国立障害者リハビリテーションセンター

支援機器
イノベーション
創出のための
情報基盤構築に
関する研究
(国研)日本医療研究開発機構
障害者対策総合研究開発事業
支援機器イノベーション創出のための
情報基盤構築に関する研究
TOP > トピックス一覧 >支援機器利活用拡大シンポジウム2015開催報告
prev

支援機器利活用拡大シンポジウム2015開催報告

 現在,国立障害者リハビリテーションセンターでは,厚生労働科学研究費「支援機器イノベーション創出のための情報基盤構築に関する研究(平成26~28年度,研究代表者:加藤誠志)」により,全国の拠点リハビリセンター等,関係機関と連携したオールジャパン体制で,障害者支援のための基盤構築に取り組んでいます.本研究の成果報告として,平成27年3月7日,TOC有明コンベショホールWEST HALLにて,表題のシンポジウムを開催いたしましたので,ご報告いたします.

■開催趣旨および概要
 平成26年に日本が批准した国連障害者権利条約では,その第四条 一般的義務 第一項の中に,支援機器の開発と利活用の促進が謳われています.支援機器は,障がいのある人々の基本的な権利の享有に,欠かせない存在です.しかし,その開発から利活用に至るプロセスには関与者が多く,また一般製品とは異なる課題が山積しているために,支援機器の実用的な利活用までスムーズに進められない現状があります.
その解決策として,利用者,開発・製造者,供給者,専門職,行政が,それぞれ有する問題意識や知見,情報などを共有し,協働して取り組むこと,すなわち支援機器イノベーションの創出が重要です.国立障害者リハビリテーションセンターでは,それを実現するために,前述の研究を実施し,基礎情報,人材育成,当事者からの情報創発に資する基盤構築に取り組んでいます.
 本シンポジウムでは,これまでの研究成果を報告するとともに,すでに支援機器の利活用と開発の促進に取り組んでいる関連分野からの現状の報告を頂き,情報共有を図るとともに,日本全体として取り組むべき共通の課題を認識すべく開催いたしました.さらに,その解決における,情報基盤の役割や方向性についても議論しました.
 なお,本シンポジウムは,以下,2つの関連イベント,障害者自立支援機器シーズ・ニーズマッチング交流会(主催:テクノエイド協会),ニーズ&アイデア フォーラム(NIF)(主催:ニーズ&アイデア フォーラムプロジェクトチーム)との併催にて,開催いたしました.当日は,両イベントの参加者の聴講もあり,約200名がシンポジウム会場に来場し,盛況となりました.
■報告および議論の内容
 本シンポジウムでは,中村秀一氏の社会保障政策全体のお話から,大橋謙策氏の社会福祉分野における支援機器の位置付け,各専門分野からの支援機器に関するお話をいただくことができ,当該分野の包括的な意識共有を行うことができたと思います.パネルディスカッションでは,データやエビデンスに基づく機器開発や機器利用,人材育成,当事者参加等,情報基盤の重要性が指摘され,本研究プロジェクトの位置づけが明確になるとともに,今後の研究の進め方にとても有意義な成果が得られたと考えています.
■謝辞

 この度のシンポジウム開催にあたり,以下の団体の皆様に,ご後援をいただきました.ご講演者,後援団体の皆様を始め,開催にご協力いただきました皆様に,この場を借りて,心より,感謝申し上げます.

  • ● 一般社団法人 日本義肢装具学会
  • ● 一般社団法人 日本義肢装具士協会
  • ● 一般社団法人 日本作業療法士協会
  • ● 一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会
  • ● 経済産業省
  • ● 公益財団法人 テクノエイド協会
  • ● 公益社団法人 日本理学療法士協会
  • ● 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
  • ● 全国頸髄損傷者連絡会
  • ● 特定非営利活動法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議
  • ● 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  • ● 日本福祉用具・生活支援用具協会(JASPA)
支援機器利活用拡大シンポジウム2015開催報告

ページ上部へ