福祉機器の規格化・標準化の検討


福祉機器の規格化・標準化について検討するために、

(財)テクノエイド協会のもとに福祉機器の規格化・標準化委員会を作り、

検討を重ねてきました。検討内容は、それぞれ報告書にまとめられています。

 

年度 検討内容
昭和62年度 福祉機器全般についての検討
昭和63年度 福祉機器全般についての検討
平成元年度 義肢装具・肢体障害者用電子機器
平成2年度 義肢装具・福祉機器規格
平成4年度 福祉機器規格(義肢装具編)
平成5年度 義肢装具の臨床評価
平成6年度 義肢装具の臨床評価基準の作成
平成7年度 義肢装具の臨床評価基準の作成

 

義肢装具及び福祉機器関係の規格の現状のページに戻る


昭和62年度 福祉機器の規格化・標準化に関する研究報告書


T 総 論
  1. 研究目的
  2. 研究組織
  3. 研究計画

U 福祉機器別にみた規格化・標準化の現状
  1. 義肢装具
  2. 車いす
  3. 肢体障害者用電子機器
  4. 自助具、その他生活用具
  5. 聴覚障害者用機器
  6. 視覚障害者用機器
  7. 建築分野の機器

V 規格化を推進している各国の組織の現状
  1. アメリカ
  2. イギリス
  3. 西ドイツ、フランス
  4. 北欧3国

W 総括

X 参考文献

Y 付録

戻る


昭和63年度 福祉機器の規格化・標準化に関する研究報告書


T 総 論
  1−1 研究目的
  1−2 研究組織
  1−3 研究計画

U 福祉機器における評価の重要性

V 福祉機器に関連する既存規格の現状と問題点
  3−1 JIS規格、JISマーク
  3−2 Sマーク、SGマーク
  3−3 STマーク
  3−4 Gマーク
  3−5 シルバーマーク
  3−6 BLマーク

W 各機器のありかた
  4−1 義肢装具
  4−2 車いす
  4−3 肢体障害者用電子機器
  4−4 聴覚言語障害者用機器
  4−5 視覚障害者用機器
  4−6 建築関連設備・機器
  4−7 自助具を含む日常生活機器
  4−8 ストマ装具

X 試験評価機関のありかた
  5−1 規格化・標準化の現状
  5−2 望ましい試験評価機関

Y 総括

Z 参考文献

戻る


平成元年度 福祉機器の規格化・標準化に関する研究報告書


T 総 論
  1−1 研究目的
  1−2 研究組織
  1−3 研究計画

U 義肢装具
  2−1 規格化・標準化の現状と問題点
  2−2 規格化・標準化の課題
  2−3 福祉機器規格(仮称)の提案
  2−4 望ましい運用体制について
  2−5 データベース
  2−6 データベースの利用例 −義肢装具年鑑−
  2−7 適合評価について

V 肢体障害者用電子機器
  3−1 対象電子機器の範囲
  3−2 使用の現状と問題点
  3−3 検討中または最近作られた規格・基準
  3−4 規格化・標準化の展望

W 総括

X 参考文献

Y 付録
  6−1 情報処理機器アクセシビリティ指診(暫定案) (電子協)
  6−2 特殊教育における利用の必要項目(CEC)
  6−3 イネーブルウェア(トロン協会)

戻る


平成2年度 福祉機器の規格化・標準化に関する研究報告書

         − 義肢装具 −


T 総 論
  1−1 研究目的
  1−2 研究組織
  1−3 研究計画

U 福祉機器規格(義肢装具編)における工学的評価
  2−1 はじめに
  2−2 機械工学的評価
   2−2−1 部品の評価
   2−2−2 完成品の工学的評価
  2−3 人間工学的評価
   2−3−1 人間工学的評価の必要性
   2−3−2 義手における機能、操作性、安全性の評価
   2−3−3 義足における機能、操作性、安全性の評価
  2−4 実施案の具体例と問題点

V 福祉機器規格(義肢装具編)における臨床的評価
  3−1 総論
  3−2 上肢の義肢装具について
  3−3 下肢の義肢装具について

W 完成用部品に対する評価基準の問題点について
  4−1 義肢装具の支給制度と価格体系
  4−2 完成用部品の指定基準における問題点について
  4−3 評価基準のない完成用部品について
  4−4 完成用部品の評価基準における問題点について
  4−5 使用者評価の提案

X 将来展望について

Y 総括

Z 参考文献

[ 付録
  8−1 義肢装具の完成用部品の指定基準(一部)

戻る


平成4年度 福祉機器の規格化・標準化に関する研究報告書

         − 義肢装具 −


T 総 論
  1−1 研究目的
  1−2 研究組織
  1−3 研究計画

U 福祉機器規格
  2−1 福祉機器規格とは
  2−2 工学的福祉機器規格と臨床的福祉機器規格
  2−3 臨床評価的と臨床評価
   2−3−1 はじめに
   2−3−2 臨床的評価と臨床評価の位置付け
   2−3−3 臨床的評価に期待すること
   2−3−4 判断基準設定に関する問題点
   2−3−5 おわりに

V 福祉機器規格におけるチェック項目の整理
  3−1 臨床的評価におけるチェック項目の整理
  3−2 義手部品のチェック項目について
  3−3 義足部品のチェック項目について

W 義肢処方手引きについて
  4−1 義肢(義手・義足)の処方
  4−2 義肢処方の実際
  4−3 構成要素の適応と処方手引きの必要性について

X 義肢ソケットの適合評価チェックについて
  5−1 義肢ソケットの役割と適合について
  5−2 義肢ソケットの適合評価に関する調査
   5−2−1 質問内容
   5−2−2 アンケ−トの実施対象
   5−2−3 アンケ−トの整理及び分析
   5−2−4 結果
   5−2−5 考察
  5−3 義肢ソケット適合評価の必要性

Y 臨床的評価基準案の作成
  6−1 義手における臨床評価方法
   6−1−1 はじめに
   6−1−2 適合チェック
   6−1−3 臨床評価法への応用
  6−2 日常生活動作評価を応用した義手の臨床評価方法の一例
   6−2−1 はじめに
   6−2−2 前腕義手の適合判定表の目的
   6−2−3 前腕義手の適合判定表の利用方法
   6−2−4 義手判定項目とADL・作業項目との関係について
 6−3 義足における評価方法の例
   6−3−1 現状と基準案の作成
   6−3−2 義足の臨床評価基準案
   6−3−3 義足の臨床的評価調査表案

Z 総括

[ 参考文献

\ 付録
  9−1 アンケート用紙

戻る


平成5年度 福祉機器の規格化・標準化に関する研究報告書

         − 義肢装具 −


T 総 論
  1−1 研究目的
  1−2 研究組織
  1−3 研究計画

U 福祉機器におけるチェック項目の整理
  2−1 チェック項目と実際の評価
  2−2 基本的なチェック項目の整理

V 義肢ソケット適合の臨床的評価基準
  3−1 義肢ソケットの適合評価
  3−2 義肢ソケット適合の手法及び判断に関する調査
   3−2−1 調査項目
   3−2−2 調査対象
   3−2−3 調査結果のまとめ
   3−2−4 結果
   3−2−5 考察

W 義手における臨床的評価
  4−1 はじめに
  4−2 STEFを用いた上腕義手の臨床的評価方法の検討
   4−2−1 症例A
   4−2−2 症例B
   4−2−3 考察
  4−3 義手における臨床的評価法の試案
   4−3−1 義手の臨床的機能検査表
   4−3−2 義手の臨床的適合検査表
  4−4 義手の臨床的評価方法の考え方と課題

X 義足における臨床的評価
  5−1 はじめに
  5−2 歩行データの計測
   5−2−1 床反力
   5−2−2 義足標点の空間位置計測
  5−3 義足の臨床的評価
   5−3−1 義足の臨床的評価調査表
   5−3−2 実施及び結果
   5−3−3 考察
  5−4 膝継手の臨床的評価
   5−4−1 膝継手の臨床的評価表
   5−4−2 実施及び結果
   5−4−3 考察

Y 総 括

Z 参考文献

[ 付 録
  8−1 アンケート用紙

戻る


平成6年度 福祉機器の規格化・標準化に関する研究報告書

         − 臨床評価基準の作成 −


T.総 論
  1−1 研究目的
  1−2 研究組織
  1−3 研究計画

U.完成用部品申請時における臨床評価の在り方
  2−1 申請の現状と問題点
   2−1−1 現状の申請システム
   2−1−2 現状の問題点
  2−2 中間ユーザー的立場からの考察
   2−2−1 義肢装具士の観点から(その1)
   2−2−2 義肢装具士の観点から(その2)
   2−2−3 理学療法士の観点から
   2−2−4 作業療法士の観点から

V.過去7年間の申請書類データの分析結果
  3−1 一般的データの分析
  3−2 工学的評価と臨床的評価

W.臨床評価基準案の概要

X.総 括

Y.付 録
  6−1 完成用部品の申請一覧

戻る


平成7年度 福祉機器の規格化・標準化に関する研究報告書

         − 臨床評価基準の作成 −


T.総 論
  1−1 研究目的
  1−2 研究組織
  1−3 研究計画

U.完成用部品申請時における臨床評価

  2−1 申請の現状と問題点
  2−2 義肢装具等完成用部品の申請書類
   2−2−1 申請時の完成用部品としての条件
   2−2−2 現状の申請書類
   2−2−3 申請に必要な書類
   2−2−4 書類の記入方法

V.臨床評価基準案の作成

  3−1 臨床評価基準案の基本的な考え方
  3−2 それぞれの観点から見た臨床評価基準案のあり方
   3−2−1 臨床評価基準の作成について(義肢装具士の観点から)
   3−2−2 義足パーツの臨床評価について(義肢装具士の観点から)
   3−2−3 義足の臨床評価基準(理学療法士の観点から)
   3−2−4 義手の臨床的評価のあり方(作業療法士の立場より)
   3−2−5 下肢装具の臨床的評価基準

W.総 括

X.付 録

  5−1 これまでの申請書類
  5−2 新しい申請書類
  5−3 申請書類の記入例
  5−4 下肢装具試験評価チャート

戻る