| 日付 |
午前 |
午後 |
10月 20日 (月)
|
|
| 開講式・オリエンテーション |
| (12:30-13:30) |
| 1 聴覚障害者と言語T |
| (13:30-17:00) |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 学院教官 市田 泰弘 |
| 学院教官 木村 晴美 |
|
21日 (火) |
| 2 聴覚障害者と言語U |
| (9:00-12:00) |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 学院教官 市田 泰弘 |
| 学院教官 木村 晴美 |
|
| 3 手話通訳派遣業務 |
| (13:00-15:00) |
| 横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設 |
| 施設長 北村 和武 |
| 4 障害者福祉の理念と動向 |
| (15:10-17:10) |
| 厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部企画課 |
| 障害福祉専門官 石渡 博幸 |
|
22日 (水) |
| 5 通訳トレーニング技法T |
| (9:00-12:00) |
| 【日本語→手話通訳】 |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 学院教官 木村 晴美 |
| 東京家政大学 |
| 非常勤講師 小薗江 聡 |
| 世田谷福祉専門学校 |
| 非常勤講師 赤堀 仁美 |
| 市川市ろう者協会 |
| 手話対策部長 数見 陽子 |
| 日本手話教育研究会
|
| 会長 川島 清 |
|
| 6 ろう教育の最近の動向 |
| (13:00-17:00) |
| NPOバイリンガルろう教育センター |
| 龍の子学園 理事 竹内 かおり |
| 全国ろう児をもつ親の会 会長 岡本 みどり |
|
23日 (木) |
| 7 通訳トレーニング技法U |
| (9:00-11:00) |
| 【手話→日本語通訳】 |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 学院教官 市田 泰弘 |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 学院教官 森田 純子 |
| 8 医療場面の手話通訳 |
| (11:10-12:10) |
| 日本手話通訳士協会 会長 小椋 英子 |
|
| 9 医療場面の手話通訳 |
| (13:00-15:00) |
| 日本手話通訳士協会 会長 小椋 英子 |
| 10 聴覚障害者の心理臨床 |
| (15:10-17:10) |
| 琵琶湖病院 心理相談室 古賀 恵里子 |
|
24日 (金) |
| 11 政見放送における手話通訳 |
| 日本手話通訳士協会 理事 山田 京子 |
|
| 12 通訳トレーニング技法V |
| (13:00-15:00) |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 学院教官 市田 泰弘 |
| 国立身体障害者リハビリテーションセンター |
| 学院教官 森田 純子 |
| 閉講式 |
| (15:00-15:15) |
|