平成13年7月23日
| 公 開 |
標記について、次のとおり会議を開催(公開)することとしましたので、お知らせいたします。
| 1 | 日時 | 平成13年7月27日(火)15:00〜17:00 |
| 2 | 場所 | 社会福祉・医療事業団(秀和神谷町ビル 10階大会議室) 東京都港区虎ノ門4−3−13(最寄り駅:地下鉄 日比谷線 神谷町駅) TEL 03−3438−0211 |
| 3 | 議題 | ・ 高次脳機能障害支援モデル事業の具体的実施要項等について ・ その他 |
| 4 | 出席者 | 地方拠点病院等連絡協議会委員(別添参照) |
| 5 | 傍聴 | 会議の傍聴は先着順で受け付け、傍聴スペースが埋まり次第受付を終了します。 |
照会先:国立身体障害者リハビリテーションセンター 管理部医事管理課 課長 柴谷(内線 3150) 研究所感覚機能系障害研究部 部長 中島(内線 2504)
| 都道府県等 | 氏 名 | 所 属 |
|---|---|---|
| 北海道 札幌市 | 眞野 行生 | 北海道大学大学院 |
| 堀 享一 | 北海道大学医学部附属病院 | |
| 佐藤 美智 | 〃 | |
| 宮城県 | 深津 玲子 | 国立療養所宮城病院 |
| 細川 恵子 | 東北厚生年金病院 | |
| 平野 幹雄 | 東北文化学園大学東北文化研究所 | |
| 千葉県 | 太田 令子 | 千葉県千葉リハビリテーションセンター |
| 山崎 正子 | 〃 | |
| 小滝 みや子 | 〃 | |
| 埼玉県 | 先崎 章 | 埼玉県総合リハビリテーションセンター |
| 本山 悦子 | 〃 | |
| 越野 修 | 〃 | |
| 神奈川県 | 大橋 正洋 | 神奈川リハビリテーション病院 |
| 渡辺 修 | 〃 | |
| 生方 克之 | 〃 | |
| 名古屋市 | 蒲澤 秀洋 | 名古屋市総合リハビリテーションセンター付属病院 |
| 阿部 順子 | 名古屋市総合リハビリテーションセンター | |
| 加藤 朗 | 〃 | |
| 三重県 | 太田 喜久夫 | 松阪中央総合病院 |
| 園田 茂 | 藤田保健衛生大学七栗サナトリウムリハビリテーションセンター | |
| 白山 靖彦 | 三重県身体障害者総合福祉センター | |
| 大阪府 | 勝山 真介 | 大阪府立身体障害者福祉センター |
| 岩見 和夫 | 〃 | |
| 池埜 弥生 | 〃 | |
| 岐阜県 | 山田 實絋 | 木沢記念病院 |
| 中島 利彦 | 〃 | |
| 槇林 優 | 〃 | |
| 福岡県 北九州市 福岡市 | 山口 純之助 | 福岡県保健福祉部障害者福祉課 |
| 半田 昭子 | 北九州市保健福祉局障害福祉課 | |
| 岩永 正彦 | 福岡市保健福祉局保健医療部保健予防課 | |
| 学識経験者 | 宮永 和夫 | 群馬県精神保健福祉センター |
| 樋田 精一 | 国立精神・神経センター 武蔵野病院 | |
| 田谷 勝夫 | 障害者職業総合センター | |
| 国 | 重藤 和弘 | 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部 |
| 佐藤 徳太郎 | 国立身体障害者リハビリテーションセンター | |
| 長岡 正範 | 〃 | |
| 中島 八十一 | 〃 | |
| 本田 章博 | 〃 | |
| 墨野倉 克則 | 〃 | |
| 三輪 隆子 | 〃 |