| 月日 |
午前 |
午後 |
11月 17日 (月)
|
| 受付 |
| (9:30-) |
| オリエンテーション |
| (10:00-10:30) |
| 1.「疑似体験による盲ろうの手引き歩行」 |
| (10:30-17:00) |
| 東京盲ろう者友の会 |
| 矢田 礼人 |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院 |
| 視覚障害学科 主任教官 小林 章 |
| 視覚障害学科 教官 松崎 純子 |
| 視覚障害学科 教官 佐藤 哲司 |
|
18日 (火) |
| 2.「通訳ガイドの技法」 |
| (9:00-12:00) |
| 東京盲ろう者友の会 |
| 矢田 礼人 |
|
| 3.「実技講習1」 |
| (13:00-17:00) |
| 東京盲ろう者友の会 |
| 矢田 礼人 |
| 視聴覚二重障害者福祉センター すまいる |
| 門川紳一郎 |
| 勢理客友子 |
| 田幸 勇二 |
| 藤鹿 一之 |
| ベーチェット協会 江南施設 |
| 村岡 寿幸 |
| 渡井 秀匡 |
|
19日 (水) |
| 4.「盲ろう者と日常生活、盲ろう者と情報補償」 |
| (9:00-12:00) |
| 視聴覚二重障害者福祉センター すまいる |
| 門川紳一郎 |
| ベーチェット協会 江南施設 |
| 村岡 寿幸 |
|
| 5.「実技講習2」 |
| (13:00-17:00) |
| 東京盲ろう者友の会 |
| 矢田 礼人 |
| 視聴覚二重障害者福祉センター すまいる |
| 門川紳一郎 |
| 勢理客友子 |
| 田幸 勇二 |
| 藤鹿 一之 |
| ベーチェット協会 江南施設 |
| 村岡 寿幸 |
| 渡井 秀匡 |
|
20日 (木)
|
| 6.「実習」 |
| (9:00-17:00) |
| コミュニケーション・通訳ガイド実習 |
| (二人一組程度で盲ろう者の通訳ガイド実習を行う) |
| 東京盲ろう者友の会 |
| 矢田 礼人 |
| 視聴覚二重障害者福祉センター すまいる |
| 門川紳一郎 |
| 田幸 勇二 |
| 藤鹿 一之 |
| ベーチェット協会 江南施設 |
| 村岡 寿幸 |
| 渡井 秀匡 |
|
21日 (金) |
| 7.「実習の反省」 |
| (9:00-11:00) |
| 8.「まとめ」 |
| (11:00-12:00) |
| 東京盲ろう者友の会 |
| 矢田 礼人 |
| 視聴覚二重障害者福祉センター すまいる |
| 門川紳一郎 |
| 閉講式 |
| (12:00-12:15) |
|
|