コミュニケーションニーズからみた機器選択アプローチ


 コミュニケーション活動は多岐にわたります。

 コミュニケーションを行うにあたり、様々な意思伝達装置が提供されていますが、現在提供されている意思伝達装置および意思伝達機能を持つ機器には意思の伝達機能だけではなくインターネット機能やメール機能など、様々なニーズに対応できる機能が付加されています。

 このサイトでは、コミュニケーション機器を導入する際の参考となるように、コミュニケーションニーズに合わせてどの機器にどの機能が付加されているか、各機器の機能をリストアップします。


 本研究は、
 平成27年度日本医療開発研究機構(AMED)研究費(委託費)長寿・障害総合研究事業(障害者対策総合研究開発事業)「音声言語機能変化を有する進行性難病等に対するコミュニケーション機器の支給体制の整備に関する研究」(15dk031002h003)の一部、として実施しています。
 また、日本リハビリテーション工学協会・「重度障害者用意思伝達装置」導入ガイドライン2012−2013(意思伝達装置の機能分類)の補足でもあります。


■ 各評価項目
 コミュニケーション支援を行う場合、身体機能に基づく操作性評価や各種入力装置への身体適合といった医学的評価だけではなく、機器の利用ニーズや家族・支援者の理解を含めた生活要素を加味した社会モデルも考慮していく必要があります。

◎ニーズ(相手、場面、機能)
 目の前の介護者に意思が伝えられれば良いのか、文字で残しておきたいのか(文書の保存、印刷)、メールなどで遠隔の相手に意思を伝えたいのか、テレビやDVDの操作などの環境制御的なニーズがあるのか、利用者のニーズは様々です。一つの機器で全てのニーズを叶えるのは難しいかもしれませんが、優先順位を考慮してニーズに合う機器を選択していきます。



 現在提供されている意思伝達装置および意思伝達機能を持つ機器として、
●専用機
 レッツチャット
 伝の心
 話想(走査式、もしくは指さしによる直接選択式)

●パソコンやタブレット端末に意思伝達用のアプリケーションをインストールしたもの
 スピーキングダイナミカリー(走査式)
 トーキングエイド for iPad(指さしによる直接選択式、もしくは走査式)
 トビーコミュニケーター4
 HeartyLadder(走査式、もしくはタッチパネルPCを利用した指さしによる直接選択式)

●パソコンにオンスクリーンキーボードをインストールし、意思伝達を行うもの
 オペレートナビTT2、TT(走査式スクリーンキーボードによるPC操作)
 SwitchXS(走査式スクリーンキーボードによるPC操作)

●頭部操作や視線入力によりパソコンの利用や意思伝達を行うもの
 ルーシー(頭部操作による直接選択式)
 マイトビー(視線入力による直接選択式であるが走査式にも対応する)
 miyasukuEyeCon(視線入力による直接選択式)
 標準のパソコン(マウス操作)
の11機種について、

 意思の伝達(文章の作成、保存、印刷)機能の他に、
・呼び出し(呼び鈴)機能
・メール機能
・インターネット機能
・テレビ操作機能(テレビのリモコン機能が付加されているか) ・DVDの閲覧(パソコンに光学ドライブを内蔵、または外付でしている場合)
・音楽視聴
の機能を持つかどうかをリストアップします。


以下、機種名は
レ:レッツチャット、
伝:伝の心、
話:話想、
ダ:スピーキングダイナミカリ
ト:トーキングエイド for iPad、
コ:トビーコミュニケータ4
H:HeartyLadder、
オ:オペレートナビTT2、TT
S:SwitchXS、
ル:ルーシー、
マ:マイトビー
m:miyasukuEyeCon、
標:標準パソコン
とします。

◎:標準機能(デフォルト)、 ●:標準機能(介護者などが設定する必要あり)、
△:別途準備が必要、×:対応不可能、 とします。

機能 レ 伝 話 ダ ト コ H オ S ル マ m 標
呼び出し ◎ ◎ ◎ △ × ◎ × △ △ △ ● ● △
メール機能 × ● ● × ● ● ● ● ● ● ● ● ●
インターネット機能 × ● ● × × ● ● ● ● ● ● ● ●
テレビの閲覧 ● ● △ × × △ × △ △ △ △ △ △
DVDの閲覧 × ● △ × × △ × ● ● ● ● ● ●
音楽視聴 × ● △ × × ● × ● ● ● ● ● ●


●呼び出し(呼び鈴)機能は、
・内蔵
 レッツチャット、伝の心、話想、マイトビー、miyasukuEyeCon

・別途準備が必要
 スピーキングダイナミカリー、オペレートナビTT2、TT、SwitchXS、ルーシー、標準パソコン


●メール機能
・専用メーラーを使用
 伝の心、話想、トーキングエイド for iPad、トビーコミュニケーター4、
 HeartyLadder、マイトビー、miyasukuEyeCon

・PCのメーラーを利用
 オペレートナビTT2、TT、SwitchXS、ルーシー、標準のパソコン


●インターネット機能
・専用ブラウザを使用
 伝の心、話想、トビーコミュニケーター4、HeartyLadder、マイトビー

 PCのブラウザを利用
 オペレートナビTT2、TT、SwitchXS、ルーシー
miyasukuEyeCon、標準のパソコン


●テレビやDVDの閲覧
・専用の閲覧ソフトを利用
 レッツチャット(テレビのみ)、伝の心、話想、トビーコミュニケーター4

・PCの環境制御用アプリケーションを利用
 オペレートナビTT2、TT、SwitchXS、ルーシー
 マイトビー、miyasukuEyeCon、標準のパソコン


●音楽視聴
・専用の視聴用ソフトを利用
 伝の心、話想、トビーコミュニケーター4

・PCの音楽視聴用アプリケーションを利用
 オペレートナビTT2、TT、SwitchXS、ルーシー
 マイトビー、miyasukuEyeCon、標準のパソコン




ページの先頭へ戻る




伊藤のページへ戻る



更新日:10月7日 2016年


福祉機器開発部のページへ