〔学院情報〕
サービス管理責任者指導者養成研修会を終えて
更生訓練所職能部 職能指導室長 石渡 博幸


 去る9月19日(水)から21日(金)の3日間にわたり、当センターにおいて「サービス管理責任者指導者養成研修会」を開催いたしました。

 本研修会は、平成18年10月から施行された障害者自立支援法(以下「法」という。)の施行に伴い、今年度6月に開催した「相談支援従事者指導者養成研修会」と同様、今年度新規研修事業として当センターで実施することとなったものです。

 本研修会については、都道府県における研修において、中心的な役割を果たす指導者を養成するための重要な研修と位置付け、「サービス管理責任者研修会(指導者養成)に関する検討会」を設置し、マニュアルの作成、講義内容、受講対象者の検討等を行い、今年度は、地方の国立センターが所在する都道府県の研修に対して、国立施設職員を講師として派遣し、行政の研修担当者と講師のより密な連携によって、全国の研修体制の充実を図るために、国立更生援護施設職員及び都道府県の行政担当者の参加枠を新たに設けての開催となりました。

 受講者数は、サービス管理責任者の要件となる実務経験を満たし、都道府県が実施する「サービス管理責任者研修」の企画・講師に携わり、地域の障害者福祉サービス事業の質の向上に向けて中核的役割を果たすことが見込まれる者として介護分野47名、地域生活分野(身体)49名(うち国立施設5名)、地域生活分野(知的・精神)48名(うち国立施設1名)、就労分野52名(うち国立施設4名)、児童分野47名の計248名、行政枠として都道府県職員の研修担当者が38名受講し、総数281名の参加をいただきました。

 1日目は共通講義として厚生労働省の担当官から「障害者自立支援法とサービス管理責任者の役割」をテーマとして、法における各事業のサービスの目的と内容、質の高いサービスを提供するために必要なサービス管理責任者の基本的な役割、都道府県におけるサービス管理責任者研修の企画・運営等について解説していただきました。

 次に、「サービス提供のプロセスと管理」の講義、長野県・西駒郷の「知的障害者の地域生活への移行」について実践報告や「サービスの提供者と関係機関の連携」の講義と大阪の連携事例を報告していただきました。

 2日目は、「分野別のアセスメント及びモニタリングの実際」をテーマに分野別講義から始まり、午後から3日目にかけて、各分野6グループ〜8グループに別れて、「サービス提供プロセスの管理の実際」「サービス内容のチェックとマネジメントの実際」について事例研究を行いました。行政枠は「都道府県研修の実施体制、内容について」グループ討議を行いました。日程表は別紙のとおりです。

 受講者に対するアンケート調査では、全体的には「理解できた」と評価をいただき、「講義のポイントが押さえられており、大変わかりやすかった」、「演習ではファシリテーターが1グループに1名配置されており、助言によって進めることができた」などの感想をいただいておりますが、一方では「講義内容がやや高度かつ専門的すぎ」、「演習の時間がもっと欲しかった」などの意見もいただきました。

 最後になりましたが、演習に使用した資料を作成いただいた更生訓練所の利用者の皆様及び今回の研修会の開催に際しまして、厚生労働本省をはじめ、本研修会検討委員及び関係各位から多くの御指導と御協力を賜りましたことについて厚く御礼申し上げるとともに、受講された皆様方が今回の研修会で得られた知識などを御活用されて、都道府県において、研修企画事業を積極的に展開されますことを祈念いたします。




(写真1)研修会共通講義風景:学院講堂
研修会共通講義風景:学院講堂


(写真2)研修会分野別演習風景:本館大会議室
研修会分野別演習風景:本館大会議室


(写真3)研修会分野別演習風景:本館横講堂
研修会分野別演習風景:本館横講堂



月日 時間 内容
1日目
9月19日
(水)
9:00〜9:40
受付  
9:40〜10:00
開講式・オリエンテーション
10:00〜12:00
講義「障害者自立支援法とサービス管理責任者の役割」
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課
障害福祉専門官  大塚 晃
13:00〜15:00
講義「サービス提供のプロセスと管理」
 和洋女子大学家政学部 教授  坂本 洋一
実践報告
 長野県西駒郷地域生活支援センター 所長  山田 優
15:00〜17:00
講義「サービス提供者と関係機関の連携」
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課 障害福祉専門官  大塚 晃
実践報告
 広島国際大学医療福祉学部 教授  關 宏之
18:00〜20:00
情報交換会
2日目
9月20日
(木)
9:00〜12:00
分野別講義「分野別のアセスメント及びモニタリングの実際」分野別講師
○介護
 和洋女子大学家政学部 教授  坂本 洋一
 身体障害者療護施設愛隣館 館長  三浦 貴子
 身体障害者療護施設川越身体障害者センター 副施設長  菊本 圭一
 (社福)藤沢育成会 湘南ゆうき村 施設長  河原 雄一
 重症心身障害児(者)施設横浜医療療育センター 生活援助部長  増渕 晴美
 社会福祉法人オープンスペースれがーと 常務理事  牛谷 正人
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  茅根 孝雄
○地域生活(身体)
 さいたま市障害者更生相談センター 顧問  飯田 勝
○地域生活(知的・精神)
 長野県西駒郷地域生活支援センター 所長  山田 優
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 地域移行専門官  武田 牧子
○就労
 広島国際大学医療福祉学部 教授  關 宏之
 (株)ダイキンサンライズ摂津 代表取締役社長  應武 善郎
 (社)滋賀県社会就労事業振興センター SELPコーディネーター  城 貴志
 大阪市職業リハビリテーションセンター 副所長  酒井 京子
 大阪市障害者就業・生活支援センター 就業支援コーディネーター  前野 哲哉
 横河電機株式会社 人財部  箕輪 優子
 島根西部障害者・生活支援センター 就労・生活支援ワーカー  小倉 広文
 厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課 障害者雇用専門官  市川 浩樹
 厚生労働省職業能力開発局能力開発課 障害者企画係長  林 幹雄
○児童
 うめだ・あけぼの学園 園長  加藤 正仁
 帯広児童養育センター 所長  藤原 敦美
9:00〜12:00
※行政枠
グループ討議:「都道府県研修の実施体制・内容について」
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  大塚 晃
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  高原 伸幸
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 相談支援専門官  清水 剛一

※ 行政枠により受講される方は、9月19日(水)9:00〜9月20日(木)12:00までの受講となります。
13:00〜17:00
分野別演習「サービス提供プロセスの管理の実際:事例研究@」分野別アドバイザー
○介護
 和洋女子大学家政学部 教授  坂本 洋一
 身体障害者療護施設愛隣館 館長  三浦 貴子
 身体障害者療護施設川越身体障害者センター 副施設長  菊本 圭一
 (社福)藤沢育成会 湘南ゆうき村 施設長  河原 雄一
 重症心身障害児(者)施設横浜医療療育センター 生活援助部長  増渕 晴美
 社会福祉法人オープンスペースれがーと 常務理事  牛谷 正人
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  茅根 孝雄
○地域生活(身体)  
 さいたま市障害者更生相談センター 顧問  飯田 勝
 越谷児童相談所 虐待相談指導担当部長  斉藤 誠
 国立別府重度障害者センター 主任理学療法士  浅野 圭司
 横浜市総合リハビリテーションセンター 相談調整係長  小田 芳幸
 名古屋市総合リハビリテーションセンター 介護保険科長  鈴木 智敦
 国立身体障害者リハビリテーションセンター 職能指導室長  石渡 博幸
 厚生労働省社会・援護局企画課 福祉用具専門官  高木 憲司
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  白浜 一
○地域生活(知的・精神)  
 長野県西駒郷地域生活支援センター 所長  山田 優
 中区本牧活動ホーム 総括責任者  室津 滋樹
 社会福祉法人富士福祉会 法人本部室長  清水 孝代
 社会福祉法人桑友生活訓練施設 施設長  坂根 実季陽
 社会福祉法人名張育成会 地域生活支援部長  市川 知惠子
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 地域移行専門官  武田 牧子
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  大塚 晃
○就労  
 広島国際大学医療福祉学部 教授  關 宏之
 (株)ダイキンサンライズ摂津 代表取締役社長  應武 善郎
 (社)滋賀県社会就労事業振興センター SELPコーディネーター  城 貴志
 大阪市職業リハビリテーションセンター 副所長  酒井 京子
 大阪市障害者就業・生活支援センター 就業支援コーディネーター  前野 哲哉
 横河電機株式会社 人財部  箕輪 優子
 島根西部障害者・生活支援センター 就労・生活支援ワーカー  小倉 広文
 厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課 障害者雇用専門官  市川 浩樹
 厚生労働省職業能力開発局能力開発課 障害者企画係長  林 幹雄
 厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課 雇用対策係  石田 直人
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 主査  古山 順
○児童  
 うめだ・あけぼの学園 園長  加藤 正仁
 うめだ・あけぼの学園 地域支援部部長  竹谷 志保子
 姫路市総合福祉通園センター 地域生活支援部統括  嘉ノ海 令子
 富士見台聴こえとことばの教室 副施設長  内山 勉
 帯広児童養育センター 所長  藤原 敦美
 台東区松が谷福祉会館幼児療育担当 福祉担当係長  斉藤 美喜
 社会福祉法人 柏学園 主事・相談支援専門員  金丸 博一
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  高原 伸幸
3日目
9月21日
(金)
9:00〜12:30
分野別演習「サービス提供プロセスの管理の実際:事例研究A」分野別アドバイザー
○介護
 和洋女子大学家政学部 教授  坂本 洋一
 身体障害者療護施設川越身体障害者センター 副施設長  菊本 圭一
 (社福)藤沢育成会 湘南ゆうき村 施設長  河原 雄一
 重症心身障害児(者)施設横浜医療療育センター 生活援助部長  増渕 晴美
 社会福祉法人オープンスペースれがーと 常務理事  牛谷 正人
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  茅根 孝雄
○地域生活(身体)  
 さいたま市障害者更生相談センター 顧問  飯田 勝
 越谷児童相談所 虐待相談指導担当部長  斉藤 誠
 国立別府重度障害者センター 主任理学療法士  浅野 圭司
 横浜市総合リハビリテーションセンター 相談調整係長  小田 芳幸
 名古屋市総合リハビリテーションセンター 介護保険科長  鈴木 智敦
 国立身体障害者リハビリテーションセンター 職能指導室長  石渡 博幸
 厚生労働省社会・援護局企画課 福祉用具専門官  高木 憲司
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  白浜 一
○地域生活(知的・精神)  
 長野県西駒郷地域生活支援センター 所長  山田   優
 中区本牧活動ホーム 総括責任者  室津 滋樹
 社会福祉法人富士福祉会 法人本部室長  清水 孝代
 社会福祉法人桑友生活訓練施設 施設長  坂根実季陽
 社会福祉法人名張育成会 地域生活支援部長  市川知惠子
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 地域移行専門官  武田 牧子
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  大塚   晃
○就労  
 広島国際大学医療福祉学部 教授  關 宏之
 (株)ダイキンサンライズ摂津 代表取締役社長  應武 善郎
 (社)滋賀県社会就労事業振興センター SELPコーディネーター  城 貴志
 大阪市職業リハビリテーションセンター 副所長  酒井 京子
 大阪市障害者就業・生活支援センター 就業支援コーディネーター  前野 哲哉
 横河電機株式会社 人財部  箕輪 優子
 島根西部障害者・生活支援センター 就労・生活支援ワーカー  小倉 広文
 厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課 障害者雇用専門官  市川 浩樹
 厚生労働省職業能力開発局能力開発課 障害者企画係長  林 幹雄
 厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課 雇用対策係  石田 直人
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 主査  古山 順
○児童  
 うめだ・あけぼの学園 園長  加藤 正仁
 うめだ・あけぼの学園 地域支援部部長  竹谷志保子
 姫路市総合福祉通園センター 地域生活支援部統括  嘉ノ海令子
 富士見台聴こえとことばの教室 副施設長  内山 勉
 帯広児童養育センター 所長  藤原 敦美
 台東区松が谷福祉会館幼児療育担当 福祉担当係長  斉藤 美喜
 社会福祉法人 柏学園 主事・相談支援専門員  金丸 博一
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  高原 伸幸
13:00〜16:00
分野別演習「サービス内容のチェックとマネジメントの実際:事例研究B」分野別アドバイザー
○介護
 和洋女子大学家政学部 教授  坂本 洋一
 身体障害者療護施設川越身体障害者センター 副施設長  菊本 圭一
 (社福)藤沢育成会 湘南ゆうき村 施設長  河原 雄一
 重症心身障害児(者)施設横浜医療療育センター 生活援助部長  増渕 晴美
 社会福祉法人オープンスペースれがーと 常務理事  牛谷 正人
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  茅根 孝雄
○地域生活(身体)
 さいたま市障害者更生相談センター 顧問  飯田 勝
 越谷児童相談所 虐待相談指導担当部長  斉藤 誠
 国立別府重度障害者センター 主任理学療法士  浅野 圭司
 横浜市総合リハビリテーションセンター 相談調整係長  小田 芳幸
 名古屋市総合リハビリテーションセンター 介護保険科長  鈴木 智敦
 国立身体障害者リハビリテーションセンター 職能指導室長  石渡 博幸
 厚生労働省社会・援護局企画課    高木 憲司
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  白浜 一
○地域生活(知的・精神)
 長野県西駒郷地域生活支援センター 所長  山田 優
 中区本牧活動ホーム 総括責任者  室津 滋樹
 社会福祉法人富士福祉会 法人本部室長  清水 孝代
 社会福祉法人桑友生活訓練施設 施設長  坂根 実季陽
 社会福祉法人名張育成会 地域生活支援部長  市川 知惠子
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 地域移行専門官  武田 牧子
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  大塚 晃
○就労
 広島国際大学医療福祉学部 教授  關 宏之
 (株)ダイキンサンライズ摂津 代表取締役社長  應武 善郎
 (社)滋賀県社会就労事業振興センター SELPコーディネーター  城 貴志
 大阪市職業リハビリテーションセンター 副所長  酒井 京子
 大阪市障害者就業・生活支援センター 就業支援コーディネーター  前野 哲哉
 横河電機株式会社 人財部  箕輪 優子
 島根西部障害者・生活支援センター 就労・生活支援ワーカー  小倉 広文
 厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課 障害者雇用専門官  市川 浩樹
 厚生労働省職業能力開発局能力開発課 障害者企画係長  林  幹雄
 厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課 雇用対策係  石田 直人
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 主査  古山 順
○児童
 うめだ・あけぼの学園 園長  加藤 正仁
 うめだ・あけぼの学園 地域支援部部長  竹谷志 保子
 姫路市総合福祉通園センター 地域生活支援部統括  嘉ノ海 令子
 富士見台聴こえとことばの教室 副施設長  内山 勉
 帯広児童養育センター 所長  藤原 敦美
 台東区松が谷福祉会館幼児療育担当 福祉担当係長  斉藤 美喜
 社会福祉法人 柏学園 主事・相談支援専門員  金丸 博一
 厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官  高原 伸幸
16:15〜16:30
閉講式

◎日程の時間割等については変更となる場合があります。