〔お知らせ〕 |
障害者週間について |
管理部企画課 |
障害者施策の基本的方向を定める「障害者基本計画」(平成14年12月24日閣議決定)においては、我が国が目指すべき社会として、国民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」を掲げています。このような「共生社会」は、国民一人一人がそれぞれの役割と責任を自覚し、主体的に取り組むことによりはじめて実現できるものです。
「障害者週間」は、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。
「障害者週間」の期間は、毎年12月3日から9日までの1週間です。この期間を中心に、国、地方公共団体、関係団体等においては、様々な意識啓発に係る取組を展開します。
今年度の障害者週間に係わる事業は、センター単独の事業の他に、地域との連携をさらに強化し、広く一般の方々にも国立リハセンターの事業を理解して頂くために、埼玉県・所沢市・埼玉県障害者協議会が主催する障害者週間記念事業に協力団体として参画しますので、利用者・学生・職員の皆様方をはじめ多くの方々のご参加をお願いいたします。
○センター単独事業 | |
1.障害者週間記念式典等 | |
(1)日時: | 12月7日(金)13:00〜 |
(2)場所: | 国立身体障害者リハビリテーションセンター講堂 |
(3)内容: | @ センター利用者に対するボランティアへの感謝状等の贈呈 |
A 講演:野島 弘 氏(元国リハ利用者、トリノパラリンピック日本代表)による記念講演 | |
2.講演会の開催 | |
(1)日時: | 12月7日(金)10:00〜 |
(2)場所: | 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 |
(3)テーマ: | 自立支援法における座位保持装置の規格化に関する講演会 |
3.シンポジウムの開催 | |
(1)日時: | 12月8日(土)13:00〜 |
(2)場所: | 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院 |
(3)テーマ: | 認知症のある人の福祉機器シンポジウム −自立と家族を支える− |
4.研究所のオープンハウス、利用者等に対する特別メニュー食の提供等 | |
○埼玉県・所沢市・埼玉県障害者協議会主催事業への参画 | |
日時: | 12月2日(日)10:00〜16:00 |
場所: | 所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール、ザ・スクエア(2階) |
内容: | @ 全体 |
ア.記念式典 | |
イ.知事と障害者の対談 | |
ウ.記念演奏会(ハンドベル) | |
エ.障害者の文化活動等の発表 | |
オ.その他 | |
A センター事業 | |
ア.案内ビデオの放映等 | |
イ.東洋療法による健康相談と体験治療(マッサージ) | |
ウ.福祉機器の展示 | |
エ.その他 |
![]() |
![]() |
![]() |