平成17年度 リハビリテーション心理職研修会(基礎)
を終えて
研修担当:指導部相談判定課
     心理判定員 間野 弘道



 去る5月23日(月)〜27日(金)の5日間、本センター学院において、 平成17年度リハビリテーション心理職研修会(基礎)が開催されました ので御報告いたします。
 新年度学院研修会のトップバッターとして本研修会には、北は北海道 から南は九州まで定員20名に対し、32名もの御参加をいただきました。 受講者は、更生相談所や福祉施設、病院等で働く心理職又は心理職近接 領域の専門家で、身体障害者領域での心理職務経験が5年未満のフレッ シュな皆様方でした。リハビリテーション心理職研修会においては、高 次脳機能障害の関係で、神経心理学に関するプログラムも含まれている ことから、近接領域の専門家も、この研修会に対しては、強く関心を持 たれたのだと思われます。



ディスカッションの様子



 今回のプログラムは別表のとおりです。各身体障害(肢体不自由、視 覚、聴覚・言語、内部)や高次脳機能障害の理解、リハビリテーション 心理職としての考え方や知識、実務等について、各分野の専門の先生方 から御講義をいただきました。
 また、グループ討議では、受講者の皆様の業務の状況や内容等の情報 交換や心理職としての課題についての意見交換が活発になされました。
 私は5月1日付で心理判定員として採用されたばかりですが、初スタ ッフ、心理職新任の立場で今回の研修会に参加させていただきました。 私自身、身体障害や心理についての知識も経験も少ないので、各講師の 皆様方には、各分野の内容を経験や具体例を交えて、とても理解しやす いように教えていただき、大いに勉強になりました。初スタッフとして も、講師の皆様方や受講者の皆様方が快適に研修会を過ごされるようこ ころ配りに努めましたが、いたらぬ点も多々あったと思います。スタッ フとしても、まだまだ未熟であったと思いますが、今後の研修にこの経 験を活かしていきたいと思います。
 最後に受講者の皆様からいただいたアンケートの回答をいくつか紹介 したいと思います。「リハ領域に必要な知識を幅広く得ることができた」、 「情報交換、グループ討議の時間が良かった」、「学問的というより臨 床的でわかりやすかった」等の御意見がある一方、「講義内容は良かっ たが、どの講義も時間が足りない」、「概論的な話が多かった」等の御 意見もございました。今後、アンケートを参考に本研修会の企画・運営 を考えていけたらと思っています。
 受講者の皆様が、今回の研修の成果をそれぞれの現場で活用していた だき、ますます御活躍されることを期待して、御報告を終わらせていた だきます。





〔別表〕
平成17年度 リハビリテーション心理職研修会(基礎)日程表

月日 午前 午後


23

(月)
開講式・オリエンテーション
(9:40〜10:30)
 (センター案内ビデオ放映)
1.高次脳機能障害支援モデル事業について
(10:40〜12:00)
 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
感覚機能系障害研究部長   中島八十一
国リハ見学
(13:00〜14:00)
2.外傷性脳損傷とリハビリテーション
 ―支援費制度を中心に―
(14:20〜16:00)
 国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
神経内科医長         三輪 隆子
24

(火)
3.精神機能とリハビリテーションT
−心理的アプローチから−   ( 9:00〜12:00)
 茨城県立友部病院医務局医科
臨床心理士       小原 昌之
 
  
 
  
 
4.精神機能とリハビリテーションU
 −統合失調症とうつに対する医学的アプローチー
(13:00〜15:00)
 国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
精神科医長  浦上 裕子
5.グループ討議(情報交換)
(15:10〜17:00)
 −心理専門職の役割と課題−
 国立身体障害者リハビリテーションセンター更生訓練所
 更生訓練所指導部
主任心理判定専門職      四ノ宮美恵子
心理判定専門職        菅野 博也
25

(水)
6.内部障害とリハビリテーション
(9:00〜10:30)
 国立身体障害者リハビリテーションセンター
総長  佐藤 コ太郎
7.視覚障害とリハビリテーション
(10:40〜12:00)
 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
視覚障害学科 主任教官  小林 章
8.肢体不自由者の機能評価:医学・医療の立場から
(13:00〜15:00)
 国立身体障害者リハビリテーションセンター
 更生訓練所長  岩谷 力
9.聴覚・言語障害とリハビリテーション
(15:10〜16:40)
 国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
第二機能回復訓練部長  田内 光
26

(木)
10.心理評価
(9:00〜12:00)
 神奈川リハビリテーション病院
主査  坂本 久恵
職リハ見学
(13:00〜14:10)
11.脳血管障害とリハビリテーション
(14:20〜16:00)
 東海大学文学部心理・社会学科
教授             宮森 孝史
27

(金)
12.高次脳機能評価
(9:00〜12:00)
 障害者職業総合センター
主任研究員  田谷 勝夫
13.リハビリテーションにおける心理社会的視点
(13:00〜15:00)
 東北文化学園大学医療福祉学部
教授  水島 繁美
閉講式
(15:00〜15:30)