〔更生訓練所情報〕 |
ツインバスケットボール関東リーグについて |
指導部指導課 川部 勝一 |
皆様、「ツインバスケットボール」なるものをご存じでしょうか。大分類でいうとバス
ケットなのですが、頭にツインなる文言がついています。これは二つの意味があり、一つ
が頸椎の(ツイ)、もう一つがゴールがそれぞれ二つある(ツイン)の両方から命名され
たものです。
簡単に言うと、頸髄(椎)損傷者が行うバスケットボールのことです。頸髄損傷者は機
能的に上肢筋力が弱いため、一般のゴール(3.05m)にシュートできない人もいるため、
上腕三頭筋(肘の伸展)が機能しない人たちは下のゴール(1.2m)のゴールにシュートす
る人達もいます。頸髄損傷者は手指も機能しないことから、滑りにくいゴム製の5号球(
周囲69~71cm、470~500g)で、車椅子も専用のものを使用し、競技を行っています。最
近は、競技用車椅子に転倒防止バーを標準装備し、後方への転倒のリスクが減り、車椅子
への体幹の固定が可能になったことも手伝い、以前よりプレイがダイナミックになってき
ました。
その「ツインバスケットボール」の関東リーグが国リハでも開催されています。既に終
了したものもありますが、
① 6月12日(日)10:00~ 対 TOMS
② 9月25日(日)13:00~ 対 Shotgun
と我がNRCC(国リハチーム)の試合がありますので、時間が許す方は是非、応援をお願いし
ます。
また、現在このリーグ開催の主催者である、「関東車椅子ツインバスケットボール委員会」
の委員長、弥富 眞氏は、当国リハOBであることから、センターチームへは、開催場所等の
面で随分配慮していただいています。弥富委員長の作成したホームページもツインバスケッ
トボールの情報がたくさんありますので、是非ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~twin/second.htm
関東リーグでは実力に応じAリーグ7チーム、Bリーグ6チームの計13チームで争われていま
すが、我がNRCC(国リハチーム)はBリーグのトップ争いに絡む実力です。他にもAリーグの主
要選手は我が国リハのOBが多く、同窓会的な雰囲気の中、ツインバスケットボールの競技のみ
でない、情報交換の場としての役割もはたしています。皆様も懐かしい顔に会えるチャンスで
す。
さて、我がNRCC(国リハチーム)ですが、週2回(月曜日の16:30~と木曜日の18:30~)
の練習を行い、基礎からみっちり練習をしています。ボランティア、マネージャーも随時募集
していますので、興味のある方は是非是非、体育館へお越しください。