| ☆国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局福岡視力障害センター理療メールマガジン(通称、理療メルマガ)☆ ☆☆Vol.63=2024/3/29☆☆
 | 
| ↓ ↓ | 
| →目次 ★1.令和6年度卒後の研修会について
 ■(1)令和6年度卒後研修会のご案内
 ■(2)令和6年度卒後特別研修会のご案内
 ★2.第32回あはき国家試験について
 ★3.編集後記
 
 | 
| ↓ ↓ | 
| ★1.令和6年度卒後の研修会について■(1)令和6年度第44回卒後研修会のご案内
 @開催日:令和6年8月25日(日曜日)
 A開催方法:対面及びオンラインのハイブリット方式
 B会場:福岡視力障害センター
 C講師
 筑波技術大学 保健科学部 保健学科鍼灸学専攻 准教授
 近藤 宏 先生
 Dテーマ:痛みの評価から考える慢性腰痛に対する新たなアプローチ
 ─ 地域に求められ貢献できるあはき師をめざして ─
 E受講定員:対面30名 オンライン30名
 F日程
 9 :40〜10:30 受 付
 10:30〜10:40 開講式(所長挨拶・同窓会長挨拶/諸連絡)
 10:40〜12:30 講義
 12:30〜13:30 昼食・休憩
 13:30〜15:30 実技
 15:30〜15:45 閉講式(教務課長挨拶/アンケート回収)
 G参加費:無料
 H案内状発送予定日:令和6年6月14日(金曜日)
 Iその他:詳細については、次回6月の「理療メールマガジン第64号」に掲載します。
 
 | 
| ■(2)令和6年度卒後特別研修会のご案内1.研修日
 令和6年10月下旬の日曜日、1日のみの開催を予定(現在調整中)。
 2.場所
 国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局福岡視力障害センター
 住所:福岡市西区今津4820-1
 電話:092-806-1361
 3.全体テーマ
 「鍼灸の魅力再発見 〜最小の刺激で最大の効果を〜 」
 4.講師
 現在交渉中です。確定後に随時ご連絡いたします。
 5.定員
 対面15名
 演題、講師等、その他詳細の決定事項につきましては次号の理療メールマガジン第64号でお知らせいたします。皆様のご参加をお待ちいたしております。
 
 | 
| ★2.第32回あはき国家試験について  第32回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験が2月24日(土曜日)、2月25日(日曜日)に福岡センターで実施されました。
 福岡センター現役受験者は、あん摩マッサージ指圧師試験(6名)、はり師(6名)、きゅう師試験(6名)です。
 合格発表が3月26日(火曜日)に行われました。
 福岡センターの結果は次の通りです。
 現役受験者、あマ指師は受験者6名、合格者6名、合格率100%。
 はり師は受験者6名、合格者4名、合格率67%。
 きゅう師は受験者6名、合格者4名、合格率67%。
 
 全国、あマ指師は受験者1001名、合格者929名、合格率93%。
 はり師は受験者3213名、合格者2756名、平均86%。
 きゅう師は受験者3213名、合格者2770名、合格率86%。
 合格されました皆さまおめでとうございました。
 
 | 
| ★3.編集後記 桜の開花も近づき、心躍る季節となりました。理療メルマガをお読みの皆様、いかがお過ごしでしょうか。今年度より理療メルマガを担当いたします村松と申します。
 当センターでは、先日国家試験を無事に終え、2月28日に卒業式・修了式が行われました。卒業式では、卒業生の晴れ晴れとした姿を見ることができ、とても嬉しく感じております。ご卒業の皆様、心よりお祝い申し上げますとともに、今後のご健勝ご多幸をお祈り申し上げます。
 さて、今回のメルマガでは卒後の研修会のご案内を掲載しております。詳細な内容につきましては、理療メルマガ64号(6月末発行予定)でお届けする予定です。新たにご卒業された皆さまも、最近は参加できていなかった読者の方も、研修会を活用し皆様の今後の技術・知識の一助にしていただけると幸いです。
 最後に、昼夜の気温差が大きい時期ですので、読書の皆様も体調を崩さぬよう、ご自愛ください。理療メルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。(村松)
 
 | 
| 
 |