様式等のダウンロードはこちら

特色

国立障害者リハビリテーションセンター病院の眼科ロービジョンクリニックでは、障害者等に対して眼科診療およびロービジョンケアを行っております。ここで言う「障害者等」とは、障害者手帳の交付を受けている方および障害者総合支援法の対象疾病に該当する方に加え、障害者手帳や指定難病の申請中または検討中の方を含みます。

具体的な訓練の概要については、ロービジョン訓練についてをご参照ください。

視覚障害者等へのロービジョンケア

視覚障害者等の見えにくさに対し、見えにくくても困らないようにする視覚リハビリテーション(ロービジョンケア)を行います。
この視覚障害者等へのロービジョンケアは、まさに当センターの名称の通り、障害者に対するリハビリテーションです。見え方の不自由さを軽減するために、かかりつけ眼科医と連携しながら、当院の眼科医、視能訓練士、生活支援専門職(歩行訓練士)が協働で支援を行います。

視覚障害以外の障害者等への眼科プライマリ・ケア

視覚障害以外の障害者等で一般の眼科医療機関への通院が困難な方への、眼科プライマリ・ケアを行います。
眼鏡が合っていない気がする、眼が乾く、といった自覚症状がある場合はもちろん、仮に自覚症状がない場合でも40歳を過ぎたら眼底検査が推奨されています。
その他の障害者等に該当する方の中で、これまで眼科を受診したことがない場合は一度ご相談ください。

当院での対応が難しいもの

  • 診断を確定するための詳細な検査
  • 手術(レーザー手術を含む)

これらが必要な場合には、ご相談の上、対応可能な医療機関へご紹介いたします。
 

担当医

清水 朋美
シミズ トモミ
Shimizu Tomomi
役職 第二診療部長
学歴 平成3年 愛媛大学 卒業
資格 平成7年 横浜市立大学 博士(医学)
日本眼科学会認定 眼科専門医
身体障害者福祉法第15条指定医
視覚障害者用補装具適合判定医師研修会修了
堀 寛爾
ホリ カンジ
Hori Kanji
役職 眼科医長
学歴 平成18年 順天堂大学 卒業
平成25年 順天堂大学 博士(医学)
資格 日本眼科学会認定 眼科専門医
身体障害者福祉法第15条指定医
視覚障害者用補装具適合判定医師研修会修了
世古 裕子
セコ ユウコ
Seko Yuko
役職 学院長
研究所 感覚機能系障害研究部長
学歴 平成2年 東京医科歯科大学 卒業
平成8年 東京医科歯科大学 博士(医学)
資格 日本小児科学会認定 小児科専門医
江口 万祐子
エグチ マユコ
Eguchi Mayuko
役職 非常勤医師
資格 日本眼科学会認定 眼科専門医
身体障害者福祉法第15条指定医
視覚障害者用補装具適合判定医師研修会修了

外来スケジュール

眼科ロービジョンクリニックの診察・訓練については患者ごとの担当制ではありません。曜日や時間帯ごとに対応可能な眼科医師・訓練士が対応いたします。

ロービジョン外来

曜日
午前 新患診察
診断書
新患診察
診断書
午後 新患診察
診断書
新患診察 新患診察 診断書

新患診察では、視覚障害者等を対象に検査および診察を行い、ロービジョンケアの計画立案を行います。受診歴のある方や当院での訓練中の方でも、視機能の再評価やロービジョンケアの計画の調整が必要な場合は、この枠で対応いたします。

診断書の発行を希望される場合で、視野検査などの予約制で行う検査が必要な書類の場合は、診断書の枠で対応いたします。

どちらの外来枠も、眼科ロービジョンクリニックの受診が初めての方や、初めてではないが前回受診から間が空いており病状が変わっている方は、受診に際してかかりつけ医の診療情報提供書(紹介状PDF)をお持ちください。

一般外来

曜日
午前 一般診察 一般診察

一般診察では、ロービジョン外来に該当しない方を対象に一般的な眼科診察を行います。

  • 視覚障害者等ではあるが、現時点でこれと言って訓練の必要な困り事のない方の定期診察
  • 視覚障害以外の障害者等で、基本的な眼科の診察

などの受診を想定した外来診察枠です。

眼科疾患が専門外来を受診するべき病状である場合、手術や複雑な処置が必要な場合などは、他の医療機関に宛てて紹介状を作成いたします。
視覚障害者等で当院の眼科ロービジョンクリニックの受診が初めての方や、初めてではないが前回受診から間が空いており病状が変わっている方は、受診に際してかかりつけ医の診療情報提供書(紹介状PDF)をお持ちください。
視覚障害以外の障害者等で現時点で特に視覚障害のない方は、眼科の紹介状は必須ではありません。