〔センター行事〕 |
第31回国リハセンター運営委員会開催(報告) |
管理部企画課 |
センターでは、適正かつ円滑な運営を図るため、総長の諮問機関として「国立障害者リハビリテーションセンター運営委員会」を設置しております。
この委員会は、毎年1回(2月末〜3月初旬)開催し、センター各事業の実施状況並びに次年度の運営方針等について報告を行い、各分野の専門の委員の方々からセンターの事業展開についてご意見・ご指導を頂くこととしております。
本年度の運営委員会は、3月2日に開催いたしました。
最初に総長から総括説明を行い、続いて各部門長からそれぞれの所管する事業実績並びに平成21年度の運営重点事項について説明を行いました。
その後、国際協力の事業並びに部門間連携として、高次脳機能障害支援普及事業、発達障害情報センター並びに青年期発達障害者の地域生活移行への就労支援に関するモデル事業についても説明を行いました。
質疑応答及び審議では、身体障害に加え高次脳機能障害、発達障害など様々な障害に対応した研究、臨床、養成の将来計画、不祥事防止に関する対応、関係機関との連携など各委員よりセンターの運営について、多くの貴重なご意見等を頂くことができました。
1 開催日時等
1. | 日時 | 平成21年3月2日(月曜日) 10時〜12時 |
2. | 場所 | グランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区市谷本村町) |
3. | 次第 | 1)平成20年度事業実施状況及び平成21年度運営方針 |
(総括・更生訓練所・病院・研究所・学院・国際協力・部門間連携) | ||
2)平成21年度予算案の概要 | ||
3)その他(平成21年度主要行事予定) | ||
4)質疑応答及び審議 |
2 運営委員
氏名 |
役職 | |
委員長 |
金田 一郎 |
財団法人 日本障害者リハビリテーション協会会長 |
委員 |
飯野 ゆき子 |
自治医科大学教授 |
委員 |
池田 道郎 |
独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構理事 |
委員 |
石井 正男 |
所沢公共職業安定所長 |
委員 |
石川 准 |
静岡県立大学国際関係学部教授 |
委員 |
板山 賢治 |
社会福祉法人 浴風会顧問 |
委員 |
梶田 洋二 |
国立職業リハビリテーションセンター所長 |
委員 |
木村 利人 |
恵泉女学園大学学長 |
委員 |
白井 克彦 |
早稲田大学総長 |
委員 |
玉井 信 |
仙台市病院事業管理者 |
委員 |
千田 耕基 |
独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所教育支援研究部長 |
委員 |
寺山 久美子 |
帝京平成大学健康メディカル学部長 |
委員 |
当摩 好子 |
所沢市長 |
委員 |
土肥 健純 |
東京大学大学院情報理工学系研究科教授 |
委員 |
中村 季惠 |
社会福祉法人 NHK厚生文化事業団理事長 |
委員 |
中村 憲司 |
東京都心身障害者福祉センター所長 |
委員 |
中村 耕三 |
東京大学大学院医学系研究科教授 |
委員 |
吉川 哲夫 |
社団法人 所沢市医師会会長 |
敬称略(委員:50音順) |
![]() |
![]() |