サービスの種類 | 対象者 | 定員 | 利用期間 | サービス内容 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
自立訓練 (機能訓練) |
主に視覚に障害がある方で、自立した生活を送るための訓練を必要とする方 | 40名 | 18ヶ月以内 (頸髄損傷による四肢の麻痺その他これに類する状態にある方は最長3年間) |
|
重度の肢体不自由(主に頸髄損傷による四肢麻痺等)のある方で、リハビリテーションの訓練効果が期待できる方 |
|
||||
自立訓練 (生活訓練) |
主に高次脳機能に障害がある方で、自立した生活を送るために訓練を必要とする方 | 30名 | 24ヶ月以内 |
|
|
就労移行支援 | 主に身体に障害があり就労を希望する方で、新しい知識や技能を習得して就労の見込まれる方 | 100名 | 24ヶ月以内 |
|
|
就労移行支援 (養成施設) |
視覚に障害がある方で、資格を取得することで就労または自立が見込まれる方 | 168名 | 3年 または 5年 |
|
|
施設入所支援 | 昼間実施サービスの利用者で、通所困難な方 | 340名 | 昼間実施 サービス 提供期間内 |
|
お問い合わせ先 |
自立支援局総合相談支援部総合相談課 E−mail:soudan@rehab.go.jp TEL 04−2995−3100(内線2211〜2215) FAX 04−2992−4525 |
1 | 日時 | 第1回平成25年7月27日(土) |
第2回平成25年11月2日(土) | ||
両日とも 12:00〜受付(学院棟1階ロビー) | ||
13:00〜16:00(予定)概要説明及び各学科体験 | ||
2 | 場所 | 学院棟、義肢装具士養成棟、体育館(受付は学院棟1階ロビー) |
3 | 申込方法 | メール、はがきまたは電話(土曜、日曜、休日は除きます)により事前に下記のお問い合わせ先まで申し込みをしてく ださい。申し込みの際は、ご希望の学科とお名前、連絡先をお伝えください。 |
受付期間 第1回分7月1日(月)〜7月24日(水) | ||
第2回分10月7日(月)〜10月30日(水) |
お問い合わせ先 |
〒359−8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地 国立障害者リハビリテーションセンター 養成主事 E−mail:ga_you@rehab.go.jp TEL 04−2995−3100(内線2611) |