〔学院情報〕
平成15年度盲ろう者通訳ガイドヘルパー
指導者研修会(前期)について
学院事務室
執筆:研修担当責任者 学院 視覚障害学科 教官 松崎 純子



 年に2回実施されている「盲ろう者通訳ガイドヘルパー 指導者研修会」の前期研修会が6月2日(月)から6日(金) に開かれました。
 今回は、北は秋田から南は沖縄に及ぶ各県から24名のご参加 をいただきました。
 受講生は地域の盲ろう者友の会で活躍しておられる方、 全国盲ろう者友の会の訪問相談員をしておられる方の他、 障害者センターや更生施設の職員で、盲ろうの利用者への 支援方法を期待して受講された方もおられました。
 前期のプログラムは別表のとおり、 主に盲ろうについて理解を深める概論と多様なコミュニ ケーション手段に関するガイダンスが内容となっています。
 盲ろう者のコミュニケーションは障害の程度や障害を 受けた時期等により「コミュニケーションのデパート」と 評されるほど多様です。誰でも利用できる手の平などに直接 ひらがななどを書く「手書き文字」や弱視ろう者では大きな 文字で筆記する「筆記通訳」やパソコンを用いた「パソコン 通訳」、盲難聴者では、耳元で話し手のことばを繰り返し 「音声通訳」なども利用されていますが、主に点字と手話 を利用した方法になります。
 「点字」を利用した方法は、いわゆる点字の筆談で、点字 用紙に書いたり、通訳用点字タイプライター「ブリスタ」を 用いて紙テープに書きます。また、盲ろう者の指を点字タイ プライターに見たてて、直接指に点字を打つ「指点字」とい う方法もあります。
 「手話」を利用した方法は、弱視ろう者では保有視覚に 応じて、目の前であるいは動きを小さくして手話をします。 手話を目で読みとれない盲ろう者は両手を通訳者の両手に 軽く重ねて読む「触手話」を利用します。指文字も用いら れています。
 このように、盲ろう者とのコミュニケーションには点字と 手話の知識と技術が欠かせません。したがって、点字や手話 を日常のコミュニケーション手段としている視覚障害者や 聴覚障害者が盲ろう者とのコミュニケーションを支援する 大事な役割をはたしておいでです。
 昨年度は視覚障害者と聴覚障害者が1名づつ、今年度は 視覚障害者が1名、聴覚障害者が2名(うちFM補聴器利用の 難聴者1名)、当研修会を受講されています。
 前期は5日間で盲ろうに関する理論についての研修会を 実施いたしました。後期はガイドヘルパー技術の講義と実技、 及び盲ろうの講師との通訳実技が中心の研修会を計画して おります。
 例年受講生へのアンケート結果では、この研修会をきっかけ とした受講生同士の交流が地域での活動への励みになって いるようです。受講生が後期研修会で再会できることを楽しみ にしていただける有意義な研修会とできるよう、学院事務室と 協力しながら努力してまいりたいと考えております。


ガイドヘルパー指導者研修会の様子


(別表)
平成15年度 盲ろう者通訳ガイドヘルパー指導者研修会日程表(前期)

月日 午前 午後
6月
2日
(月)
受付
(8:30-9:00)
開講式・オリエンテーション
(9:00-9:30)
1「日本における盲ろう者施策の動向」
(9:30-10:50)
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
企画課 障害福祉専門官 石渡 博幸
2「盲ろう概論」
(11:00-12:30)
 視聴覚二重障害者福祉センター すまいる
門川紳一郎
3「盲ろう疑似体験」
(13:30-17:00)
 東京盲ろう者友の会
矢田 礼人
 視聴覚二重障害者福祉センター すまいる
門川紳一郎
 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
視覚障害学科 主任教官  小林   章
視覚障害学科 教官     松崎 純子
視覚障害学科 教官     佐藤 哲司
3日
(火)
4「視覚障害概論」
(9:00-12:00)
 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
視覚障害学科 主任教官  小林   章
5「コミュニケーションガイダンス1(手書き文字)」
(13:00-13:50)
藤鹿 一之
6「コミュニケーションガイダンス2(点字)」
(14:00-14:50)
藤鹿 一之
7「ロービジョンの見え方」
(15:00-16:30)
 弱視者問題研究会   増山 由紀子
4日
(水)
8「盲ろう児のコミュニケーション」
(9:00-12:00)
 国立特殊教育総合研究所
  重複障害教育研究部
 重複障害教育第二研究室室長 中澤 惠江
9「コミュニケーションガイダンス3
  (指文字・ブリスタ)」
(13:00-13:50)
渡井 秀匡
10「コミュニケーションガイダンス4(音声通訳)」
(14:00-14:50)
渡井 秀匡
11「コミュニケーションガイダンス5
  (ローマ字式指文字)」
(15:00-15:50)
 東京盲ろう者友の会
矢田 礼人
12「視覚障害(ロービジョン)と手話」
(16:00-17:00)
 東京盲ろう者友の会
矢田 礼人
5日
(木)
13「聴覚障害概論」
(9:00-12:00)
 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
手話通訳学科 教官 市田 泰弘
14「コミュニケーションガイダンス6(筆記)」
(13:00-13:40)
勢理客友子
15「コミュニケーションガイダンス7
  (パソコン通訳)」
(13:40-14:20)
勢理客友子
16「コミュニケーションガイダンス8(手話)」
(14:30-15:20)
田幸 勇二
17「ろう文化」
(15:30-17:00)
 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
手話通訳学科 教官 木村 晴美
6日
(金)
18「盲ろう通訳介助の理論」
(9:00-10:30)
 東京盲ろう者友の会
矢田 礼人
19「盲ろう者福祉の現状」
(10:40-12:30)
 全国盲ろう者協会
松谷 直美