国リハコレクション 2019
どんなときも自分らしく
開催案内
開催日 : 2019年10月19日(土)
内容 : 展示とファッションショー
会場 : 国立障害者リハビリテーションセンター
〒359-8555 埼玉県所沢市並木4-1
時間・場所 : ファッションショー (未定) 本館講堂(予定)
展示 9:30~15:50(予定) リハ並木祭開催時間内で開催
本館ロビー (予定)
お問合わせ先:ML-fashion@rehab.go.jp FAX 04-2995-3132
TEL 04-2995-3100(代表)
担当 研究所 小野
※なるべくメールでご連絡お願いします
電話での応対が不在等で難しいことがあります
あらかじめご了承ください
国リハコレクション開催の趣旨

着たい服がどこでも手に入り、おしゃれできる環境がより促進されることを目指し、様々な情報発信の手段として国リハコレクションを始めました。
今回は「どんなときも自分らしく」をテーマに、様々な活動・製品などの展示とファッションショーを企画中です。
<出展者募集> 1次〆切 7月31日(水)目途
出展は参加無料
障害に配慮のあるおしゃれな服(スーツからジーンズ、子供服など)、帽子、杖、靴下、衣生活やお出かけなどの活動に関連する情報(旅行のサポートや関連する研究成果など)の展示、体験、物によっては相談の受付など、多くの方々のご協力のもと開催しています。
募集1.ファションショーへの出展
募集2.展示への出展
募集1.ファッションショーへの出展
・国リハコレクションの趣旨に合うこと
※おしゃれをキーワードに、障害に配慮した衣服などの課題、工夫などを
広く知って頂く手段としてショーを開催
・ご協力いただくモデルには写真・動画撮影についてご了解を得てください
※ご了解得られた画像を冊子資料などに活用
・国リハコレクションの配布資料(チラシ、パンフレット、冊子、WEBにて
差しさわりない範囲)の紹介への協力
・リハーサルに参加できること(予定:10月11日13:30~、難しい方は12日)
・モデルを当センターにご依頼される場合は、要相談
・詳細はお問い合わせ先にお問い合わせください
・参加費 無料
募集2.展示への出展
・国リハコレクションの趣旨に合うこと
※おしゃれをキーワードに、情報発信、情報共有したいと思います
障害に配慮した衣服、グッズ、車いすなどのモノ
旅行や活動など生活が楽しくなることを促進する活動やサービスなどの情報、
お困りごとや要望、困った時どうしているかなどの情報発信
例 杖、帽子、衣服、靴、片麻痺配慮のバッグ、車いすに付けるグッズ、
旅行・移動の支援機器やサポート情報など
・展示方法
①ブースを使った展示
②チラシ、ポスター
・参加費 無料
・条件:
①当日販売については、リハ並木祭事務局の判断によります。
②原則、当日配布資料やポスター、本ウエブサイトでご紹介させていただきます
③原則、後日配布資料など作成のために写真撮影させていただきます。
④ブースへの出展は、設営・撤収が可能な方・団体のみ
・参加形態:
A.出展・デモ展示(説明者あり)
B.チラシ・ポスターなど配布物もしくは掲示物
(説明者無し、配布物;配布資料コーナー等で来場者のに自由にお取り頂く
掲示物;スペースの許す限りポスター掲示します 先着順)
※郵送料はご負担ください。返却ご希望の場合もご負担願います。
【展示ご希望の方へ】
ご担当者のお名前と以下をお知らせください。
①参加形態(A説明者あり、B説明者なし)
②出展名(企業、教育機関、公的機関、ボランティア団体などの名称)
③紹介する展示物や活動、デモなど
④住所、電話番号、Mailアドレス(事務連絡用)
⑤出展物紹介URLもしくは団体URL
※国リハコレクションの配布資料(チラシ、パンフレット、冊子、WEBにてご了解えられる差しさわりない範囲)での紹介のご協力お願いします
※参加形態で説明者ありの場合のみ、出展・展示スペースと当日販売について、以下のご希望をご連絡ください。
⑥電源の必要の有無
⑦テーブルの数(前回は1個か2個、テーブルに引く白いシーツ付)、
(テーブルの大きさはAまたはBからお選びください。複数の場合は、並べ方もご連絡ください。ただし、ご希望に添えない場合もあります。)
A・1800×450 B・1500×600
⑧広さ(前回は、約1.8m×1.8mですが、場所により異なります)
⑨椅子の数
⑩当日販売の希望がある場合、「販売希望」とご連絡下さい。追って別途こちらから連絡致します。
※スペース等の関係で、出展の希望が多すぎる場合はお断りすることがあります。
※リハ並木祭会場全体との調整(9月以降)により確定しますので、スペース、机の大きさや、テーブルの並び等、ご希望通りにならない場合もあります。ご了承ください。
*1次〆切 7月31日(火)目途
2次募集を行うかは、1次〆切の後に応募数とスペース等の関係を配慮して決めます。
追って、出展・展示確定した団体などには当日配布資料用の紹介文・写真を9月中旬までにご依頼する予定です。