〔巻頭言〕
人の輪の大切さを知る
−第52回日本音声言語医学会を開催するにあたって−
病院第二機能回復訓練部長 田内 光



 このたび第52回日本音声言語医学会総会・学術講演会を10月26日(金)27日(土)の両日に当センターにて開催することになりました。28日にはポストコングレス・セミナーも企画しています。この国リハニュースが発行されるころには開催されていると思います。この開催に際しては多くの方にご助言やご協力を頂き、大変感謝しているところです。

 開催をするにあたり、まず頭を悩ませたのは会場をどこにするかということです。今回の学会を開催するに当たり、出来るだけ二訓そして国リハの存在をアピールしたいということを考えました。都内や埼玉の中心である大宮で開催することも考えました。アクセスの点からするとその方が便利で、参加者も多くなりますが、国リハをアピールするという目的からすると効果は非常に少なくなります。それゆえ多少アクセスが悪くても国リハを会場とするのが一番良い選択肢ではと考え、まずは総長および管理部長に会場を借りられるようお願いに行きました。ともに学会の主旨、国リハで開催する意義等を理解していただき、快く引き受けてくださいました。今までご協力を頂いた総長を始めとするセンター職員の方々に深く感謝するとともに、学会当日もよろしくご協力をお願いいたします。

 会場が決まったら、その運営準備をどのようにするかが問題です。学会の事務局長を二訓の白坂士長にお願いし、士長を中心に各部員がそれぞれ分担を決め、おのおのが責任を持って準備作業を進めました。いくつかの小さなトラブルはありましたが、二訓全体が輪をなして、また学院教官の先生方、研究所の先生方にも輪に入って協力していただき、一丸となって準備にあたりました。おかげで何とか学会開催準備は順調に進みました。これも二訓スタッフおよび学院、研究所の先生方のご協力によるものと感謝したいと思います。

 学会で問題になるのは、応募演題の数ですが、何人かの先生から演題の申し込みをするよという嬉しい事前の提案がありました。おかげ様で110題というマズマズの演題が集まりました。シンポジウムおよび特別講演は音声言語領域に留まらず、「障害を持つ方を中心にした連続性のあるケアを求めて」というリハビリ全体の本質的な問題をテーマとしました。これに関してもお願いした各先生方、障害者やその関係の方々から快い承諾の返事を頂き、非常に感謝をしております。

 学会でもう一つの大きな問題は運営資金です。その中で寄付金も大きな割合を占めますが、何人かの耳鼻科の先生から寄付の申し込みを頂きました。中には何年もご無沙汰している先生からも申し込みをして頂きました。これも非常に感謝するとともに、人の輪の大切さをつくづく思い知らせてくれる事でした。

 このように多くの人の輪のご協力とご援助により、なんとか今回の学会を開催まで漕ぎ着けました。考えてみると人の生活はみな輪の中で生きていると言って過言ではないと思います。家族の輪、職場の輪そして社会の輪など、皆それぞれが協力し合い、助け合い生きています。我々医師の日々の臨床も、患者さんを含めて関わる人々の輪により円滑になされるように思います。今回の学会開催を期に、人の輪の大切さを改めて感じ、さらに輪を大切に生きてゆかなくてはいけないのだと再確認させられたものです。