支援機器利活用拡大
シンポジウム

―情報基盤構築で進めるイノベーション創出―


平成26年に日本が批准した国連障害者権利条約では、その第四条 一般的義務 第一項の中に、支援機器の開発と利活用の促進が謳われている。支援機器は、障がいのある人々の基本的な権利の享有に、欠かせない存在である。しかし、その開発から利活用に至るプロセスには関与者が多く、また一般製品とは異なる課題が山積しているために、支援機器の実用的な利活用までスムーズに進められない現状がある。
その解決策として、利用者、開発・製造者、供給者、専門職、行政が、それぞれ有する問題意識や知見、情報などを共有し、協働して取り組むこと、すなわち支援機器イノベーションの創出が重要である。国立障害者リハビリテーションセンターでは、それを実現するために、厚生労働科学研究費「支援機器イノベーション創出のための情報基盤構築に関する研究(平成26~28年度)」を実施し、基礎情報、人材育成、当事者からの情報創発に資する基盤構築に取り組んでいる。本シンポジウムでは、これまでの研究成果を報告するとともに、すでに支援機器の利活用と開発の促進に取り組んでいる関連分野からの現状の報告を頂き、情報共有を図るとともに、日本全体として取り組むべき共通の課題を認識する。さらに、その解決における、情報基盤の役割や方向性について議論する。 主催:国立障害者リハビリテーションセンター


TOC有明コンベンションホール
WEST HALL(4F W-5 / W-4)

東京都江東区有明3丁目5番7号
りんかい線国際展示場駅から徒歩3分
ゆりかもめ国際展示場正門駅・有明駅から徒歩4分


プログラム

第1部

10:00-10:20

開会
挨拶

>> 国立障害者リハビリテーションセンター 総長 中村 耕三
>> 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部
>> 経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課 医療・福祉機器産業室


10:20-11:20

基調講演

>> 一般社団法人 医療介護福祉政策研究フォーラム 理事長 中村秀一


11:20-12:00

講演

>> 公益財団法人 テクノエイド協会 理事長 大橋 謙策


12:00-13:00

昼食休憩


第2部

13:00-13:20

「厚生労働科学研究委託費(障害者対策総合研究開発事業)研究報告
―支援機器イノベーション創出のための情報基盤構築に関する研究―」
>> 国立障害者リハビリテーションセンター研究所長 加藤誠志


13:20-14:35

<支援機器の利活用の現状と情報基盤構築への期待>(1演題15分)
>> 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 自立支援振興室 福祉用具専門官 加藤晴喜
>> 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会 理事 浅見豊子
>> 植草学園大学保健医療学部理学療法学科講師 日本支援工学理学療法学会運営幹事 松田雅弘
>> 社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション部 研究開発課 作業療法士 粂田哲人
>> 一般社団法人 日本義肢装具士協会 常任理事 大塚博


14:35-14:50

休憩


14:50-16:05

<支援機器の開発促進の現状と情報基盤構築への期待>(1演題15分)
>> 特定非営利活動法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議 バリアフリー担当顧問 今西正義
>> 日本福祉用具・生活支援用具協会(JASPA)専務理事 清水壮一
>> 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 統括主幹 村越正毅
>> 株式会社 今仙技術研究所 取締役 伊藤智昭
>> 兵庫県立リハビリテーション中央病院 ロボットリハビリテーションセンター長 陳隆明


16:05-16:20

休憩


第3部

16:20-17:20

パネルディスカッション 支援機器の利活用と新たな開発を促進する情報基盤構築
  登壇者
>> 横浜市総合リハビリテーションセンター 顧問 伊藤利之
>> 特定非営利活動法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議 バリアフリー担当顧問 今西正義
>> 植草学園大学保健医療学部理学療法学科講師 日本支援工学理学療法学会運営幹事 松田雅弘
>> 社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション部 研究開発課 作業療法士 粂田哲人
>> 一般社団法人 日本義肢装具士協会 常任理事 大塚博
>> 株式会社 今仙技術研究所 取締役 伊藤智昭
>> 兵庫県立リハビリテーション中央病院 ロボットリハビリテーションセンター長 陳隆明


17:20-17:30

閉会


事前登録


ご参加される方は以下から事前登録をお願い致します。

国立障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部 石渡利奈 E-mail: innovation@rehab.go.jp Fax: 04-2995-3132