〔魚拓シリーズ38〕 |
「コガネスズメダイ」 |
元更生訓練所理療指導室長 川政 勲 |
コガネスズメダイはスズメダイ科の魚で、伊豆半島、四国以南、西部太平洋、西インド洋など広く分布する。
スズメダイのように群れは作らず、水深20〜30Mの岩礁域の底層に、単独で居ることが多い。
イサキや鯵のサビキ釣りの外道として釣れることがある。
毎年7月19日は釣りと俳句の師匠であった方の命日で、この日は伊東の海で釣りをすることにしている。
今年もいつも使っている乗合船に乗り、魚拓の教材用の魚の釣れるポイントに案内していただき、サクラダイやシラコダイを狙った。
シラコダイのポイントではシラコダイは釣れず、代わりにコガネスズメダイが2匹釣れた。この魚も魚拓の教材用に欲しかった魚であっただけに、嬉しい釣行となった。
一緒のメジナも同じ日の午後、船を降りた後、堤防で釣りをしている魚拓の仲間と合流し、投げ釣りで釣ったうちの1匹で、金色と青の綺麗なコラボレーションとなった。
![]() |
海の日や友の手解きメジナ釣り いさお |