子ども・若者育成支援
子供・若者育成支援施策の総合的推進
子供・若者育成支援推進大綱(令和3年4月6日 子ども・若者育成支援推進本部決定)
令和3年4月、子ども・若者育成支援推進本部にて「子供・若者育成支援推進大綱」が決定されました。
子供・若者育成支援推進大綱(平成28年2月9日 子ども・若者育成支援推進本部決定)
平成28年2月、子ども・若者育成支援推進本部にて「子供・若者育成支援推進大綱」が決定されました。
青少年に関する調査研究等
令和2年度困難を有する子供・若者に対する支援ネットワークの充実化に関する調査
子ども・若者支援地域協議会の設置や運営に関し、先進的な取組を実施している地域を中心にヒアリング調査を実施し、その結果を取りまとめたものです。ヒアリング対象とした地域において生じた課題やその解決方法、工夫、他の地域においても参考となるであろう事例や対応時のポイント等を紹介し考察しています。(令和3年3月)
平成27年度「若者の生活に関する調査報告書」
全国の市区町村に居住する満15歳から満39歳の者及びその家族を対象に、「ひきこもり」に該当する子ども・若者の人数やそのきっかけ、必要としている支援内容などについて調査することで、「ひきこもり」をはじめとする困難を有する子ども・若者への地域支援ネットワークの形成促進につなげることを目的として実施されました。(平成28年9月)
平成25年度「困難を有する子ども・若者及び家族への支援に関する調査研究」
子ども・若者への支援を目的とした支援団体に所属する若手職員(キャリア3~5 年前後の職員)にとって参考となる支援事例及び経営に関する課題や取組みについての情報提供を目的とした調査です。子ども・若者支援に係る 「既存研究の調査」と、支援者、当事者それぞれに「意識調査」を行い、支援団体及び当事者のニーズに合致する事例集を作成しました。(平成26年3月)
平成24年度「若者の考え方についての調査」(ニート、ひきこもり、不登校の子ども・若者への支援等に関する調査)
若者が、自身を取り巻く諸課題に対しどのように考えているのか、また子ども・若者育成支援施策についてどのように評価しているのかを検証するため、困難を有する子ども・若者等を対象として調査したものです。(平成25年4月)
平成24年度「困難を有する子ども・若者及び家族への支援に関する調査研究」
ニートやひきこもり等、社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者及び家族を支援している支援機関・団体の職員等を対象として、課題や支援状況を把握することを目的とした調査です。本年度の調査では、実態把握及び支援に対するニーズや、現在提供されているサービス、そのサービスとニーズのマッチングなどの観点を重視しています。(平成25年3月)
平成23年度「困難を有する子ども・若者の支援者調査」
ニートやひきこもり等、社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者を支援している支援機関・団体の職員等を対象として、支援内容や抱えている課題、支援者側から見た困難を有する子ども・若者像等を把握することを目的とした調査です。この調査が必要な支援の在り方を検討していく基礎資料となる予定としています。(平成24年3月)
子供・若者育成支援に関するシンポジウム等
特別企画「不登校、ひきこもりへの支援を語る」配布資料
不登校、ひきこもりの当事者やそのご家族、支援機関・団体の職員等を対象に、特別企画 「不登校、ひきこもりへの支援を語る」が開催されました。(平成22年12月4日)
障害者施策
障害者施策に関する調査等
障害者に関する世論調査
平成24年7月26日~8月5日に内閣府が調査実施主体として行った世論調査報告書です。障害及び障害者に対する国民の意識を調査し、今後の施策の参考とすることを目的に行われました。(平成24年7月)