今月号では、給排水衛生設備、消防設備、共同溝の紹介をします。
1 給排水衛生設備には、給水、給湯、浴槽、洗面、トイレ、排水等の設備が
あります。
(1) 受水槽
市の水道を受水するもので、400m3の大きさがあります。当センターは
一日平均約500m3の水を使用しますので、一日分弱の量に相当します。

受水槽
(2) 高置(架)水槽、給水ポンプ
受水槽の水は受水槽横のポンプ室に設置された給水ポンプにより、各棟
屋上の高置(架)水槽に送られます。

高置水槽

給水ポンプ
2 消防設備には
・火炎、温度を感知して火災を報せる自動火災報知機
・スプリンクラー、消火栓、消火器等の消火設備
・防火戸、排煙等の防火排煙設備
・誘導灯、避難設備等の避難誘導設備
・非常放送設備等
があります。これらは防災センターで常時監視されており、エネルギーセン
ターにもこの情報は伝えられるようになっています。
3 共同溝
エネルギー棟からの蒸気、冷房用の冷水、6,000ボルトの高圧電気等を各
棟の機械室に送るための地下の連絡通路です。

共同溝

共同溝