〔平成23年度運営方針(重点事項)①〕
学院
 


 学院では、当センター中期目標に掲げた「リハビリテーション専門職員の人材育成」の達成に向け、  2年目計画として次の重点事項を策定し、業務を推進していくこととしています。


1 社会のニーズを見据えた障害関係専門職の養成

(1)学院の各学科は、引き続き臨床のみならず研究・教育で当該分野を先導できる人材を先駆的な知識と技術を付与し養成します。

(2)各学科入学定員について、言語聴覚学科・義肢装具学科の2学科については、充足率100%維持に努め、視覚障害学科・手話通訳学科・リハビリテーション体育学科の3学科については、応募者の獲得を図るため広報活動を積極的に行うとともに新たにインターネットを活用した広報についても検討を加えて、充足率の向上に努めます。

(3)教育及び研究面での指導者養成について、既存学科のあり方など外部委員による委員会で方向性を探ります。

(4)秩父学園の養成・研修事業については、統合を目指して具体的な検討を開始します。


2 教育体制の強化

 専門性の高い専門職養成を行うため、教官は大学教官に相当する経歴所持を目指して、自己 研鑽による資質向上及び研究活動に努めるとともに学会等に論文を発表するなど学術活動を積極的に行います。


3 専門職員の研修機能の強化

(1)研修事業は、行政と学術の融合による真に社会に資する内容の教授に努めます。
 また、専門職員ばかりでなく、地方自治体職員などに対しても現任訓練を実施することは、我が国の障害者の医療、福祉の充実を図ることとなるものであり、学院職員のみならずセンターの各部門の協力体制をより強固なものにし、研修事業の推進を図ります。
  さらに、研修事業が社会のニーズに適合し、効果的・効率的に実施できるよう、研修受講者のアンケート結果等を踏まえたカリキュラムの見直しや研修事業の再構築に向けた検討を行うとともに全国団体広報誌への研修計画の掲載等を継続するなど、引き続き積極的な広報活動に努めます。

(2)平成22年10月21日付けで日本看護協会より認定看護師教育機関として認定を受けた「脳卒中リハビリテーション看護認定看護師教育課程」(6か月の研修期間)の10月開講に向け準備を進めます。


4 関係機関との連携・分担

 国家資格のない学科については、引き続き関係団体等と連携し専門職員育成事業の推進を図ります。