研究協力者の募集について

研究課題名:

視覚障害者の物の探索時のニーズと支援機器の利用状況に関する基礎的調査

内容:

既存の画像認識アプリの利用状況、使用する場面、使用方法、アプリの使い勝手、今後使用したい場面などについてインタビューさせて頂きます。
また、研究者が用意したスマートフォンにインストールされたアプリを用いて、アプリ使用に関する動作実演を行って頂きます。
この研究は、国立障害者リハビリテーションセンター倫理審査委員会において承認され、同センター総長の許可のもと実施しています。

対象:

首都圏在住でスマートデバイスを使用している18歳以上の視覚障害者。

日程:

2025年2月から3月(延長あり)

所要時間:

3時間

謝礼:

6,020円(源泉徴収前、交通費込み)を、実施後に銀行振込でお支払いいたします。

場所:

アンケート及びインタビュー:

国立障害者リハビリテーションセンター

スマートフォンを用いた探索に関する実験:

国立障害者リハビリテーションセンター

研究機関:

国立障害者リハビリテーションセンター・筑波技術大学

担当者名:

平井百香(国立障害者リハビリテーションセンター流動研究員)

申込方法:

下記の内容を、hirai-momoka[@]rehab.go.jp までメールでお送りください。[@]を半角@に変更してください。
詳細な日時、場所などについて、追ってメールでご連絡させて頂きます。

  • メール件名:実験への参加
  • 本文:下記の内容について、CSVファイルにご回答を記載いただき、メールでお送りください。または、下記の項目をメール本文にコピーアンドペーストしてご回答頂く形でも構いません。

記載頂く内容(CSVファイルの内容と同じです。CSVファイルをExcelで開いた場合、A列に質問項目がありますのでB列にご記入ください。)

  1. お名前
  2. 希望日時(「平日日中を希望」など自由に記載ください)
  3. 返信先メールアドレス(ワードやPDFが受信可能なメールアドレス)

ここから下は任意で、支障のない範囲でお答えください。

  1. 年齢
  2. 手帳の等級
  3. 普段スクリーンリーダーを使用していますか(はい・いいえ)
  4. 点字・墨字のどちらを使用していますか
  5. 視覚障害の発症時期(先天性または中途障害の時期)

備考:参加が決定されましたら、研究参加に関する同意書へのサインを依頼させて頂きます。


ページの先頭へ戻る

更新日:1月15日 2025年