新しくきれいになりました。場所も道の反対側の今津橋寄りになりました。新しいお店ができたのかと思ったとの声が聞かれます。 今号のメルマガでは、第30回国家試験のご報告と、令和4年度の卒後研修会・卒後特別研修会のご案内をいたしました。なかなかコロナウイルス感染状況が落ち着かないところですが、次年度は開催できますことを、心より願っております。 メルマガ読者の皆様、コロナウイルス感染に気をつけるのはもとより、春は花粉症や腰痛、血圧や気分の変調に悩まされる季節でもあります。体調を調え、無理はせず、それぞれの春をお過ごしいただきたいと思います。教務課・田端 |
|
![]() |