(2001年出展のテーマ)
オーファン・テクノロジーの開発
―使用者との共同開発―
オーファン・テクノロジー:特定の障害者に必要とされる福祉機器の総称.ユニバーサル・デザインの対極を表す用語
会場 東京ビッグサイト
期間 2001年 10月24日(水)〜26日(金)





光入力式キーボード

- 高位頚髄損傷者等の重度肢体不自由者用キーボード代用装置
- レーザポインタのスポットにより入力文字を選択
- 特定使用者に対応した開発
- 障害特性に対応したオンデマンド的少量生産への技術移転
就労用電動車いす

- 就労環境改善のための車いす
- 背面にフィットする背もたれ機構
- 積極的なユーザの参加・・・開発チームへの参加,グループインタビューの併用
- 入念な使用評価
高齢障害者用車いす

- 骨盤・脊柱変形に対応して座位保持機能つき手動車いす・・・背もたれの屈曲機構と側方パッド,大腿部のトータルコンタクト
- 方麻痺者の足こぎにも対応
- 海外企業のノウハウと部品群の活用
- 技術移転による普及
頭部操作式電動車いす

- 重度脳性麻痺者用電動車いす
- 頭部の動きからコンピュータによる操作
- 個人に合わせた機器開発アプローチ
- 使用者の自立心の向上,自己の確立
- 技術移転による企業での商品化
視線入力式コミュニケーションエイド

- 最重度肢体不自由者(ALS,筋ジストロフィー等)用コミュニケーションエイド
- ディスプレイを凝視して文字を選択,文章を作成
- 視線検出の技術シーズの活用
- 技術移転による企業での商品化
盲ろう者用3次元プリンタ

- 点字を触読できないもうろう者のためのプリンタ
- カナの浮き出し文字,点字,パターンなどの触読情報を専用しに印刷
- ドットの大きさが可変
- 触読しやすいフォントの開発
参考出展・・・手話言語の電子辞書:
ろう社会で使われている手話言語を体系化した電子辞書
会場の様子


[戻る]