国立障害者リハビリテーションセンター研究所
職員募集のご案内
職名 | 研究所 義肢装具技術研究部 義肢装具士 |
---|---|
募集人員 | 1名 |
採用予定日 | 令和4年4月1日 |
業務内容 | 義肢装具の製作及び修理のための調査並びに研究等に従事する。 |
応募資格 |
人格、識見、調査・研究業務を円滑に遂行するための能力に優れ、心身ともに健康であり、次に掲げる要件のいずれにも該当していること。 ① 義肢装具士の資格を有すること(見込みを含む)。 なお、以下に該当する者は応募できない。 ① 以下のいずれかに該当する国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者 ② 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外) |
応募期限 | 令和4年2月14日(月)15時必着 |
応募書類 | ① 履歴書(写真貼付) 1部 ② 活動実績等一覧表(様式に基づき記載) 1部 ③ 今後の研究・業績に関する抱負(2,000字程度) 1部 ④ 代表的な発表論文(3点以内)のコピー(それぞれ600~800字程度の日本語要約版を添付すること。(該当がある場合)) ⑤ 学位論文(修士または博士の学位を取得していない場合は、大学等の卒業論文)の日本語要約版(600字~800字程度) ⑥ 義肢装具士免許証(写)(資格取得見込みの場合は、大学等の卒業見込証明書を提出すること。) ⑦ 最終学歴の証明書又は学位記の写し ⑧ 所属長等の推薦書 1部 ※①、③、⑧の様式は任意とする。 |
応募先 | 〒359-8555 埼玉県所沢市並木4-1 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 事務室 ※ 受付は郵送のみとする。封筒の表に「義肢装具技術研究部 義肢装具士 応募書類在中」と朱書きの上、書留で郵送すること。 |
選考方法 | ① 第一次選考(書類選考) 令和4年2月15日(火)~令和4年2月21日(月) ② 第二次選考(面接選考) 令和4年2月24日(木)(予定) ※ 第一次選考の結果は、応募者全員に連絡する。 ※ 第二次選考の結果の時間等詳細及びプレゼンテーション資料の送付先アドレスは第一次選考合格者に対し個別に連絡する。なお、第 二次選考に要する交通費等は自己負担とする。 ※ 第二次選考においては、15分間のプレゼンテーション(これまでの義肢装具製作・修理、研究活動と成果や、もし当研究所へ義肢装具士として採用された場合の今後の研究活動を含めた業務に関する抱負等)を行い、その後5分程度の質疑応答を行う予定。なお、プレゼンテーション資料は、PDFで作成し、令和4年2月22日(火)16:00迄にメールにて送付のこと。 |
処遇等 | ① 給与 「一般職の職員の給与に関する法律」における医療職(二)俸給表を適用し、学歴、経験等を勘案の上決定する。 その他、同法の規定による各種手当(通勤手当、期末・勤勉手当等)の支給あり ② 勤務形態 週38時間45分勤務 (原則、土・日曜日及び祝祭日を除く8時30分~17時15分) ③ その他 有給休暇、特別休暇(夏季・忌引等)、病気休暇制度あり 保険等は国家公務員共済組合加入 秘密を守る義務、営利企業等の従事制限など国家公務員の服務に関する規定の適用あり |
問合せ先 |
国立障害者リハビリテーションセンター研究所事務室 |
個人情報等の取扱いについて | 知り得た個人情報については採用手続にのみ利用するものとし、応募の秘密については厳守します。また、応募書類の返却はいたしませんので、あらかじめ御了承ください。 |