|
|
|
第2部 人工内耳装用児の個人プロフィールについて-2
|
|
|
|
|
|
|
対象年齢:2歳まで、3歳台、4歳台、5歳台、6歳台、総合
調査時期:術前、術後2ヵ月まで、術後3〜5ヵ月、術後6〜11ヵ月、術後12ヵ月、術後24ヵ月、術後36ヵ月
|
|
|
●聴能 |
|
1. 音の有無のみ分かる |
|
|
2. 若干の環境音の弁別ができる |
|
|
3. ある程度の聴能をもつ |
|
|
3の場合は以下の項目に数字を入れて下さい。 |
A:母音がある程度区別できる( %) |
|
|
B:子音がある程度区別できる( %) |
|
|
C:単音節がある程度区別できる( %) |
|
|
D:単語がある程度理解できる( %) |
|
|
D-2 読話併用で( %) |
|
|
E:文章がある程度理解できる( %) |
|
|
E-2 読話併用で( %) |
|
|
●話し言葉: |
|
A. 言葉の発達 |
1. 全く声を出さない |
|
|
2. 特徴のある発声をする |
|
|
3. 喃語のみ |
|
|
4. 意味のある言葉を話す( 語くらい) |
|
|
5. 2語文を話す |
|
|
6. 助詞を使用して話す |
|
|
7. 多語文を話す |
|
B.音声の発達 |
1. 母音を区別して話せる |
|
|
2. マ、パ、バ行を区別して話せる |
|
|
3. カ、ガ、タ、ダ行を区別して話せる |
|
|
4. ラ、サ、ザ行を区別して話せる |
|
|
●コミュニケーションの発達: |
|
A. 音声によるコミュニケーション(2と3の両方回答でも可) |
|
|
1. 全く意思の疎通がない |
|
|
2. 簡単ないいつけがわかる |
|
|
3. ある程度の要求を主張する |
|
|
4. 年齢相応である] |
|
B. 身振りによるコミュニケーション(2と3の両方回答でも可) |
|
|
1. 全く意思の疎通がない |
|
|
2. 簡単ないいつけがわかる |
|
|
3. ある程度の要求を主張する |
|
|
4. 年齢相応である] |
|
C. 発達検査結果(用いた検査法をお書き下さい) |
|
(同じ検査法のときは最初の記入のみで結構です。それぞれのスコアは表のかっこに入れて下さい。) |
1. 新版K式 |
|
2. 遠城寺式 |
|
3. その他 ( ) |
|
|
●訓練施設(期間内に移行した場合は複数回答にして下さい) |
|
1. 難聴幼児通園施設 |
|
2. 小学校難聴学級 |
|
3. ろう学校幼稚部 |
|
4. ろう学校小学部 |
|
5. ろう学校中等部 |
|
6. ろう学校高等部 |
|
7. その他( ) |
|
|
●訓練内容訓練に通った状況(複数回答でも可能です) |
|
1. 聴能訓練 |
|
2. 言語訓練 |
|
3. 読話訓練 |
|
4. 発話訓練 |
|
5. キュードスピーチ |
|
6. その他 |
|
|
●訓練に通った状況(複数回答でも可能です) |
|
1 定期的 |
|
2 非定期的 |
|
3 休みがち |
|
4 その他 |
|
|
●通学歴・通園歴 |
|
1. 保育園 |
|
2. 幼稚園 |
|
3. ろう学校幼稚部 |
|
4. 難聴幼児通園施設 |
|
5. 小学校 |
|
6. 小学校難聴学級 |
|
7. ろう学校小学部 |
|
8. 中学校 |
|
9. 中学校難聴学級 |
|
10. ろう学校中学部 |
|
11. 高等学校 |
|
12. ろう学校高等部 |
|
13. その他 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|