サービスの種類 | 対象者 | 定員 | 利用期間 | サービス内容 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
自立訓練 (機能訓練) |
主に視覚に障害がある方で、施設利用について市区町村から「 障害福祉サービス受給者証」 の交付を受けた方 | 110名 | 18ヶ月以内 (頸髄損傷による四肢の麻痺その他これに類する状態にある方は最長3年間) |
|
主に頸髄損傷による重度の肢体不自由の方で、施設利用について市区町村から「障害福祉サービス受給者証」の交付を受けた方 |
|
||||
自立訓練 (生活訓練) |
主に高次脳機能障害のある方で、施設利用について市区町村から「障害福祉サービス受給者証」の交付を受けた方 | 30名 | 24ヶ月以内 |
|
|
就労移行支援 | 主に身体に障害があり就労を希望する方で、施設利用について市区町村から「障害福祉サービス受給者証」の交付を受けた方 | 100名 | 24ヶ月以内 |
|
|
就労移行支援 (養成施設) |
視覚に障害がある方で、施設利用について市区町村から「障害福祉サービス受給者証」の交付を受けた15歳以上の方 | 168名 | 3年 または 5年 |
|
|
施設入所支援 | 昼間実施サービスの利用者で、通所困難な方 | 410名 | 昼間実施 サービス 提供期間内 |
|
お問い合わせ先 |
自立支援局総合相談支援部総合相談課 E−mail:soudan@rehab.go.jp TEL 04−2995−3100(内線2211〜2215) FAX 04−2992−4525 |
学科名 | 募集人数 | 応募資格(詳しい応募資格はHPをご覧ください) |
---|---|---|
視覚障害学科 | 若干名 | 4年制大学を卒業した者(卒業見込みの者含む)等 |
手話通訳学科 | 若干名 | 高等学校を卒業した者(卒業見込みの者含む)等で、 かつ20歳以上の者。 |
リハビリテーション 体育学科 |
若干名 | @保健体育の高等学校教諭の専修免許状又は一種免 許状を有する者(見込を含む) A@と同等以上の 知識及び技能を有すると総長が認めた者 |
児童指導員科 | 若干名 | 4年制大学を卒業した者(卒業見込みの者含む)等 又は保育士資格を有する者(取得見込の者を含む) |
試験日及び出願書類提出期間について | ||
二次募集 [試験日] 平成30年2月22日(木) [出願書類提出期間(当日消印有効)] 平成30年1月23日(火)〜平成30年2月13日(火) |
||
研修名 | 募集人数 | 応募資格(詳しい応募資格はHPをご覧ください) |
脳卒中リハビリテーション看護認看護師教育課程 | 20名 | 日本国の看護師の資格取得後、実務経験が通算5年以上であること。そのうち通算3年以上は脳血管障害の多い部署での看護実績を有すること。 |
試験日及び出願書類提出期間について | ||
[試験日] 第2期 平成30年5月14日(月) [出願書類提出期間 (当日消印有効)] 第2期 平成30年3月19日(月)〜4月20日(金) |
第1回 6月24日(土) | 第2回 7月30日(日) | 第3回 10月15日(日) | 第4回 11月11日(土) | 第5回 3月31日(土) |
お問い合わせ先 |
|
|