top1 top2 top3 top4

お知らせ

2024年10月1日
ホームページ更新「研究室員」
2024年4月15日
ホームページ更新「論文・学会発表」
・日本心理学会第87回大会(2023/9/15―17)の発表において優秀発表賞を受賞しました。
依光 美幸、長尾 卯乃、矢藤 優子、幕内 充、山田 良治 「脳損傷患者の立方体透視図模写の描き順分析」
・第48回社会言語科学会研究大会. 2024/3/10.(口頭発表)において研究大会発表賞を受賞しました。
鈴木 あすみ, 幕内 充, 小磯 花絵, 中村 仁洋 「『日本語日常会話コーパス』に基づく終助詞産出率の個人差と自閉傾向の相関分析」
2024年4月15日
ホームページ更新「研究室員」
2024年3月16日
お知らせ オンライン講演会シリーズ(全4回) 第4回 柴田留理「様々な職業・職場での経験から」オンライン講演会を開催します。
2024年2月10日
お知らせ オンライン講演会シリーズ(全4回) 第3回 岩山誠「合理的配慮の働きかけ方」オンライン講演会を開催します。
2024年1月13日
お知らせ オンライン講演会シリーズ(全4回) 第2回 森本健「聴覚障がい者の働き働き方における工夫」オンライン講演会を開催します。
2023年12月16日
お知らせ オンライン講演会シリーズ(全4回) 第一回 石川寛和「私のナラティブ」オンライン講演会を開催します。
2023年8月6日
お知らせ ろうなんサポネット公開イベント ろう者・難聴者のためのICTサポートネットワーク講演会を開催します。
2023年7月27日
ホームページ更新「研究室員」
2022年3月22日
お知らせ 聴覚障害のある方を対象としたアンケート にご回答いただける方を募集しています。
2022年3月18日
お知らせ 会話データベースのための音声・映像収録にご協力いただけるASDの方/定型発達の方 を募集しています。
2022年3月18日
ホームページ更新「研究室員」
2018年11月27日
お知らせ 2019年1月29・30日にシンポジウム「発達障害者の言語:階層性と意図共有の接点」 を国リハで開催します。
2017年9月22日
ホームページ更新「論文・学会発表」
2017年5月1日
ホームページ更新「論文・学会発表」
2016年12月2日
「Characterization of personal attributes from eye-movements.」
Pascual Martinez-Gomez先生講演会
2016年12月1日
「固有名で振り返る現代言語哲学史」藤川直也先生講演会
2016年10月28日
ホームページ更新「論文・学会発表」
2016年9月8日
「視線を通して探る言語産出のタイムコース」酒井弘先生講演会
2016年9月5日
「眼が映し出す乳幼児の単語認知」保前文高先生講演会
2016年8月30日
「瞳孔径測定からみた言語理解とその発達」神長伸幸先生講演会
2016年7月6日
ホームページ更新「論文・学会発表」
ホームページ更新「研究室員」
2016年5月27日
「日本語かき混ぜ文の処理と節境界処理の関係」小野創先生講演会
2016年2月18日
「コーパスに基づく言語研究」浅原正幸先生講演会
2016年1月21日
「頭蓋内脳波を用いたケーススタディー」丹治和世先生講演会
ホームページ更新「実験参加者募集」
2015年12月21日
「格助詞の選択に関わる要因の考察」南部智史先生講演会
ホームページ更新「論文・学会発表」
2015年12月17日
「Visual hallucinations, Pareidolia and Brain States」西尾慶之先生講演会
2015年12月9日
「fMRIデコーディングによる行為認識の神経表象の解明」小川健二先生講演会
2015年11月27日
「経頭蓋磁気刺激法の基礎と言語研究への応用」村上丈伸先生講演会
2015年10月5日
「不確実性の下での推論・因果性・強化学習」高橋達二先生講演会
「論文・学会発表」を更新
2015年9月18日
「言語の再帰的処理モデル:"ローカル"から"グローバル"へ」曽雌崇弘先生講演会
2015年8月24日
「論文・学会発表」を更新
2015年4月24日
研究内容に「可塑性に基づくリハビリ」を追加
2015年3月31日
「数列および代数計算における言語・数処理ネットワークの役割」中井智也先生講演会
2015年3月31日
「簡単な数式の脳内表象」丸山雅紀先生講演会
2015年3月26日
「失語症の長期経過」中川良尚先生講演会
2015年3月17日
「さえずりの神経科学」橘亮輔先生講演会
2015年3月16日
「てんかん患者の高次脳機能障害とコミュニケーション障害」廣實真弓先生講演会
2015年3月2日
「言語処理時の脳活動―事象関連電位を指標とした文理解研究」大石衡聴先生講演会
2014年12月5日
「オープンハウス2014」で研究の紹介をしました
研究発表に使ったポスターをダウンロードできます
2014年12月3日
国立台湾大学から研究者が見学に来ました
2014年10月27日
一部修正
2014年10月14日
ホームページ公開

お知らせ一覧

研究室概要

我々はヒトの認知機能、特に言語機能の障害を機能的MRI(fMRI)・脳波(EEG)・経頭蓋磁気刺激法(TMS)などを用いて研究を行っています。

連絡先

〒359-8555 埼玉県所沢市並木4-1
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
脳機能系障害研究部 高次脳機能障害研究室
TEL 04-2995-3100(内線2518)
FAX 04-2995-3132
kojinokinorehab.go.jp

リンクなど

高次脳機能障害について詳しくは高次脳機能障害情報・支援センター

国リハのスナップショット