| 月日 |
午前 |
午後 |
6月 23日 (月)
|
|
| 13:00〜13:25 |
| 開講式・オリエンテーション |
| |
| 13:30〜17:00 |
| 「障害者保健福祉行政の動向」 |
| 社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課 |
| 障害福祉専門官 小田島 明 |
|
24日 (火) |
| 9:00〜12:00 |
| 「地域生活支援とケアマネジメント」 |
| 社会・援護局障害保健福祉部企画課 |
| 障害福祉専門官 石渡 博幸 |
|
| 13:00〜15:30 |
| 「東松山市における地域支援について」 |
| 東松山市総合福祉エリア |
| 総合相談・訪問サービスセンター所長 |
| 曽根 直樹 |
| |
| 15:40〜17:00 |
| 「東京都における補装具交付について」 |
| 東京都心身障害者福祉センター |
| 肢体不自由判定係長 湯浅 豊 |
|
25日 (水) |
| 10:00〜15:00 (現地集合、現地解散) |
| ※ 3班に別れて実地研修を実施 |
| 東京都心身障害者福祉センター(仁木) |
| 埼玉県総合リハビリテーションセンター(高橋) |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター(生訓課、補装具制作部) |
|
26日 (木) |
| 9:00〜12:30 |
| グループ討議(事例発表) |
| 「障害認定基準について」 |
| (助言者:加藤 晴喜 工藤 裕司) |
| 「地域支援について」 |
| (助言者:小田島 明 石渡 博幸) |
| 「補装具・日常生活用具関係について」 |
| (助言者:赤坂 浩) |
|
| 13:30〜17:00 |
| グループ討議(事例発表) |
| 「障害認定基準について」 |
| (助言者:加藤 晴喜 工藤 裕司) |
| 「地域支援について」 |
| (助言者:小田島 明 石渡 博幸) |
| 「補装具・日常生活用具関係について」 |
| (助言者:赤坂 浩) |
| |
| 17:15〜 意見交換会 |
|
27日 (金) |
| 9:00〜10:30 |
| 「補装具・日常生活用具制度の概要について」 |
| 社会・援護局障害保健福祉部 |
| 社会参加推進室 福祉機器専門官 赤坂 浩 |
| |
| 10:40〜12:00 |
| 「身体障害者更生相談所マニュアルについて」 |
| さいたま市保健福祉局福祉部 |
| 更生相談所準備室 |
| 顧問 飯田 勝 |
|
| 13:00〜15:10 |
| 「グループ討議結果の発表と全体討議」 |
| (助言者) 石渡 博幸 |
| 赤坂 浩 |
| 加藤 晴喜 |
| 工藤 裕司 |
| |
| 15:10〜15:30 |
| 閉講式・修了証書授与 |
|