〔自立支援局情報〕
就労支援セミナーの開催報告
理療教育・就労支援部就労移行支援課就労相談室


 猛暑の夏がようやく終わりを告げ秋の便りが聞こえ始めた9月29日、本館大会議室において就労移行支援利用者を対象とした就労支援セミナーを開催いたしました。このセミナーは、例年秋の就職面接会シーズンを前に、障害者雇用に積極的に取り組まれている企業の人事担当者や企業等で現に就労されている修了者等を講師にお招きして、企業はどのような人材を求めているのか、就労に際してこころがけておくべきことは何か、就職活動にはどのように取り組んだらよいのかなどについてそれぞれのお立場からご講演をいただき、利用者の方々に進路検討や就職活動等の参考にしていただいているものです。
 今年度は、障害者雇用を担当されているお立場から株式会社富士薬品ユニバーサルネット総務部次長高木恒夫様、当事者のお立場から太陽生命保険株式会社所沢支社の高橋香奈様を講師としてお招きいたしました。セミナーには、就労移行支援利用者のほか、自立訓練利用者、職員を含め、昨年度の60名を大きく上回る81名の参加者がありました。
 はじめに、高橋香奈様からご講演をいただきました。高橋様は、平成19年から平成21年まで当センターの就労移行支援(第4就労支援室)で訓練を受けられた後、現在勤務されている太陽生命保険株式会社所沢支社に採用となられました。今でこそ、会社でなくてはならない社員として忙しく仕事をされている高橋様ですが、就職に至るまでの道のりではいろいろなご苦労があり、そのなかで学んでこられたことを後輩である利用者の方々に伝えて下さいました。一つは、就職活動に際して複数の選択肢や場合を想定しながら就職活動表を実際に書き出してみたこと。これによって、あれもこれも考えて混乱しがちな自分自身の気持ちを整理し、第三者にも自分の考えを伝える際の手段として役立てることができたとのことでした。もう一つは、履歴書を何社にも郵送したものの、いずれも採用に至らなかった経験から、書類選考を行う会社は就職活動の対象からはずし面接選考のみという会社に絞って応募されたこと。これは、書類では自分の意欲が伝わらない、面接であれば直接企業にやる気を伝えられると考えられたからだそうです。この作戦が功を奏して採用になったのが現在の会社です。さらに、採用後の職場での経験から、就労する上で大切な3つのポイントを提示して下さいました。①「職場での人間関係、コミュニケーション」まずは、自分から挨拶をすること、相手の言っていることを理解しようとする姿勢が大切であること。②「ビジネスマナー」正しい言葉遣いができること、相手にわかりやすく伝えることが大切であること。③「目標をもってチャレンジ」職場で様々な資格取得にチャレンジし、仕事の幅を拡げてこられた高橋様ならではの説得力のある助言でご講演を締めくくって下さいました。
 つづいて、株式会社富士薬品ユニバーサルネットの高木様からご講演をいただきました。株式会社富士薬品ユニバーサルネットは、株式会社富士薬品の特例子会社として平成20年に設立、関東圏に展開するドラッグストア「セイムス」各店舗からの返品作業を一手に担い障害者雇用を実現しています。高木様は、同社にあって障害者採用担当の責任者のお立場にあります。また、株式会社西友の特例子会社である西友サービスの管理部門長、埼玉県障害者雇用サポートセンター企業支援のアドバイザーを歴任されてこられたご経験から、社会動向や企業側の考え方も踏まえながら障害者雇用の実際についてわかりやすくお話し下さいました。その上で、企業が求める人材について、①正しい言葉遣いや自分から挨拶ができること、感謝や謝罪等の言葉が自然に出てくること、②素直でまじめに取り組めること、③やる気があること、④根気があること、⑤決められた時間に出勤ができるように健康管理ができることの5点をあげられました。また、就労後につまずいたり、退職に至った事例をみてこられた経験から、障害や不得手なことも含めて自分をしっかりみつめた上で就労に向けてチャレンジしていくことが何よりも重要であることを強調されました。
 両講師のご講演後、質疑応答の時間を設けさせていただきましたが、多くの質問が寄せられ就職活動に対する関心の高さをうかがうことができました。当事者の立場から実体験に基づいた説得力のあるご講演と、採用する企業側の立場から厳しくも力強いエールのメッセージが込められたご講演をいただいたことで、今後の就労に向けて何らかのヒントを得ていただけたものと期待いたしております。今後とも、就労相談室ではこうした就労支援セミナーを定期的に開催しながら、就労に向けた支援をすすめてまいりたいと考えております。
 最後に、お忙しい中にもかかわらず快く講師をお引き受けいただいた高橋様と高木様に、心より御礼申し上げます。

(写真)セミナーの様子