〔お知らせ〕 |
平成16年度予算:政府案決まる |
管理部 会計課 |
平成16年度政府予算原案は、先の経済財政諮問会議の答申を
踏まえ、「改革断行予算」を実現するとの方針が示されるなど、
昨年に引き続き大変厳しい状況のもと、昨年9月からの財務省
に対する概算要求説明、折衝の後、暮れの12月24日の予算閣議を
もって決定されました。今後は、通常国会の審議を経て、平成16
年度予算として決定されることとなります。以下、当センターに
関係する予算案の概要についてご紹介します。
当センターの専門職員の研修課程においては、今年度に引き
続き、身体障害者補助犬育成への対応として、新たに聴導犬
トレーナー育成研修事業が加わることとなりました。
次に、本年度は、平成13年度から実施しております、「高次脳
機能障害支援モデル事業」の3ヵ年計画の最終年次であり、
リハビリテーションサービス事業におけるリハビリプログラムの
確立、モデル事業成果を提供するための研修事業の実施などほぼ
事業全般に亘り成果をあげることができたものと自負するところ
であります。更に16年度に向けて、支援モデル事業の推進が重要
と考えられ、全国に普及可能な支援体制の確立に努めるところで
あります。
当センターの運営に必要な一般的経費については、14年度に
引き続き15年度においても給与引き下げが実施され、人件費、
既定経費の更なる減額及び見直しなど、センター運営にとって
厳しい面も多々ありますが、本省国立施設管理室をはじめとする
関係者の皆様のご尽力により、必要な額は確保できたものと
考えております。本誌面をお借りして、予算要求、編成に関わ
られた多くの皆様に対し、深く感謝申し上げます。
主な新規事業等は次のとおりです。
1 高次脳機能障害対策の推進 ・高次脳機能支援モデル事業 |
23,838千円 |
2 身体障害者補助犬育成への対応 ・介助犬トレーナー育成研修事業 ・補助犬に係る調査・研究事業 |
13,382千円 |
3 国際協力の推進 ・リハビリテーション分野別技術指導書作成 |
13,181千円 |
4 福祉用具等の研究・開発 ・特別研究費 ・職域拡大支援機器等研究開発費 |
160,038千円 |
5 理療教育の充実 ・低学力者の学力向上のための学習指導の充実(全施設) ・学力程度に応じた特別授業の実施(全施設) |
11,754千円 |
6 病院手術室等改修工事 | 230,060千円 |
7 浴室棟改修工事 | 244,790千円 |
8 建物防水及び改修工事 | 39,576千円 |
なお、16年度予算においては、歳出の無駄を省き効率化を図る ことで15年度の水準以下に抑制するといった近年にない緊縮財政 の執行が問われております。事業運営にあたっては、より効果的 な予算の執行を心がけて行く必要があります。リハセンター運営 に関わる職員一人一人が自覚を持ち、リハセンターに課せられた 使命を達成したいと思います。皆様のご協力をお願いします。