「知的・発達障害のある方への口腔ケア~導入と合理的配慮~」をテーマにオンライン研修会を開催中
令和5年7月
病院 障害者健康増進・運動医科学支援センター
概要
知的・発達障害のある方への口腔ケアには、「日々の歯磨き」や「歯科での定期検診」を行う前の段階(プレパレーション)がとても大切です。この研修会では当院で実践しているプレパレーションの動画を交えながら、口腔ケアを行っていくための「導入」と「合理的配慮」について解説しています。
障害者(児)施設、特別支援学校等に勤務し、知的・発達障害社(児)支援に関わる職員の方々、障害当事者のご家族の方々にお役立ていただける内容になっていますので、是非、ご覧になってください。
■研修会名
障害者ヘルスプロモーション研修会『生活習慣病予防セミナー歯科編②』
■テーマ
知的・発達障害のある方への口腔ケア~導入と合理的配慮~
■開催方法
オンライン(動画配信)
■配信期間
2023年(令和5年)7月3日から10月31日まで
■講師
国立障害者リハビリテーションセンター病院第二診療部 歯科医長 熊澤海道
■講義時間
約50分
■参加費
無料
申込方法
下記、参加申込みフォームからお申し込みください。申込みをいただいた方に、後日、配信動画のURLをメールにてご案内いたします。
■生活習慣病予防セミナー歯科編② 参加申込フォーム【外部サイトへリンクします】
https://forms.gle/JQgxYCZCdGDhpExx6
注意事項
・閲覧に伴う通信費用は、視聴される方のご負担になります。
・本セミナーの録画・撮影・録音はご遠慮ください。
お問い合わせ
国立障害者リハビリテーションセンター病院
障害者健康増進・スポーツ医科学センター(担当:矢田部)
電話:04-2995-3100(代)
前回の研修会動画も配信中
2022年(令和4年)3月に実施した「生活習慣病予防セミナー歯科編①『知的・発達障害のある方の口腔衛生管理と合理的配慮』」も、現在、国リハYouTubeチャンネルから公開中です。こちらはお申込不要です。併せてご覧ください。
■生活習慣病予防セミナー歯科編①『知的・発達障害のある方の口腔衛生管理と合理的配慮』【外部サイトへリンクします】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL0tZS2o7fG6Z5f7HrKHswSLyKEI_y6VOv