国・都道府県や支援拠点機関が主催している高次脳機能障害に関するイベントや、研修会・講習会・セミナーなどの情報を掲載しています。
 (各機関が運用する外部サイトにアクセスします。)

R7.3 R7.2 R7.1 R6.12 R6.11 R6.10
R6.9 R6.8 R6.7 R6.6 R6.5 R6.4

令和7年3月

第27回なるほど!なっとく!!高次脳機能障害
高次脳機能障害者の生活~ちょっと待て!ほんとにいいの?その決断~
(12月16日更新)NEW!
主催:特定非営利活動法人高次脳機能障害者支援「笑い太鼓」、高次脳機能障害者サポートセンター笑い太鼓
日時:令和7年3月10日(月)~4月30日(水)
開催方法:オンデマンド配信
参加費:無料
申込締切:第1次締切/令和7年2月5日(水)※質問入力可能、最終締切/令和7年4月30日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.02MB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害入門講座後期<特別編>「当事者・家族からの声」(9月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:会場受講/令和7年3月7日(金)10:00~11:00、オンライン受講/令和7年3月7日(金)から3週間
開催方法:会場受講/COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)またはオンライン受講(YouTube限定公開)
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講/30名(市内在住・在学・在勤の方を優先)、オンライン受講/定員なし
参加費:無料
申込締切:令和7年3月5日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

令和7年2月

第4回自動車運転に関する支援者向け研修会(5月13日更新)
主催:なごや高次脳機能障害支援センター
日時:令和7年2月22日(土)14:00~15:30
開催方法:Zoomによるリモートライブ配信
対象者:高次脳機能障害の支援に携る医療関係、福祉関係の専門家
参加費:無料
申込締切:令和7年2月8日(土)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:670KB)をご覧ください。

令和6年度第2回高次脳機能障がい支援セミナー
「高次脳機能障がい者の支援について~生活期の支援を中心に~」
(12月2日更新)
主催:福岡県、福岡県障がい者リハビリテーションセンター
日時:令和7年2月21日(金)13:30~15:00(13:00より入室可)
開催方法:WEB形式(Zoom使用)
定員:200名
参加費:無料
申込締切:令和7年2月14日(金)

令和6年度高次脳機能障害入門講座後期5「就労に向けて」(9月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:会場受講/令和7年2月21日(金)10:00~11:00、オンライン受講/令和7年2月21日(金)から3週間
開催方法:会場受講/COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)またはオンライン受講(YouTube限定公開)
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講/30名(市内在住・在学・在勤の方を優先)、オンライン受講/定員なし
参加費:無料
申込締切:令和7年2月19日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

県立図書館「知の探究セミナー」知っていますか?高次脳機能障害(1月14日更新)NEW!
主催:茨城県高次脳機能障害支援センター
日時:令和7年2月16日(日)13:30~16:00(開場13:15~)
場所:茨城県立図書館2F視聴覚ホール(水戸市三の丸1-5-38)
参加費:無料

令和6年度第2回高次脳機能障害支援普及全国連絡協議会(PDF:108KB)(1月7日更新)NEW!
主催:国立障害者リハビリテーションセンター
日時:令和7年2月14日(金)10:00~12:00
方法:Web会議方式(Zoom)
対象者:高次脳機能障害支援普及全国連絡協議会委員等※その他の方の傍聴申込可。
申込方法:必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
申込締切:令和7年1月24日(金)

令和6年度第2回高次脳機能障害支援コーディネーター全国会議・シンポジウム(PDF:107KB)(1月7日更新)NEW!
主催:国立障害者リハビリテーションセンター
日時:令和7年2月14日(金)13:15~15:40
方法:Web会議方式(Zoom)
対象者:高次脳機能障害支援拠点機関に所属する支援コーディネーター等※その他の方の傍聴申込可。
申込方法:必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
申込締切:令和7年1月24日(金)

令和6年度高次脳機能障がい医療機関等職員研修会
高次脳機能障がいの診断と診断書類作成のポイント
(1月7日更新)NEW!
主催:大阪府
日時:令和7年2月9日(日)10:00~12:15
開催方法:WEB(ZOOM)
対象者:大阪府内医療機関に従事する医療職等(Dr.、Ns.、セラピスト、MSW 等)
定員:95名程度
参加費:無料
申込締切:令和7年1月6日(月)10:00~1月24日(金)16:00
※詳細につきましてはコチラ(PDF:428KB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害支援に係る医療・保健・福祉関係職員研修会
「高次脳機能障害者の急性期医療から地域での多職種連携まで」
(12月16日更新)NEW!
主催:新潟県精神保健福祉センター
日時:令和7年2月8日(土)14:00~16:30
開催方法:Zoomによるオンライン配信(後日、Youtubeによるオンデマンド配信)
対象者:医療関係者(医師、看護師、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、医療相談員、臨床心理士、公認心理師、薬剤師、臨床検査技師等)、保健福祉関係職員(相談支援専門員、介護支援専門員、支援員等)、行政職員(保健師、相談員等)、ほか高次脳機能障害者の支援に携わる者
申込締切:令和7年1月27日(月)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

第38回三重県高次脳機能障害者地域支援セミナー(1月14日更新)NEW!
主催:三重県、三重県身体障害者総合福祉センター
日時:令和7年2月1日(土)12:00~2月28日(金)23:59
開催方法:Web研修会(事前に収録したものを申込者限定で配信)
対象者:福祉・医療・行政・教育関係者・当事者及び家族、一般
参加費:無料
申込締切:令和7年1月26日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:782KB)をご覧ください。

高次脳機能障害支援をめぐる公開講座「対談:栗原まな×小川喜道」
『小児科医として高次脳機能障害をみつづける』
(12月16日更新)NEW!
主催:神奈川工科大学地域連携・貢献センター
日時:令和7年2月1日(土)14:00~15:30
開催方法:対面参加/紀伊國屋書店新宿本店アカデミック・ラウンジ、またはオンライン配信(zoom meeting)
対象者:当事者、家族、教育・医療・リハ・福祉等の関係者、障害に関心のある方
定員:対面参加は15名(ラウンジ狭小のため)
参加費:無料
申込締切:令和7年1月27日(月)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:2.62MB)をご覧ください。

令和7年1月

令和6年度京都府高次脳機能障害医療関係者等研修会
運転再開~医療から地域へ~
(1月7日更新)NEW!
主催:京都府
日時:令和7年1月25日(土)14:00~16:00(受付開始13:30)
開催方法:Zoomウェビナー
対象者:高次脳機能障害者を支援している医療、福祉、自動車教習所関係者等
定員:300名(先着順)
参加費:無料
申込締切:令和7年1月17日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:533KB)をご覧ください。

令和6年度第2回高次脳機能障がい啓発セミナー
「高次脳機能障がいの障がい特性から見た合理的配慮と支援」
(12月9日更新)
主催:宮崎県身体障害者相談センター
日時:令和7年1月25日(土)13:30~15:30(受付13:00~)
開催方法:会場受講/県総合保健センター5階大研修室、またはオンライン(Microsoft Teams)受講
定員:定員100名(会場定員)
参加費:無料
申込締切:令和7年1月15日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:122KB)をご覧ください。

令和6年度第1回高次脳機能障がい支援セミナー
「高次脳機能障がいについて~症状とその対応~」
(12月2日更新)
主催:福岡県、福岡県障がい者リハビリテーションセンター
日時:令和7年1月24日(金)13:30~15:10(13:00より入室可)
開催方法:WEB形式(Zoom使用)
定員:200名
参加費:無料
申込締切:令和7年1月14日(火)

岡山リハビリテーション講習会「高次脳機能障害 みんなで支える、その理解と支援のために」(12月16日更新)NEW!
主催:岡山リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和7年1月22日(水)10:00~1月31日(金)17:00
開催方法:WEB研修会 YouTubeにて限定配信
参加費:無料
申込締切:令和7年1月14日(火)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:3.45MB)をご覧ください。

高次脳機能障がい者支援研修会(医師及びコメディカル対象)
「脳卒中後の治療と就労の両立支援」
(12月9日更新)
主催:いわてリハビリテーションセンター、岩手医科大学附属病院脳卒中・心臓病総合支援センター
日時:会場受講/令和7年1月21日(火)19:00~20:50(受付18:30~)、オンデマンド配信/令和7年2月3日(月)~2月16日(日)
開催方法:会場受講/エスポワールいわて3階特別ホール、またはオンデマンド配信
対象者:県内の脳神経外科、脳神経内科、リハビリテーション科、神経精神科、精神科、救急科等の医師及びコメディカル
※両立支援に関心のある各専門職の皆様もお申し込み可能です。
定員:会場受講30名、オンデマンド配信100名
参加費:無料
申込締切:令和7年1月10日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.71MB)をご覧ください。

第17回目黒区高次脳機能障害者支援セミナー
「高次脳機能障害者のアンガーマネジメント」
(12月16日更新)NEW!
主催:目黒区
日時:令和7年1月20日(月)10:00~2月7日(金)17:00
開催方法:YouTube によるオンライン開催
対象者:高次脳機能障害の本人・家族、関係機関(医療・介護・福祉)、一般、他
参加費:無料
申込締切:令和6年12月2日(月)~令和7年1月10日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:474KB)をご覧ください。

NPO法人ノーサイドセミナー「高次脳機能障害の理解と合理的配慮」(12月23日更新)NEW!
主催:高次脳機能障害者と家族と支援者の会NPO法人ノーサイド
日時:令和7年1月19日(日)13:30~16:00(13:00~受付)
場所:群馬県昭和庁舎3F 35会議室(前橋市大手町1-1-1)
対象者:高次脳機能障害者とその家族、および専門職・行政関係者・市民その他興味のある方
定員:50名
参加費:無料
申込締切:令和7年1月12日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.08MB)をご覧ください。

2024年度高次脳機能障がいセミナー(就労支援編)
復職に向けた支援~退院後から復職に向けて準備していくこと~
(12月23日更新)NEW!
主催:社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団地域リハビリテーション支援センター
日時:令和7年1月18日(土)10:00~15:30(受付9:30開始)
場所:神奈川工科大学ITエクステンションセンター(厚木市中町3-3-17)
対象者:「脳損傷等による高次脳機能障がい」に関係する保健・医療・福祉・行政関係者等
定員:30名
受講料:1500円
※詳細につきましてはコチラ(PDF:297KB)をご覧ください。

高次脳機能障がい者支援研修会(地域の支援者対象)
「高次脳機能障害」入院~生活期に必要な支援とは
(12月9日更新)
主催:いわてリハビリテーションセンター
日時:令和7年1月17日(金)13:00~16:00(受付12:00~開始)
場所:いわて県民情報交流センター(アイーナ)8階会議室803
対象者:県内の病院、福祉施設、相談⽀援事業所、市町村職員等
参加費:無料
申込締切:令和7年1月10日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.18MB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害入門講座後期4「失語症」(9月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:会場受講/令和7年1月17日(金)10:00~11:00、オンライン受講/令和7年1月17日(金)から3週間
開催方法:会場受講/COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)またはオンライン受講(YouTube限定公開)
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講/30名(市内在住・在学・在勤の方を優先)、オンライン受講/定員なし
参加費:無料
申込締切:令和7年1月15日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

令和6年度香川高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「高次脳機能障害の理解と支援」
(11月25日更新)
主催:香川高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和7年1月12日(日)13:00~16:30(受付12:30開始)
場所:サンメッセ香川 2F中会議室(高松市林町2217-1)
対象者:当事者とその家族、医療・介護・福祉・教育・行政・司法等の各分野の支援者、高次脳機能障害に関心がある一般の方ならどなたでも
定員:80名
参加費:無料
申込締切:令和7年1月5日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:938KB)をご覧ください。

令和6年度京都府高次脳機能障害(京都市域)支援ネットワーク会議
「高次脳機能障害のある方への復職支援」
(10月7日更新)
主催:京都府、京都市
日時:令和7年1月9日(木)13:00~15:30
場所:COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)
対象者:京都市内の医療機関、障害者地域生活支援センター・障害福祉サービス事業所、就労支援機関、地域包括支援センター、
介護保険サービス事業所、障害児通所支援事業所、各区・支所保健福祉センター、児童福祉センター、教育機関などに所属する職員
定員:70名
参加費:無料
申込締切:令和6年12月23日(月)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:478KB)をご覧ください。

令和6年12月

2024年度高次脳機能障害実践的アプローチ講習会(第2回)(8月27日更新)
主催:東京都高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年12月22日(日)13:00~16:30
開催方法:zoomウェビナーによるオンライン開催
対象者:高次脳機能障害のある方とそのご家族・支援者
定員:400名
参加費:無料
申込期間:令和6年11月12日(火)10:00~12月11日(水)17:00
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.16MB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害入門講座後期3「社会的行動障害」(9月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:会場受講/令和6年12月20日(金)10:00~11:00、オンライン受講/令和6年12月20日(金)から3週間
開催方法:会場受講/COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)またはオンライン受講(YouTube限定公開)
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講/30名(市内在住・在学・在勤の方を優先)、オンライン受講/定員なし
参加費:無料
申込締切:令和6年12月18日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害ミニセミナー「障害福祉サービスの利用」(5月13日更新)
主催:なごや高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年12月19日(木)16:30~17:30
開催方法:Zoomによるリモートライブ配信
対象者:高次脳機能障害の支援に携る医療関係、福祉関係の専門家
参加費:無料
申込締切:令和6年12月5日(木)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:670KB)をご覧ください。

高次脳機能障害リハビリテーション講習会2024高知
「あらためて高次脳機能障害者への地域支援を勉強しなおします」
(11月25日更新)
主催:高知県高次脳機能障害リハビリテーション講習会2024高知実行委員会
日時:令和6年12月14日(土)13:00~16:45(12:30開場)
場所:高知健康科学大学 大講義室(高知市大津乙2500番地2)
参加費:無料
申込締切:令和6年12月8日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:436KB)をご覧ください。

2024年度高次脳機能障がいセミナー(実務編)「ちょっと困る行動へのアプローチ」(11月11日更新)
主催:社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センター 
日時:令和6年12月14日(土)10:00~16:30
場所:神奈川工科大ITエクステンションセンター(厚木市中町3-3-17)
対象者:「脳損傷等による高次脳機能障がい者」に関係する保健・医療・福祉・行政関係者等
定員:30名
参加費:1500円
※詳細につきましてはコチラ(PDF:295KB)をご覧ください。

令和6年度香川県高次脳機能障害一般講演会
「家族や地域の支援者が実践できる関わり方を学ぼう」
(11月5日更新)
主催:かがわ高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年12月14日(土)9:45~12:15(9:30受付開始)
開催方法:会場受講/かがわ総合リハビリテーション福祉センター2階研修室(高松市田村町1114番地)またはオンライン視聴(Zoom)
対象者:当事者・家族・支援者・一般県民
定員:会場受講80名、オンライン視聴100名
参加費:無料
申込締切:令和6年12月2日(月)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:658KB)をご覧ください。

第7回高次脳機能障害 生活版ジョブコーチ支援研修会(10月28日更新)
主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年12月13日(金)13:00~16:00(受付12:30~)
場所:千葉県千葉リハビリテーションセンター大ホール
対象者:高次脳機能障害の支援に携わる千葉県内の事業所(相談支援事業所、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション等)にお勤めの支援者の方
定員:30名
参加費:無料
申込締切:令和6年11月21日(木)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.26MB)をご覧ください。

江戸川区高次脳機能障害普及啓発講演会
「高次脳機能障害・失語症の言葉と人をつなぐ朗読」
(12月2日更新)
主催:江戸川保健所、東京ソテリア
日時:令和6年12月8日(日)13:00~16:10(12:30開場・受付)
場所:タワーホール船堀2階「福寿」(江戸川区船堀4丁目1-1)
定員:162名(定員になり次第締め切り)
参加費:無料

令和6年度兵庫県高次脳機能障害リハビリテーション講習会「地域連携」(10月28日更新)
主催:ひょうご高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年12月8日(日)13:00~16:15(受付12:30~)
開催方法:会場受講/三宮研修センター8階 805会議室(神戸市中央区八幡通4-2-12カサベラFRⅡビル)またはオンライン
対象者:当事者・家族・医療・福祉・行政・教育・企業など、その他支援に携わる方
定員:会場受講90名、オンライン200名
参加費:無料
申込締切:令和6年11月25日(月)→ 12月1日(日)に延長
※詳細につきましてはコチラ(PDF:2.38MB)をご覧ください。

第15回ぐんま高次脳機能障害リハビリテーション講習会(9月17日更新)
主催:ぐんま高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年12月8日(日)13:30~(13:00~受付)
場所:群馬県社会福祉総合センター8階大ホール(前橋市新前橋町13-12)
対象者:当事者・家族・一般・専門職
定員:150名
申込締切:令和6年11月20日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:871KB)をご覧ください。

令和6年度宮城県高次脳機能障害者支援普及事業専門研修会
地域でともに働く「高次脳機能障害者の就労を考える」
(10月15日更新)
主催:宮城県 東北医科薬科大学病院 高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年12月7日(土)13:00~16:30(受付開始12:00~)
場所:東北医科薬科大学医学部教育棟3階プラタナスホール(仙台市宮城野区福室1丁目15-1)
対象者:高次脳機能障害者にかかわる医療・福祉・教育・行政担当者・障害者雇用を考える一般企業・当事者・当事者家族・一般市民
参加費:無料
申込締切:令和6年11月29日(金)17:00まで
※詳細につきましてはコチラ(PDF:762KB)をご覧ください。

山梨県高次脳機能障害者支援センター山梨県若年性認知症相談支援センター研修会
「2人の専門医が語る“高次脳機能障害”と“若年性認知症”」
(11月18日更新)
主催:山梨県高次脳機能障害者支援センター(甲州リハビリテーション病院)、山梨県若年性認知症相談支援センター(日下部記念病院)、山梨県認知症疾患医療センター(日下部記念病院)
日時:令和6年12月6日(金)13:30~16:00(13:00開場)
場所:山梨市民会館303会議室(山梨市万力1830)
参加費:無料

第20回高次脳機能障害リハビリテーション千葉懇話会(11月5日更新)
主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター地域支援センター高次脳機能障害支援部
日時:令和6年12月6日(金)19:00~21:00(18:30開場)
場所:千葉市民会館B1 小ホール(千葉市中央区要町1番1号)
対象者:千葉県内の医療機関、福祉機関、就労支援機関等の支援者
定員:250名
参加費:無料
申込締切:令和6年12月1日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:0.56MB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害医療機関研修
「心理学を応用して考えるリハビリテーション」
(10月7日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:令和6年12月4日(水)17:00~18:30
開催方法:zoomを用いたオンライン研修
対象者:京都市内の急性期・回復期病院等の医療関係者(医師、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、看護師、医療ソーシャルワーカーの専門職等)
定員:100名
参加費:無料
申込締切:令和6年11月20日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:495KB)をご覧ください。

令和6年度石川県高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「高次脳機能障害  災害時の対応を考える~弱者を排除しない共助社会づくり~」
(11月11日更新)
主催:石川県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:会場受講/令和6年12月1日(日)14:00~15:30(開場13:30~)、オンデマンド配信/令和6年12月16日(月)~12月30日(月)
開催方法:会場受講/石川県リハビリテーションセンター4階大研修室(金沢市赤土町ニ13-1)またはオンデマンド配信
定員:会場受講60名
参加費:無料
申込:会場受講は令和6年11月29日(金)まで、オンデマンド配信は事前申込不要
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1,269KB)をご覧ください。

令和6年度福岡県高次脳機能障がい講演会
「高次脳機能障がい当事者・ご家族・支援者が共に地域で生きていくために」
(10月28日更新)
主催:福岡県、福岡県障がい者リハビリテーションセンター
日時:令和6年12月1日(日)13:30~15:45(13:00受付開始)
場所:クローバーホール(クローバープラザ内 春日市原町3-1-7)
定員:200名
参加費:無料
申込締切:令和6年11月29日(金)

令和6年11月

第18回山形県高次脳機能障がい者リハビリテーション講習会(11月18日更新)
主催:第18回山形県高次脳機能障がい者リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年11月30日(土)13:30~15:20(受付13:00~)
開催方法:会場受講/山形ビッグウィング  大会議室(山形市平久保100)または後日配信(YouTube)
対象者:当事者、家族、医療福祉関係者、高次脳機能障害に興味のある方
参加費:無料
申込:会場受講は事前申込不要、後日配信は令和6年11月30日(土)17:00まで
※詳細につきましてはコチラ(PDF:2.62MB)をご覧ください。

令和6年度第1回高次脳機能障がい支援研修会(11月5日更新)
主催:鳥取県・野島病院高次脳機能センター(共催)
日時:令和6年11月30日(土)10:00~12:00
開催方法:会場視聴/エースパック未来中心 セミナールーム7またはWeb受講/Cisco Webex Meetings使用
対象者:医療・福祉・行政機関職員、当事者・家族等どなたでも
定員:会場視聴35名、Web受講1000名
参加費:無料
申込締切:会場視聴及びWeb受講(資料希望)の方/令和6年11月23日(土)、Web受講(資料不要)の方/令和6年11月29日(金)17:00
※詳細につきましてはコチラ(PDF:211KB)をご覧ください。

あいち高次脳機能障害リハビリテーション講習会(11月5日更新)
主催:あいち高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年11月30日(土)13:00~16:00(12:30受付開始)
場所:名古屋市中区役所ホール(名古屋市中区栄4丁目1-8地下2階)
参加費:無料
申込締切:令和6年11月22日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:774.6KB)をご覧ください。

交通事故被害者支援リモートセミナー
「社会制度を活用した高次脳機能障害支援」
(10月28日更新)
主催:一般社団法人交通事故被害者家族ネットワーク
日時:令和6年11月24日(日)14:00~16:00(13:30受付)
開催方法:会場聴講(東京シティエアターミナル1番ホール)またはオンライン聴講
*セミナー終了後、期間限定でYouTube配信いたします(翌日午後から配信予定)
定員:会場聴講20名まで
参加費:無料
申込締切:令和6年11月20日(水)

静岡高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「当事者からのメッセージ~社会との接点を求めて~」
(10月7日更新)
主催:静岡高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年11月23日(土・祝)13:30~16:30(開場13:00)
開催方法:会場受講/CSA貸会議室レイアップ御幸町ビル6階6-D(静岡市葵区御幸町11-8)、またはWEB受講/zoomウェビナー使用
定員:会場受講70名、WEB受講100名
参加費:無料
申込締切:令和6年11月15日(金)

第5回大阪高次脳機能障がいリハビリテーション講習会
「あらたな気づきがここにある」
(9月30日更新)
主催:大阪高次脳機能障がいリハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年11月23日(土)13:30~16:00
開催方法:会場受講/堺市立健康福祉プラザ3階大研修室、または後日Web受講/YouTubeにて限定配信(12月下旬予定)
定員:会場受講70名(Web受講は定員なし)
参加費:無料
申込締切:令和6年11月10日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.94MB)をご覧ください。

<一般社団法人 日本損害保険協会 助成>
第28回脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「当事者・家族とともに高次脳機能障害の理解をひろげよう」
(10月21日更新)
主催:脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会京都実行委員会
日時:令和6年11月17日(日)13:00~16:00(開場12:30)
開催方法:会場受講/京都府立京都学・歴彩館またはZoomによるライブ配信
対象者:どなたでも可
定員:200名
参加費:無料
申込:会場受講は事前申込不要、オンライン参加は令和6年11月11日(月)まで
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.29MB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害入門講座後期2「注意障害・記憶障害・遂行機能障害」(9月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:会場受講/令和6年11月15日(金)10:00~11:00、オンライン受講/令和6年11月15日(金)から3週間
開催方法:会場受講/COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)またはオンライン受講(YouTube限定公開)
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講/30名(市内在住・在学・在勤の方を優先)、オンライン受講/定員なし
参加費:無料
申込締切:令和6年11月13日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

高次脳機能障害地域支援者向け連続講座2024
第4回「各論3:社会的行動障害・失語症」
(6月3日更新)
主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年11月15日(金)14:00~16:00(受付13:30)
場所:千葉市民会館小ホール(千葉市中央区要町1番1号)
対象者:高次脳機能障害者に対する支援を行っている、または高次脳機能障害に関心がある千葉県内の事業所や医療機関にお勤めの支援者
定員:150名
参加費:無料
申込期間:令和6年10月11日(金)10:00~11月5日(火)10:00まで
※詳細につきましてはコチラ(PDF:859KB)をご覧ください。

第16回滋賀県高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「明日のくらしをよくしていこう」~地域での自立・自律に向けた生活を考える~
(10月7日更新)
主催:滋賀県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年11月4日(月)13:00~16:00(受付12:30~)
開催方法:会場受講/北ビワコホテルグラツィエ(長浜市港町4-17)またはオンライン(Zoom)
定員:150名
参加費:無料
申込締切:令和6年10月31日(木)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:3.29MB)をご覧ください。

第8回医療関係者向け高次脳機能障害就労支援研修会(9月30日更新)
主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター就労移行支援プロジェクト
日時:令和6年11月2日(土)10:00~12:30
場所:千葉リハビリテーションセンター大ホール
対象者:医療機関で働く専門職
定員:40名
参加費:無料
申込締切:令和6年10月20日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.45MB)をご覧ください。

令和6年10月

令和6年第2回高次脳機能障害者相談支援研修会
高次脳機能障害の「本人にとっての気づき・理解」とは
(9月25日更新)
主催:東京都心身障害者福祉センター
日時:令和6年10月25日(金)13:30~16:35(受付開始13:00~)
場所:東京都社会福祉保健医療研修センター1階講堂
対象者:東京都内で高次脳機能障害の相談・支援に関わる医療・福祉・介護の職員等 
定員:300名
参加費:無料
申込期間:令和6年9月10日(火)9:00~10月4日(金)17:00
※詳細につきましてはコチラ(PDF:556KB)をご覧ください。

令和6年度京都市地域リハビリテーション推進研修
「脳障害(高次脳機能障害・発達障害・認知症)を理解するっ!! Season3」
(10月7日更新)
主催:京都市地域リハビリテーション推進センター、京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:令和6年10月24日(木)13:30~15:30
開催方法:会場受講/COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)またはZOOM(オンライン)
対象者:京都市内の医療機関、障害者地域生活支援センター、障害福祉サービス事業所、就労支援機関、地域包括支援センター、
介護保険サービス事業所、障害児通所支援事業所、各区・支所保健福祉センター、児童福祉センター、教育機関等の職員
定員:会場40名、オンライン50名
参加費:無料
申込締切:令和6年10月22日(火)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.07MB)をご覧ください。

高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「スタッフとメンバーが一緒に考える高次脳グループリハビリテーション」~生活期こそ強みを生かして希望を育む~
(9月25日更新)
主催:北海道高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年10月19日(土)13:00~16:00(12:30~開場)
場所:北海道大学学術交流会館講堂(札幌市北区北8条西5丁目)
対象者:高次脳機能障害を持つ当事者、家族、それに関わる医療・福祉関係者
参加費:無料
※詳細につきましてはコチラ(PDF:799KB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害入門講座後期1「高次脳機能障害とは」(9月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:会場受講/令和6年10月18日(金)10:00~11:00、オンライン受講/令和6年10月18日(金)から3週間
開催方法:会場受講/COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)またはオンライン受講(YouTube限定公開)
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講/30名(市内在住・在学・在勤の方を優先)、オンライン受講/定員なし
参加費:無料
申込締切:令和6年10月16日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害ミニセミナー「就労を目指す人の認知リハ」(5月13日更新)
主催:なごや高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年10月17日(木)16:30~17:30
開催方法:Zoomによるリモートライブ配信
対象者:高次脳機能障害の支援に携る医療関係、福祉関係の専門家
参加費:無料
申込締切:令和6年10月3日(木)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:670KB)をご覧ください。

2024年度富山高次脳機能障害リハビリテーション講習会(9月25日更新)
主催:富山高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年10月12日(土)13:30~16:00
場所:富山県民会館 研修室304号室 (富山市新総曲輪4-18)
参加費:無料
申込締切:令和6年10月4日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:677KB)をご覧ください。

令和6年度一般社団法人日本損害保険協会助成事業 リハビリテーション講習会(7月1日更新)
主催:松山リハビリテーション病院、愛媛高次脳機能障がい者を支援する会「あい」
日時:令和6年10月12日(土)14:00~16:20
場所:テクノプラザ愛媛テクノホール(松山市久米窪田町337-1)
対象者:医療・福祉・教育・行政関係等の支援者の方々、高次脳機能障害のご本人・ご家族、高次脳機能障害に関心がある方々
定員:120名
参加費:無料
申込締切:令和6年10月6日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:497KB)をご覧ください。

高次脳機能障害地域支援者向け連続講座2024
第3回「各論2:記憶障害・遂行機能障害」
(6月3日更新)
主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年10月11日(金)14:00~16:00(受付13:30)
場所:千葉市民会館小ホール(千葉市中央区要町1番1号)
対象者:高次脳機能障害者に対する支援を行っている、または高次脳機能障害に関心がある千葉県内の事業所や医療機関にお勤めの支援者
定員:150名
参加費:無料
申込期間:令和6年8月16日(金)10:00~9月30日(月)10:00まで
※詳細につきましてはコチラ(PDF:859KB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害ミニセミナー&見学会
【第2回】就労移行支援
(8月5日更新)
主催:かがわ高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年10月9日(水)10:00~12:00
場所:かがわ総合リハビリテーションセンター(高松市田村町1114番地)
対象者:支援者
参加費:無料
申込締切:令和6年10月2日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:650KB)をご覧ください。

NPO法人ノーサイドセミナー「高次脳機能障害理解への第一歩」(9月17日更新)
主催:高次脳機能障害者と家族と支援者の会 NPO法人ノーサイド/利根沼田障害者相談支援センター
日時:令和6年10月6日(日)13:30~16:00(13:00~受付)
場所:沼田市保健福祉センター4F多目的ホール(沼田市東原新町1801-72)
対象者:主に利根沼田地域の高次脳機能障害者とその家族・専門職・行政関係者・市民その他興味のある方
定員:150名
参加費:無料
申込締切:令和6年9月29日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:651KB)をご覧ください。

令和6年度山口県高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「高次脳機能障害の家族支援を考える」
(9月9日更新)
主催:山口県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年10月6日(日)13:30~15:30
開催方法:Web研修形式(Zoomウェビナーによるオンライン研修会)
対象者:当事者・家族、一般の方、医療・保健・福祉等の関係者
参加費:無料
申込締切:令和6年9月24日(火)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:356KB)をご覧ください。

日本高次脳機能障害友の会第20回全国大会2024 in福島
集える場所、居場所が勇気をくれる~福島から届けよう私たちの未来~
 (7月29日更新)
主催:NPO法人日本高次脳機能障害友の会
日時:令和6年10月4日(金)~10月5日(土)
場所:ホテルハマツ (福島県郡山市虎丸町3番18号)
申込締切:令和6年8月16日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:2.64MB)をご覧ください。

令和6年9月

高次脳機能障害 家族学習会(6月10日更新)
主催:かがわ高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年9月30日(月)13:30~15:30
場所:かがわ総合リハビリテーションセンター2階研修室(高松市田村町1114番地)
対象者:高次脳機能障害児者の家族
参加費:無料
申込締切:令和6年9月17日(火)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:708KB)をご覧ください。

2024年度高次脳機能障害実践的アプローチ講習会(第1回)(8月27日更新)
主催:東京都高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年9月29日(日)13:00~16:30
開催方法:zoomウェビナーによるオンライン開催
対象者:高次脳機能障害のある方とそのご家族・支援者
定員:400名
参加費:無料
申込期間:令和6年8月20日(火)10:00~9月18日(水)17:00
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.16MB)をご覧ください。

交通事故被害者支援リモートセミナー
遷延性意識障害者の介護と回復~家族の経験をとおして~
(8月16日更新)
主催:一般社団法人交通事故被害者家族ネットワーク
日時:令和6年9月29日(日)14:00~16:00(会場聴講13:30受付)
開催方法:会場聴講(JA共済ビルカンファレンスホール)またはオンライン聴講
*セミナー終了後、期間限定でYouTube配信いたします(翌日午後から配信予定)
定員:会場聴講20名まで
参加費:無料
申込締切:令和6年9月25日(水)

2024年度宮城高次脳機能障害リハビリテーション講習会(9月9日更新)
主催:宮城高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
日時:会場受講/令和6年9月28日(土)13:30~16:30、YouTube配信/令和6年10月7日(月)~10月31日(木)
場所:仙台市医師会館2階ホール(仙台市若林区舟丁64-12)
定員:150名
参加費:無料
申込締切:令和6年9月21日(土)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:2.28MB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害支援担当者研修会
「事例を通して高次脳機能障害を考える」
(9月2日更新)
主催:石川県高次脳機能障害相談・支援センター
日時:令和6年9月27日(金)14:00~16:30
開催方法:オンライン(zoom)開催
対象者:石川県内の市町、医療機関、居宅介護支援事業所、相談支援事業所、就労支援事業所等の高次脳機能障害の支援に携わる方
参加費:無料
申込締切:令和6年9月18日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:755KB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害入門講座前期5「就労に向けて」(4月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:令和6年9月20日(金)10:00~11:00
開催方法:会場受講または、オンライン受講(YouTube限定公開)
場所:COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)
オンライン受講:令和6年9月20日(金)から3週間
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講30名(市民の方を優先)、オンライン受講定員なし
参加費:無料
申込締切:令和6年9月18日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

令和6年度第1回熊本県高次脳機能障害支援センター研修会
「高次脳機能障害を有する症例の就労支援の現状と問題点」
(8月16日更新)
主催:熊本県高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年9月18日(水)18:00~19:00
開催方法:オンライン配信(zoom)
対象者:医師、医療従事者、相談支援事業所、地域包括支援センター、行政機関(市町村、保健所等)高次脳機能障害支援に関わる方々
参加費:無料
申込締切:令和6年9月6日(金)17:00

しまね高次脳機能障がいリハビリテーション講習会
突然、妻が倒れたら家族はどう高次脳機能障害に伴走すべきか~ブラウン管から消えたキャスター~
(8月13日更新)
主催:しまね高次脳機能障がいリハビリテーション講習会実行委員会
日時:令和6年9月16日(月)10:00~12:00(9:30開場)
場所:ビッグハート出雲 白のホール(出雲市駅南町1丁目5番地)
定員:200名
参加費:無料
申込締切:令和6年9月11日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.2MB)をご覧ください。

令和6年度第1回高次脳機能障害研修会(8月16日更新)
主催:奈良県障害者総合支援センター内高次脳機能障害支援センター、奈良県福祉医療部障害福祉課
日時:令和6年9月14日(土)13:30~16:00(開場13:00)
場所:奈良県産業会館5階大会議室(奈良県大和高田市幸町2番33号)
定員:80名
参加費:無料
申込締切:令和6年9月6日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:563KB)をご覧ください。

令和6年度第1回高次脳機能障害支援普及研修
「自宅でできるリハビリ~退院後の家庭生活とリハビリテーション~」
(9月9日更新)
主催:兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター
日時:令和6年9月9日(月)9:00~9月24日(火)17:00
開催方法:オンデマンド配信
対象者:当事者・家族、支援者など(高次脳機能障害に興味のある方)
参加費:無料
申込締切:令和6年9月23日(月)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:563KB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害 事例検討会(8月5日更新)
主催:かがわ高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年9月9日(月)10:00~15:00
場所:かがわ総合リハビリテーションセンター(高松市田村町1114番地)
対象者:支援者
参加費:無料
申込締切:令和6年8月30日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:720KB)をご覧ください。

第21回高次脳機能障害リハビリテーション講習会
「高次脳機能障害のある子どもを支える」
(8月13日更新)
主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年9月7日(土)13:00~16:00(12:30開場)
場所:千葉県教育会館大ホール(千葉市中央区中央4-13-10)
対象者:どなたでも
定員:150名
参加費:無料
申込締切:令和6年8月29日(木)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.01MB)をご覧ください。

高次脳機能障害者の暮らしを支えるために 家族支援編(9月17日更新)
主催:埼玉県総合リハビリテーションセンター
日時:令和6年9月3日(火)9:00~令和7年1月31日(金)17:00
開催方法:埼玉県公式動画アカウント「限定公開セミナー動画チャンネル」(YouTube)による限定配信
対象者:市町村、市町村保健センター、障害者関係施設、介護施設、在宅介護支援センター、地域包括支援センター、指定相談支援事業所、訪問看護ステーション、県福祉事務所、県・市保健所の職員及び高次脳機能障害のある方に関わっている関係職員のかた
定員:なし
参加費:無料
申込期間:令和6年9月3日(火)0:00~令和7年1月30日(木)0:00
※詳細につきましてはコチラ(PDF:894KB)をご覧ください。

令和6年8月

高次脳機能障がいセミナー(理解編)
「基本的な理解とその対応」~当事者から学ぶ~
(7月16日更新)
主催:社会福祉法人神奈川リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センター
日時:令和6年8月31日(土)10:00~16:10(受付9:30~)
場所:神奈川県総合医療会館(横浜市中区富士見町3-1)
対象者:「脳損傷等による高次脳機能障がい者」に関心のある方(医療・福祉・行政関係者、患者家族など)
定員:100名
参加費:1500円
※詳細につきましてはコチラ(PDF:991KB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業支援担当職員研修会
兼 高次脳機能障害者支援事業担当者東北ブロック会議講演会
(8月5日更新)
主催:秋田県健康福祉部障害福祉課、秋田県高次脳機能障害相談・支援センター
日時:令和6年8月30日(金)13:30~16:00
開催方法:現地会場(県庁第二庁舎8階大会議室)またはオンラインの併用形式(Webex)
対象者:医療機関(リハ科・精神科設置病院など)、職能団体、障害関係相談事業所、就労継続支援事業所、介護保険事業所、地域包括支援センター、行政機関など
申込締切:令和6年8月9日(金)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:72.1KB)をご覧ください。

令和6年度堺市高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業第2回研修会
「高次脳機能障害と自動車運転再開」
(7月29日更新)
主催:堺市、堺市立健康福祉プラザ指定管理者
日時:令和6年8月21日(水)15:00~17:00(受付14:30~)
開催方法:会場(堺市立健康福祉プラザ3階大研修室)及びオンライン(Zoom)
対象者:医療機関・福祉機関・就労支援機関・相談支援機関・その他高次脳機能障害支援にかかわる方々
定員:会場参加50名・オンライン参加70名(先着順)
参加費:無料
申込締切:令和6年8月13日(火)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:150KB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害ミニセミナー&見学会
【第1回】自立訓練 高次脳プログラム
(8月5日更新)
主催:かがわ高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年8月19日(月)13:30~15:30
場所:かがわ総合リハビリテーションセンター(高松市田村町1114番地)
対象者:支援者
参加費:無料
申込締切:令和6年8月13日(火)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:650KB)をご覧ください。

令和6(2024)年度高次脳機能障害医療従事者等研修会(7月1日更新)
主催:栃木県障害者総合相談所
日時:令和6年8月19日(月)15:00~9月20日(金)13:00
開催方法:栃木県障害者総合相談所チャンネル(You Tube)による講義動画の限定公開
対象者:医療機関の医療スタッフ、市町・健康福祉センターの障害者相談担当職員等
参加費:無料
申込締切:
【第一次】令和6年7月17日(水)※質問入力可能
【最終】令和6年9月19日(木)17:00
※詳細につきましてはコチラ(PDF:224KB)をご覧ください。

高次脳機能障害地域支援者向け連続講座2024
第2回「各論1:神経疲労(脳疲労)・注意障害」
(6月3日更新)
主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年8月16日(金)14:00~16:00(受付13:30)
場所:千葉市民会館小ホール(千葉市中央区要町1番1号)
対象者:高次脳機能障害者に対する支援を行っている、または高次脳機能障害に関心がある千葉県内の事業所や医療機関にお勤めの支援者
定員:150名
参加費:無料
申込期間:令和6年7月5日(金)10:00~8月5日(月)10:00まで
※詳細につきましてはコチラ(PDF:859KB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害入門講座前期4「失語症」(4月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:令和6年8月16日(金)10:00~11:00
開催方法:会場受講または、オンライン受講(YouTube限定公開)
場所:COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)
オンライン受講:令和6年8月16日(金)から3週間
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講30名(市民の方を優先)、オンライン受講定員なし
参加費:無料
申込締切:令和6年8月14日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害ミニセミナー「半側空間無視」(5月13日更新)
主催:なごや高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年8月15日(木)16:30~17:30
開催方法:Zoomによるリモートライブ配信
対象者:高次脳機能障害の支援に携る医療関係、福祉関係の専門家
参加費:無料
申込締切:令和6年8月1日(木)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:670KB)をご覧ください。

令和6年7月

令和6年度第1回高次脳機能障害者相談支援研修会「高次脳機能障害の基礎知識」(6月24日更新)
主催:東京都心身障害者福祉センター
日時:
【当日参加】令和6年7月31日(水)15:00~17:00
【後日視聴】令和6年8月16日(金)9:00~9月6日(金)12:00
開催方法:
【当日参加】Microsoft Teamsによるライブ配信
【後日視聴】録画配信
対象者:都内機関において高次脳機能障害者の相談支援に携わっている方
定員:
【当日参加】200名(先着順)
【後日視聴】500名(先着順)
申込締切:令和6年6月10日(月)9:00~7月10日(水)17:00
※詳細につきましてはコチラ(PDF:288KB)をご覧ください。

交通事故被害者支援リモートセミナー
小児の高次脳機能障害~回復と介護の現実~
(6月10日更新)
主催:一般社団法人交通事故被害者家族ネットワーク
日時:令和6年7月28日(日)14:00~16:00(会場聴講13:30受付)
開催方法:会場聴講(JA共済ビル カンファレンスホール)またはオンライン聴講
*セミナー終了後、期間限定でYouTube配信いたします(翌日午後から配信予定)
定員:会場聴講20名まで
参加費:無料
申込締切:令和6年7月24日(水)

高次脳機能障害 家族学習会(6月10日更新)
主催:かがわ高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年7月24日(水)10:00~12:00
場所:かがわ総合リハビリテーションセンター2階研修室(高松市田村町1114番地)
対象者:高次脳機能障害児者の家族
参加費:無料
申込締切:令和6年7月8日(月)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:708KB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害入門講座前期3「社会的行動障害」(4月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:令和6年7月19日(金)10:00~11:00
開催方法:会場受講または、オンライン受講(YouTube限定公開)
場所:COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)
オンライン受講:令和6年7月19日(金)から3週間
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講30名(市民の方を優先)、オンライン受講定員なし
参加費:無料
申込締切:令和6年7月17日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

2024当事者・家族のための高次脳機能障害勉強会(6月3日更新)
主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年7月8日(月)9:00~8月4日(日)終日
開催方法:Web配信
対象者:千葉県内にお住まいの高次脳機能障害のある方やそのご家族
定員:無し
参加費:無料
申込締切:令和6年6月23日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:832KB)をご覧ください。

令和6年度第1回高次脳機能障がい啓発セミナー
「高次脳機能障害の生徒への理解と支援」
(6月17日更新)
主催:宮崎県身体障害者相談センター
日時:令和6年7月6日(土)13:00~15:30(受付12:30~)
開催方法:会場受講(宮崎県立図書館2階視聴覚室)またはオンライン(Microsoft Teams)受講
定員:定員100名(会場定員)
参加費:無料
申込締切:令和6年6月25日(火)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:155KB)をご覧ください。

高次脳機能障害地域支援者向け連続講座2024
第1回「高次脳機能障害概論」
(6月3日更新)
主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年7月5日(金)14:00~16:00(受付13:30)
場所:千葉市民会館小ホール(千葉市中央区要町1番1号)
対象者:高次脳機能障害者に対する支援を行っている、または高次脳機能障害に関心がある千葉県内の事業所や医療機関にお勤めの支援者
定員:150名
参加費:無料
申込締切:令和6年6月24日(月)10:00まで
※詳細につきましてはコチラ(PDF:859KB)をご覧ください。

令和6年6月

高次脳機能障がいセミナー(小児編)~将来の社会参加を見据えて~(5月20日更新)
主催:社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団地域リハビリテーション支援センター
日時:令和6年6月29日(土)9:55~15:50(受付9:30~)
場所:神奈川工科大学ITエクステンションセンター202号室(厚木市中町3-3-17)
対象者:脳外傷等による高次脳機能障がい児に関係する保健・医療・福祉・教育・行政関係者等
定員:30名(定員になり次第締め切り)
参加費:1500円
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1MB)をご覧ください。

令和6年度第1回高次脳機能障害支援普及全国連絡協議会(PDF:119KB)(5月7日更新)
主催:国立障害者リハビリテーションセンター
日時:令和6年6月26日(水)10:00~12:00
方法:Web会議方式(Zoom)
対象:高次脳機能障害支援普及全国連絡協議会委員等※その他の方の傍聴申込可。
申込方法:必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
申込締切:令和6年5月27日(月)→ 申込みを締め切りました。

令和6年度第1回高次脳機能障害支援コーディネーター全国会議(PDF:109KB)(5月7日更新)
主催:国立障害者リハビリテーションセンター
日時:令和6年6月26日(水)13:00~16:00 
方法:Web会議(Zoom)
対象:高次脳機能障害支援拠点機関に所属する支援コーディネーター等※その他の方の傍聴申込可。
申込方法:必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
申込締切:令和6年5月27日(月)→ 申込みを締め切りました。

令和6年度高次脳機能障害入門講座前期2「注意障害・記憶障害・遂行機能障害」(4月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:令和6年6月21日(金)10:00~11:00
開催方法:会場受講または、オンライン受講(YouTube限定公開)
場所:COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)
オンライン受講:令和6年6月21日(金)から3週間
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講30名(市民の方を優先)、オンライン受講定員なし
参加費:無料
申込締切:令和6年6月19日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害ミニセミナー「高次脳機能障害の基礎知識」(5月13日更新)
主催:なごや高次脳機能障害支援センター
日時:令和6年6月20日(木)16:30~17:30
開催方法:Zoomによるリモートライブ配信
対象者:高次脳機能障害の支援に携る医療関係、福祉関係の専門家
参加費:無料
申込締切:令和6年6月6日(木)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:670KB)をご覧ください。

障害の理解とリハビリテーション 高次脳機能障害編(7月8日更新)
主催:埼玉県総合リハビリテーションセンター
日時:令和6年6月18日(火)9:00~令和7年1月31日(金)17:00
開催方法:埼玉県公式動画アカウント「限定公開セミナー動画チャンネル」(YouTube)による限定配信
対象者:市町村、市町村保健センター、障害者関係施設、介護施設、在宅介護支援センター、地域包括支援センター、指定相談支援事業所、
訪問看護ステーション、県福祉事務所、県・市保健所の職員、及び高次脳機能障害のある方に関わっている関係職員のかた
定員:なし
参加費:無料
申込期間:令和6年6月18日(火)0:00~令和7年1月30日(木)0:00
※詳細につきましてはコチラ(PDF:560KB)をご覧ください。

令和6年度愛媛県高次脳機能障害支援拠点機関講習会(4月22日更新)
主催:松山リハビリテーション病院
日時:令和6年6月1日(土)14:00~16:00
場所:テクノプラザ愛媛テクノホール(松山市久米窪田町337-1)
定員:100名
参加費:無料
申込締切:令和6年5月26日(日)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:883KB)をご覧ください。

令和6年5月

交通事故被害者支援リモートセミナー
事例検討会~労災と高次脳機能障害~
(4月15日更新)
主催:一般社団法人交通事故被害者家族ネットワーク
日時:令和6年5月26日(日)14:00~16:00(会場聴講13:30受付)
開催方法:会場聴講(JA共済ビル カンファレンスホール)またはオンライン聴講
*セミナー終了後、期間限定でYouTube配信いたします(翌日午後から配信予定)
定員:会場聴講20名まで
参加費:無料
申込締切:令和6年5月22日(水)

第17回高次脳機能障害と自動車運転勉強会(4月30日更新)
主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター
日時:令和6年5月25日(土)13:00~16:00
場所:千葉県千葉リハビリテーションセンター研修室
対象者:高次脳機能障害者の自動車運転再開に関する支援を行っている方およびこれから支援を行おうとしている方
定員:40名
参加費:無料
申込締切:令和6年5月17日(金)
※ 詳細につきましてはコチラ(PDF:0.5MB)をご覧ください。

福岡コージネット2024年度基礎編研修会「高次脳機能障がいの症状と対応」(5月7日更新)
主催:福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター)
日時:令和6年5月24日(金)18:00~19:30(入室開始17:30)
開催方法:zoom によるオンライン研修
対象者:行政、医療、福祉、介護、就労支援等で高次脳機能障がい者の支援に関わる方、当事者、ご家族など
定員:100名
参加費:無料
申込締切:令和6年5月15日(水)
※詳細につきましてはコチラをご覧ください。

令和6年度高次脳機能障害入門講座前期1「高次脳機能障害とは」(4月30日更新)
主催:京都市高次脳機能障害者支援センター
日時:令和6年5月17日(金)10:00~11:00
開催方法:会場受講または、オンライン受講(YouTube限定公開)
場所:COCO・てらす4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)
オンライン受講:令和6年5月17日(金)から3週間
対象者:高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者、障害に関心のある方
定員:会場受講30名(市民の方を優先)、オンライン受講定員なし
参加費:無料
申込締切:令和6年5月15日(水)
※詳細につきましてはコチラ(PDF:1.8MB)をご覧ください。