W まとめ 〜「夢」の実現に向けた7箇条〜



○支援機器の研究開発や普及促進については、関係機関が連携し、取り組みを進めているところである。

第1〈理想は高く〉

第2〈“井戸端会議”が未来を拓く〉

第3〈利用者サイドから考える〉

第4〈ユニバーサルな視点に立つ〉

第5〈「適合」が鍵を握る〉

第6〈人材を育てる〉

第7〈国際的な視野に立つ〉

 

生活支援技術革新ビジョン勉強会の経緯

 


H19年
9月28日

第1回 視覚障害者用情報支援機器等について
・静岡県立大学国際関係学部教授 石川准氏
(現在の技術における対応状況、視覚障害者のニーズ〜当事者、研究者の立場から)
・日本点字図書館館長 岩上義則氏 (視覚障害者のニーズ〜当事者、支援者の立場から)
・日本電気(株)医療ソリューション事業部 北風晴司氏 (先端技術での今後の対応可能性)
・国立障害者リハビリテーションセンター研究所特別研究員 河村宏氏
(先端技術での今後の対応可能性)

10月16日

第2回 聴覚障害者、盲聾者用情報支援機器等について
・聴力障害者情報文化センター聴覚障害者情報提供施設所長 森本行雄氏 (聴覚障害者のニーズ)
・日本電気(株)医療ソリューション事業部 北風晴司氏 (現在の対応状況と今後のビジョン)
・東京大学先端研研究員 大河内直之氏 
(盲聾者のニーズ及び現在の対応状況と今後のビジョン)

10月31日

第3回 認知障害者等の情報支援技術について
・東京大学先端科学技術研究センター特任助教 近藤武夫氏
(認知障害者のニーズ及び現在の対応状況と今後のビジョン)
・国立障害者リハビリテーションセンター研究所研究員 中山剛氏
(高次脳機能障害者への対応状況と今後のビジョン)
・愛媛大情報工学科准教授 村田健史氏 
(携帯電話を活用したスケジュール等管理の例)

11月14日

第4回 関係機関による支援について
・財団法人テクノエイド協会 事務局長 本村光節氏
・独立行政法人福祉医療機構 基金事業部計画課課長 齋藤賢純氏
・社団法人シルバーサービス振興会 企画部部長 久留善武氏
・独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
機械システム技術開発部部長 小澤純夫氏
・独立行政法人情報通信研究機構(NICT) 連携研究部門特別研究グループ 杉浦亜由美氏
・財団法人保健福祉広報協会(HCR事務局)総務部長 笹尾勝氏

11月28日

第5回 義肢装具の先端技術について
・国立障害者リハビリテーションセンター研究所主任義肢装具士 山崎伸也氏
(義肢装具に係るニーズ及び現在の対応状況と今後のビジョン)
・国際医療福祉大学大学院教授 山本澄子氏 (最先端装具の研究開発)
・ナブテスコ株式会社技術本部福祉事業推進部長 児玉義弘氏
(インテリジェント膝継手の研究開発)

12月12日

第6回 車いす、福祉車両等の先端技術について
・国立障害者リハビリテーションセンター研究所福祉機器開発部長 井上剛伸氏
(車いす・電動車いす等の先端技術)
・パンテーラジャパン(株)代表取締役 光野有次氏 
(最先端車いす等の研究開発における課題)
・(株)有薗製作所福祉機器部 シーティング課課長 神山浩明氏,営業企画室係長 狩野綾子氏
(最先端姿勢保持装置等の研究開発)
・社団法人日本自動車工業会 福祉車両部会委員 児玉芳記氏
(福祉車両に係るニーズ及び現在の対応状況と今後のビジョン)

平成20年
1月23日

第7回 生活環境(住宅環境、介護支援機器、見守りシステム等)分野の先端技術等について
・佐賀大学 大学院 准教授 松尾清美氏 
(住宅環境等に係るニーズ及び現在の対応状況と今後のビジョン)
・フランスベッドメディカルサービス(株) 商品企画部企画課 田端麻衣子氏
(介護支援機器等に係るニーズ及び現在の対応状況と今後のビジョン
及び福祉用具レンタル制度に係るビジョン)
・NPO法人明日に架ける橋理事長 多田羅譲治氏 
(ITを活用した見守りシステム等の取り組みについて)
・NPO法人まちの案内推進ネット理事長 岡田光生氏 
(公共空間におけるバリアフリー情報支援等について)
・日本電気(株)医療ソリューション事業部 北風晴司氏
(生活環境のIT支援等について)

2月13日

第8回 ロボット及びブレインマシンインターフェース分野の先端技術等について
・独立行政法人産業技術総合研究所 小野栄一氏
(ロボット分野における最先端技術と今後のビジョン)
・国立障害者リハビリテーションセンター研究所
感覚機能系障害研究部 感覚認知障害研究室室長 神作憲司氏
(ブレインマシンインターフェース分野における最先端技術と今後のビジョン)
・国立障害者リハビリテーションセンター研究所福祉機器開発部長 井上剛伸氏
(福祉機器の国際標準及び各国の規格、安全基準等の概要について)

2月27日

第9回 報告書(案)の検討

〈ご協力をいただいた方々〉(順不同・敬称略)


山内 繁

早稲田大学人間科学学術院 特任教授

諏訪 基

国立障害者リハビリテーションセンター研究所 所長

村田 健史

愛媛大学総合情報メディアセンター 情報基盤部門 (兼)工学部情報工学科准教授

北風 晴司

日本電気(株)医療ソリューション事業部 マーケティングマネージャー

杉 眞里子

NTTドコモ第一法人営業部担当課長

伊藤 篤

KDDI 研究所開発センター 主幹研究員 情報工学博士 新プロジェクト開発グループ

秋葉 都子

社会福祉法人 浴風会 認知症介護研究・研修東京センター ユニットケア推進室 室長

永田久美子

社会福祉法人 浴風会 認知症介護研究・研修東京センター ケアマネジメント推進室 室長

稲垣 平八

社団法人日本義肢協会 理事長

宮澤 豊宏

社団法人日本義肢協会 常務理事

東江由起夫

新潟医療福祉大学 医療技術学部 義肢装具自立支援学科教授

鈴木 寿郎

有限責任中間法人日本車いすシーティング協会 事務局担当

東畠 弘子

福祉ジャーナリスト 社会福祉士

〈関係者〉(順不同・敬称略)


井坂 順彦

財団法人テクノエイド協会 開発部 部長

齋藤 賢純

独立行政法人福祉医療機構 基金事業部 計画課 課長

片山 智

社団法人シルバーサービス振興会 企画部 企画推進役