コクリハニュース

第375号(令和6年秋号)トピックス

就労移行支援事業見学説明会について

自立支援局 理療教育・就労支援部 就労移行支援課 発達障害支援室長 德山 博之

 近年、就労移行支援の利用者が減少しています。

 これまでも、利用者募集活動に取り組んできていますが、結果に繋がっていません。明るい材料が見えにくい中、近隣の相談支援事業所などへヒアリングをしたところ、もしかすると関係機関に対する周知が不十分なのではないか?という、ひとつの仮説に行き当たりました。仮説を受けて、令和4年度に就労移行支援事業に特化した見学説明会を試行したところ、ご好評をいただけましたので、通年での企画としました。

 当センターで実施している就労移行支援(養成施設を除く)事業は、2つのコースを用意しています。

  1. 身体障害、高次脳機能障害等
  2. 発達障害

 訓練では、挨拶や言葉使いなどのマナーやパソコン操作訓練や基礎学力向上の学習支援、多様な簡易作業等、職業指導員や作業療法士などの専門職が、一人ひとりに合わせた訓練を実施しています。ほかにも、運動療法士が週に2回、スポーツを取り入れた訓練の中で、筋力トレーニングや体力作りをしています。

 環境では、車椅子の利用者も快適に移動できる広い廊下や、エレベーター等の設備、ほか様々な障害に対応した浴室やトイレ等の住環境が整っている宿舎もあります。通所が困難な方であっても、条件が合えば宿舎(施設入所支援利用)と併用して訓練することも可能です(ただし、②発達障害のコースは通所のみとなります。)。このような非常に恵まれた環境も、アピールポイントのひとつと言えます。

■令和5年度の実績について

 以下の日程で、見学説明会を実施しました。主な対象は、自治体、相談支援事業所などです。

  日程 主な対象地域
1 令和5年5月31日 三芳町、ふじみ野市、富士見市、志木市
2 令和5年6月28日 朝霞市、新座市、和光市、戸田市
3 令和5年7月28日 さいたま市、蕨市、川口市
4 令和5年8月30日 飯能市、日高市、鶴ヶ島市、坂戸市
5 令和5年9月27日 東大和市、武蔵村山市、瑞穂町
6 令和5年10月25日 立川市、小平市、国分寺市、国立市
7 令和5年11月29日 府中市、小金井市、西東京市、武蔵野市
8 令和5年12月20日 練馬区、板橋区、中野区
9 令和6年1月31日 所沢市、川越市、狭山市、入間市
10 令和6年2月21日 清瀬市、東村山市、東久留米市
11 令和6年3月15日 指定はせず、これまで参加できなかった事業所など

【当日のスケジュール】

時間 内容
13:30 就労移行支援の概要説明
14:00 訓練室等見学(事務系、作業系、発達障害支援室)
15:15 質疑応答
15:30 終了
15:40 ※希望者のみ、施設入所支援(宿舎棟)を見学

【参加者数など】

参加事業所 参加人数
57 77名

 参加者から次のような温かいご意見をいただき、開催してよかったと思う半面、改めて、利用者の皆様の「就労したい。」という希望をかなえていくために、就労移行支援事業の周知や訓練の内容を更に充実させていきたい、という思いを新たにしました。

*感想の一部

  • 実践的できめ細かい訓練内容。
  • 体力作りにジム等へ通わなくても、訓練の中で週2回体育ができることが便利。
  • すべてに強みがあると感じた。
  • 質の高い支援をされていることが理解できました。
見学中の様子(視聴覚室)
見学中の様子(作業系)
見学中(事務系)の様子
見学中の様子

■令和6年度実施予定

 今年度も以下の日程で、見学説明会を実施しています。国リハの近隣地域の相談支援事業所には、各日程の1か月から2か月前に、 個別にご案内を送付しています。(近隣地域以外の事業所やこの日程では参加が難しい事業所については、以下の連絡先までご相談ください。)

 なお、実際に利用を考えている方の相談や見学は、随時行っていますので、ご連絡ください。

  日程 主な対象地域
1 令和6年5月29日(水) 【埼玉県】
所沢市、入間市、狭山市、三芳町、富士見市、志木市、新座市、朝霞市、和光市、戸田市、蕨市、川口市、 さいたま市、飯能市、日高市、鶴ヶ島市、坂戸市、川越市、ふじみ野市
2 令和6年7月31日(水)
3 令和6年9月18日(水)
4 令和6年11月27日(水) 【東京都】
中野区、練馬区、板橋区、西東京市、武蔵野市、小金井市、府中市、小平市、国分寺市、国立市、立川市、東大和市、武蔵村山市、瑞穂町
5 令和7年1月29日(水)
6 令和7年3月14日(金) 予備日
※対象地域以外の皆様も、ご相談に応じます。

■見学説明会のご案内

【就労移行支援事業見学説明会】
https://www.rehab.go.jp/TrainingCenter/General/training1/2/
※上記ホームページも、是非ご覧下さい。

【問い合わせ先】
自立支援局 理療教育・就労支援部 就労移行支援課
電話:(代表番号)04-2995-3100 (内線)2320