〔野鳥シリーズ36〕
リハセンターに飛来する野鳥を友に
東京都福祉事業協会 母子生活支援施設
スタルト方南 見原 捷三(元理療教育部長)



ベニマシコ(紅猿子)
 今年は、鳥仲間から貰った年賀状は、いつになく鳥の写真付き 年賀状が多く、中でもマシコ(猿子)の写真が多かったようです。
 これは、マシコが猿の顔のように羽の色が赤いので、マシコを 漢字で「猿子」と書き、又、古くは江戸時代中期から別名「さる ましこ」或いは「てりましこ」と呼ばれていました。そんなこと から、申年にちなんで、出してくれたようです。
 そこで、このベニマシコも本来は1月号に掲載すれば良かった のですが、今回、遅れ馳せながら記事にしてみました。
 ベニマシコは、全長15cm、写真のとおり嘴は短く、黒い尾は 長め、翼は黒く2条の白線があり、胸から腹部にかけて紅色を した赤い鳥です。
 日本には、冬鳥として飛来、本州以南の低地から山地や川岸、 草原等で冬を過ごします。鳴き声は、ピッポ又は、フイッフイと 柔らかい声で鳴き、ホウジロのように短くて澄んだ声で囀ります。 普段は、番で生活して枝から枝へ飛び移ったり、地上を飛びはね 草木の果実、草木の種子や昆虫等を食べます。
 3月から4月にかけては、冬鳥と夏鳥が交代する季節です。 この時期は渡りの途中に、都市の公園等で、普段は見ることが できない珍しい鳥に出会えることがあります。このベニマシコ もその内の一つです。
 ちなみに、マシコの同種には、ベニマシコの他に、ギンザン マシコ(冬鳥として、北海道に渡来)とオオマシコ(冬鳥として、 本州中部以北に渡来)もいます。

枝で羽を休めるベニマシコ