W まとめ 〜「夢」の実現に向けた7箇条〜 |
|
○支援機器の研究開発や普及促進については、関係機関が連携し、取り組みを進めているところである。 |
H19年 9月28日 |
第1回 視覚障害者用情報支援機器等について |
| 10月16日 | 第2回 聴覚障害者、盲聾者用情報支援機器等について |
| 10月31日 | 第3回 認知障害者等の情報支援技術について |
| 11月14日 | 第4回 関係機関による支援について |
| 11月28日 | 第5回 義肢装具の先端技術について |
| 12月12日 | 第6回 車いす、福祉車両等の先端技術について |
| 平成20年 1月23日 |
第7回 生活環境(住宅環境、介護支援機器、見守りシステム等)分野の先端技術等について |
| 2月13日 | 第8回 ロボット及びブレインマシンインターフェース分野の先端技術等について |
| 2月27日 | 第9回 報告書(案)の検討 |
〈ご協力をいただいた方々〉(順不同・敬称略)
山内 繁 |
早稲田大学人間科学学術院 特任教授 |
| 諏訪 基 | 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 所長 |
| 村田 健史 | 愛媛大学総合情報メディアセンター 情報基盤部門 (兼)工学部情報工学科准教授 |
| 北風 晴司 | 日本電気(株)医療ソリューション事業部 マーケティングマネージャー |
| 杉 眞里子 | NTTドコモ第一法人営業部担当課長 |
| 伊藤 篤 | KDDI 研究所開発センター 主幹研究員 情報工学博士 新プロジェクト開発グループ |
| 秋葉 都子 | 社会福祉法人 浴風会 認知症介護研究・研修東京センター ユニットケア推進室 室長 |
| 永田久美子 | 社会福祉法人 浴風会 認知症介護研究・研修東京センター ケアマネジメント推進室 室長 |
| 稲垣 平八 | 社団法人日本義肢協会 理事長 |
| 宮澤 豊宏 | 社団法人日本義肢協会 常務理事 |
| 東江由起夫 | 新潟医療福祉大学 医療技術学部 義肢装具自立支援学科教授 |
| 鈴木 寿郎 | 有限責任中間法人日本車いすシーティング協会 事務局担当 |
| 東畠 弘子 | 福祉ジャーナリスト 社会福祉士 |
〈関係者〉(順不同・敬称略)
井坂 順彦 |
財団法人テクノエイド協会 開発部 部長 |
| 齋藤 賢純 | 独立行政法人福祉医療機構 基金事業部 計画課 課長 |
| 片山 智 | 社団法人シルバーサービス振興会 企画部 企画推進役 |