各機関が運用する外部サイトにアクセスします。
ガイドブック・マニュアル
障害の理解 | 支援ガイド | 症状への対応 |
言語障害(失語症等) | 制度 | 仕事・雇用 |
こども・教育 | 災害・避難 | コロナ関連 |
障害の理解
・高次脳機能障害について
(特定非営利活動法人 高次脳機能障害者支援「笑い太鼓」)
・動画コンテンツ「高次脳機能障がいのきほんと対応方法」
(いわてリハビリテーションセンター)
・3分でわかる高次脳機能障害~理解と支援の第一歩を~
(青森県高次脳機能障害支援拠点機関)
・高次脳機能障害ってなんだろう?(PDF:14.0MB)
(東京都高次脳機能障害支援普及事業
北多摩北部医療圏事務局 独立行政法人国立病院機構 東京病院)
・脳の病気やケガの後遺症としての高次脳機能障害の理解と支援のために(当事者・ご家族の方へ)(改訂版)(PDF:2.73MB)
(改訂・発行/堺市立健康福祉プラザ生活リハビリテーションセンター)
・啓発漫画「一歩ずつ、前を向いて 高次脳機能障害をご存じですか?」について
(京都府健康福祉部リハビリテーション支援センター)
・『高次脳機能障害』をご存じですか?
(沖縄県)
・高次脳機能障害ハンドブック-障害の理解編(PDF:3.1MB)
(沖縄県)
・子ども情報ステーション高次脳機能障害[こうじのうきのうしょうがい]
(さいたま市障害者更生相談センター/NPO法人ぷるすあるは)
支援ガイド
・障害福祉サービス等事業者向け高次脳機能障害支援マニュアル(PDF:10.9MB)
(平成30-31年度厚生労働科学研究)
・脳損傷後の経過記録パーソナルノート
(脳損傷友の会コロポックル)
・高次脳機能障害支援ツール
(茨城県高次脳機能障害支援センター)
・「オンライントークイベント」まとめレポート~夢を紡ぐ~
(おおい元気ぼっくす)
・山梨県高次脳機能障害支援ガイドブック(第2版)(PDF:1.1MB)
(山梨県高次脳機能障害者支援センター(甲州リハビリテーション病院内))
・高次脳機能障害者地域支援ハンドブック
(東京都心身障害者福祉センター)
・高次脳機能障害の理解と支援の充実をめざして
(東京都心身障害者福祉センター)
・高次脳機能障害支援センター こうじのうサポートチェックリスト
(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
・高次脳機能障害者の日中生活を支えるための応援サイト~ちば高次脳みんなでつながろうプロジェクト~
(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
・千葉県高次脳機能障害サイト(お悩み別 情報マップ)
(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
・高次脳機能障害がある方へのグループ訓練(手引き)
(神奈川県総合リハビリテーションセンター)
・高次脳機能障がいのある方への支援ヒント集~府内事業所の実践例より~(PDF:2MB)
(大阪府障がい者自立支援協議会 高次脳機能障がい相談支援体制連携調整部会)
・地域で高次脳機能障がいの方々を支えるヒント集~支援会議や市町村地域自立支援協議会等を活用して~(PDF:1.51MB)
(大阪府高次脳機能障がい相談支援センター)
・知的障害・発達障害・精神障害のある方とのコミュニケーションハンドブック (PDF:3.6MB)
(国土交通省)
・コミュニケーション支援ボード
(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団)
・高次脳機能障害支援コーディネーター多職種連携支援・事例検討会・制度活用の手引き(PDF:8.1MB)
(日本損害保険協会自賠責運用益拠出金事業助成金(2016-2018年度)
高次脳機能障害多職種連携支援・事例検討会に関する研究会 報告書)
自動車運転
・高次脳機能障害と自動車運転ガイドブック
(社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団)
・高次脳機能障害ハンドブック-自動車運転再開編①(PDF:3.1MB)
・高次脳機能障害ハンドブック-自動車運転再開編②(PDF:4.2MB)
(沖縄県)
症状への対応
・社会的行動障害への対応と支援(PDF:847KB)
(平成28-30年度 厚生労働科学研究)
言語障害(失語症等)
・失語症の方向けおでかけサポートカード
(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団)
・失語症ハンドブック 障害の理解編 (PDF:5.77MB)
(医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院)
・失語症リーフレット
(横浜失語症者のコミュニケーションを支援する会(YAC))
・失語症(PDF:785KB)
(公益社団法人石川県言語聴覚士会)
・運動性構音障害(PDF:8457KB)
(公益社団法人石川県言語聴覚士会)
・失語症のリハビリテーション(PDF:0.98MB)
(恵寿総合病院リハビリテーション部 言語療法課)
・失語症のある方の支援のためのコミュニケーションガイド「ひと工夫して楽しく話しましょう!」
(社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団)
・失語症 コミュニケーションのしおり
(一般社団法人 東京都言語聴覚士会、東京都福祉保健局)
・失語症者向け意思疎通支援事業(PDF:440KB)
(一般社団法人千葉県言語聴覚士会)
・失語症のある人の雇用支援のために…事業主と失語症のある人のための雇用支援ガイド…
(独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター 2011年4月)
・失語症者災害支援リーフレット 失語症の方へのコミュニケーション支援(PDF:592 KB)
(一般社団法人千葉県言語聴覚士会 災害リハビリテーション委員会)
・失語症支援お願いカード
(横浜失語症者のコミュニケーションを支援する会(YAC))
制度
・知ってほしい制度と社会資源~高次脳機能障害者を支える社会資源~(PDF:5.5MB)
(栃木県障害者総合相談所)
・精神障害者保健福祉手帳申請における高次脳機能障害の診断書作成マニュアル
(京都市高次脳機能障害者支援センター ,協力:京都市こころの健康増進センター)
・高次脳機能障害の制度活用の手引き
(三重県身体障害者総合福祉センター)
・高齢者・障がい者の消費者トラブル見守りガイドブック
(消費者庁)
・高次脳機能障害者の親族後見人ガイドブック(PDF:734KB)
(日本成年後見法学会)
・自分のために-みんなの安心成年後見制度-
(法務省)
・知的障害・発達障害・精神障害のある人のための施設整備のポイント (PDF:1.7MB)
(国土交通省)
交通事故
・実際に事故にあったら?「自賠責保険における脳外傷による高次脳機能障害の後遺障害認定について」
(国土交通省)
・交通事故にあったときには(PDF:2.5MB)
(国土交通省 平成27年3月)
仕事・雇用
・脳卒中の治療と仕事の両立お役立ちノート
(産業医科大学)
・公務部門における障害者雇用マニュアル
(内閣官房内閣人事局 、厚生労働省、人事院)
・合理的配慮指針事例集【第三版】より高次脳機能障害部分抜粋(PDF:984KB)
・合理的配慮指針事例集全文掲載ページにリンク
(厚生労働省)
・就業支援ハンドブック実践編「アセスメントとプランニング~障害者の就業支援に取り組む方のために~」
(独立行政法人 高齢・障害者・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター職業センター)
・高次脳機能障害者の支援報告書関連図
(独立行政法人 高齢・障害者・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター職業センター)
・職業リハビリテーション技法の開発
(独立行政法人 高齢・障害者・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター職業センター)
・コミック版6 障害者雇用マニュアル 高次脳機能障害者と働く(2020年2月)
(独立行政法人 高齢・障害者・求職者雇用支援機構)
・障害者職業相談補助シート マニュアル、教材、ツール等 No.31
(独立行政法人 高齢・障害者・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター研究部門 2010年3月)
・就労移行支援のためのチェックリスト~障害者の一般就労へ向けた支援を円滑に行うための共通のツール~ マニュアル、教材、ツール等 No.20
(独立行政法人 高齢・障害者・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター研究部門 2007年3月)
・高次脳機能障害者の注意機能検査-パソコン版 空間性注意検査・軽度注意検査マニュアル- マニュアル、教材、ツール等 No.18
(独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構 障害者職業総合センター 2005年8月)
こども・教育
・小児用リーフレットフォーマット:もしかしたら…高次脳機能障害…かもしれません
(PDF:346KB) (Word:45KB)
(科学研究費助成事業 基盤研究(C)高次脳機能障害の症状を呈する子どもに対する急性期からの生活支援研究班)
・もしかしたら高次脳機能障害…かもしれません(PDF:2.95MB)
(栃木県障害者総合相談所)
・もしかしたらお子様は…高次脳機能障害かもしれません
(埼玉県)
・ひょっとして高次脳機能障害!?(学校編)(PDF:988KB)
(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
・もしかしたらお子さんは高次脳機能障害かもしれません
(東京都心身障害者福祉センター)
・子どもの脳を守ろう! (PDF:1.4MB)
(世田谷区役所 障害福祉部)
・ご存知ですか? 子どもの高次脳機能障がい
(福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター))
・こども版 高次脳機能障害かもしれません(PDF:315KB)
(長崎県高次脳機能障害支援センター)
・小児脳腫瘍治療後の神経心理学的合併症について ~ご本人・ご家族へ~ (PDF:1.1MB)
(特定非営利活動法人 日本小児がん研究グループ)
・小児神経Q&A
(一般社団法人日本小児神経学会)
・こどもの高次脳機能障害支援ガイド(PDF:4.06MB)
(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
・高次脳機能障害のある子どもの支援Q&A (PDF:2.1MB)
(千葉県立袖ヶ浦特別支援学校)
・高次脳機能障害のある児童への支援
(社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団)
・支援冊子:《病気の児童生徒への特別支援教育》~病気の子どもの理解のために~-高次脳機能障害- (PDF:934KB)
(全国特別支援学校病弱教育校長会)
・病気の児童生徒への特別支援教育~病気の子どもの理解のために~
(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所)
・共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)
(文部科学省 初等教育分科会 平成24年7月23日)
・特別支援教育について 教育支援資料 (文部科学省)
※「5.病弱」のなかに「高次脳機能障害」が明記されました。
・合理的配慮ハンドブック~障害のある学生を支援する教職員のために~
(独立行政法人日本学生支援機構)
・障害のある学生への支援・配慮事例
(独立行政法人 日本学生支援機構 平成27年4月)
・教職員のための障害学生修学支援ガイド(平成26年度改訂版)
(独立行政法人 日本学生支援機構 平成27年3月)
・障害のある学生の修学支援に関する実態調査
(独立行政法人 日本学生支援機構)
・「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」事例集
平成20年度 平成19年度
(独立行政法人 日本学生支援機構)
災害・避難
・災害時での高次脳機能障害者の支援について
(国立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能障害情報・支援センター)
・避難所等における障害児者への配慮事項等について
(厚生労働省ホームページへリンク)
・高次脳機能障害もしものときリーフレット (PDF:1.0MB)
(作成 リハビリテーション心理職会 発行 NPO法人脳外傷友の会)
・失語症者のための災害時のサバイバル手帳 避難の手引(PDF:917KB)
(特定非営利活動法人 全国失語症友の会連合会)
コロナ関連
・新型コロナワクチン接種を受ける時のポイント~高次脳機能障害のある方へ~
(PDF:527KB) (Word:81KB)
・新型コロナワクチン接種を受ける時のポイント~高次脳機能障害のある方を支援している皆様へ~
(PDF:766KB) (Word:81KB)
(国立障害者リハビリテーションセンター 高次脳機能障害情報・支援センター)
・「新型コロナの感染(疑い)発生時ノウハウ動画集」
(公益社団法人 全国老人福祉施設協議会)
・高次脳機能障害のある方の日中活動について(新型コロナウイルス感染防止に伴う外出制限等への対応)
(特定非営利活動法人 日本高次脳機能障害友の会)
・コロナ禍の今、高次脳機能障害者の家族として伝えたいこと(R3.3.17国分寺市障害者センター主催 柴本 礼 講演資料)
(特定非営利活動法人 東京高次脳機能障害協議会)