| 月日 |
午前 |
午後 |
6月 9日 (月) |
| ・開講式、オリエンテーション |
| (センター紹介ビデオ) (10:00-11:00) |
| ・センター見学 |
| (11:10-12:00) |
|
| 1 身体障害者の福祉 |
| (13:00-14:00) |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 指導部生活訓練課 |
| 生活訓練課長 山添 秀次 |
| 2 糖尿病と視覚障害 |
| (14:10-16:20) |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 病院 内科医長 沼山 貴也 |
|
10日 (火) |
| 3 視覚障害者のリハビリテーション |
| (9:00-11:00) |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 指導部生活訓練課 |
| 主任生活訓練専門職 渡邉 明夫 |
|
| 4 視覚障害者のコミュニケーション |
| (パソコン) |
| ・ 講義 |
| (13:00-14:30) |
| ・ 実技 |
| (14:40-16:00) |
| 日本盲人職能開発センター |
| 職能開発訓練課長 井上 英子 |
|
11日 (水) |
| 5 移動介助の基本テクニック |
| ・ 講義 |
| (9:00-10:00) |
| ・ 実技 |
| (10:00-12:00) |
| *グループ別に実施 |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 指導部 生活訓練課 |
| 生活訓練専門職 鈴木 克子 |
| 生活訓練専門職 森 公士朗 |
|
| 6 屋内での環境認知訓練の実際 |
| ・ 講義 |
| (13:00-14:00) |
| ・ 実技 |
| (14:00-16:30) |
| *グループ別に実施 |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 指導部 生活訓練課 |
生活訓練専門職 三好 尉史 |
| 生活訓練専門職 森 公士朗 |
|
12日 (木) |
| 7 眼疾患とロービジョン |
| (9:00-11:00) |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 病院 第三機能回復訓練部長 |
| 簗島 謙次 |
| 8 生活用具紹介 |
| (11:10-12:00) |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 指導部 生活訓練課 |
| 生活訓練専門職 河野 智子 |
|
| 9 ロービジョンシミュレーション体験 |
| ・ 講義 |
| (13:00-14:00) |
| ・ 実技 |
| (14:00-16:30) |
| *グループ別に実施 |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 指導部 生活訓練課 |
生活訓練専門職 中西 勉 |
|
13日 (金) |
| 10 視覚障害者の日常生活 |
| ・ 講義 |
| (9:00-10:30) |
| ・ 実技 |
| (10:40-12:00) |
| 荒川区役所 障害福祉課 |
| 心身障害者相談支援係長 石黒 清子 |
|
昼食∧アイマスク∨
|
| ・全体討議と反省会 |
| (13:00-13:30) |
| |
| ・閉講式 |
| (13:30-13:50) |
|